まんぼひとりごと

読んだ本、見た映画のことを記録しています

2021年読了本「発達障害の子どもたち」

2023-12-13 | ほん
実際に発達障害の子どもを診ている医師、杉山登志郎先生の著書。
いわゆるよく聞く発達障害、
ADHD(注意欠如・多動性障害)、学習障害(LD)あたりの話と思って読み始めたら、
もっとずっと幅の広い分野の話だった。


発達の領域からの説明は分かりやすかった。

認知の発達   → 精神遅滞(知的障害)
学習能力の発達 → 学習障害
言語能力の発達 → 発達性言語障害
社会性の発達  → 広汎性発達障害(自閉症スペクトラム)
運動の発達   → 身体障害
手先の細かな動きの発達     → 発達性協調運動障害
注意力・行動コントロールの発達 → 注意欠陥多動性障害(ADHD)


「覚えておきたいこと1」
知的障害の数
人口の2.1%その中でもIQ50以下は約1割、つまり全体では約0.2%
発語もほとんどないような子は相当少ないということ。

「覚えておきたいこと2」
脳の発達について
神経細胞のネットワークが張り巡らされるのは5才で完成。
そこから10才までに現象で使わない経路が消える。
これまでに見に付いた言語や、非言語的なジャスチャーが一生の基本になる。
基本的な身辺自立の課題を終えておかないと、後に習得するのは困難。


症例は読んでいてしんどいものもあり、希望を持てるものもあった。
学校の選び方などは子どもの就学について迷っている人は読むと参考になりそう。

上手くいかないことも多いけど、
何も知らずにいるよりは知っていることが多い方が、選択肢は増えると思いたい。

コメント    この記事についてブログを書く
« 「ショーシャンクの空に」 | トップ | 2022年読了本「赤ちゃんはこ... »

コメントを投稿