ツーンと辛い『小松菜のからし和え』

2010年05月08日 | 和食(副菜)

いらっしゃいませ!murachiのお家へ そして、数あるレシピブログの中から遊びに来てくださいましてありがとうございます。

小松菜を使ってからし和えをしてみました。

いつもなら、小松菜の他にいろんな野菜を加えて、醤油やだし醤油でからしをといてさっと和えるのですが、 先日、テレビを見ていたら、辛子和えの調味料として、酒、お酢を加えると聞きいて試してみたくなりました。
 お酒はアルコールを飛ばした方が味がまろやかになるし、お酢を加えることによっていつもよりさわやかな酸味が加わったような感じです。 夏向きの辛子和えのようでいいですね。

小松菜の保存方法についてちょこっと、冷蔵庫で保存するときは新聞紙で包み立てておくと鮮度が長持ちすると言われてます。冷凍保存は洗った後、適当な長さに切ってフリーズパックなどに入れそのまま冷凍保存し、食べるときに自然解凍すると、茹でたものより美味しいそうです。冷凍保存の方ははまだやったことないけど、試してみたいですね。

 小松菜のからし和え  2人分

  小松菜    1束
 ○料理酒      大匙1
 ○砂糖       小匙1
 ○こぶ茶(粉末)  小匙1/2
  米酢(お酢)   小匙2
  辛子       小匙1/2

 1.小松菜は根の部分はをしっか水洗いする。茎と葉を切り分けて、たっぷり沸かしたお湯に塩を一つまみ入れ茎の部分からゆでる。茎の色味が鮮やかになれば葉を入れ葉の色が濃くなればざるに打ち上げて、冷水または水道水でさっでさっと冷ます。手で余分な水分をギュッと絞る。

2.○印の調味料を鍋または耐熱容器に合わせ、日本酒のアルコールを飛ばすように煮溶かす。荒熱が取れたら米酢、辛子を溶かす。

 3.小松菜を約3cm幅にざく切りにして【2】に和える。食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておく。

 作り置きの一品にもいいけど、辛子の辛味が消えないうちに美味しく頂いちゃいましょう

今日の独り言

こんなにお天気がいいのに、風邪気味の私です。(なのに、食欲は劣らず勢い付いてるみたい・・・・)

昨日、テレビで大切なものランキングで『健康』がランク上位でした。確かに、健康づくりの一つとして、”マラソン”人口が増えましたね。

健康づくり+α趣味的な感じもします。そういえば、皇居の周りを走るランナーは増加してるそうで、他県からも訪れるほどに。

以前、皇居周辺を散歩がてら歩いていたら、ランナーで渋滞してました。

この連休中や休日に夫婦で運動をするように心がけているのですが、ちかごろ運動不足です。

かといっても、晴れの日には、近くの駅まで自転車で通ってるので、足は鍛えられてます。もうひとつ代謝を上げたいところですが、お家で出来るエクササイズでも始めよっかな~と思ってます。



ランキングに参加してます。最後にポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
    
皆さんの『お家でごはん』が楽しい食卓でありますように

  



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (銀髪ばあさん)
2010-05-09 07:29:20
関東地区は小松菜の産地で、スーパーでもとれとれのお安い小松菜が山のように積んであるんですが、いまいちどう料理すればいいのか難しいです。お酒と酢のからし和えさっぱりしそう
やってみますね
返信する
銀髪ばあさんへ (murachi)
2010-05-09 10:00:35
小松菜のからし和えで、酒、お酢を加えるのもいいですが、麺つゆにからしを溶いてさっと和えればもっと簡単にできますよ。
返信する