infinity

独断と偏見の選挙総括

2005-09-12 23:19:06 | politics
■小泉親分
本当に喧嘩が強い人だった。稀代の選挙家かもしれない。マスメディア支配は天才的だ。小泉劇場という視聴率のとれるストーリーを演出し、ワイドショーを制覇した。本来であれば、自民対民主になる構造が、小泉自民 対 旧自民 という構造になってしまった。そして、伝わりやすいメッセージを、論理ふっとばして、国民に伝えた。それは、全て彼の企画・演出による壮大な劇だった。俺はその劇は面白いが、中身のないものだと思っている。その点では、すごい残念だ。

■小池百合子
何度かテレビをみたが論理的な人だとは思えなかった。一方小林さんは非常に論理的だった。だが、テレビ映えの差はあまりにもあった。優雅な小池百合子、何を言われてもさらっと流す、頭に汗をかき、必死な小林さん。今回の助演女優が小池百合子というのも納得だ。美しきおばさん、もとい、美しき刺客か。ちぇ。

■解散はあり?
やはり郵政民営化ごときで、総選挙を行うというのは狂気だと思う。総理の思い入れのある法案一つが通らないだけで、総選挙やられたら、議員はたまらん。だから、本当にやるのか?というのがあったと思う。前例がなければ、これは憲法違反ではないか?と俺は思っているし。だが、小泉はやっぱ、思考回路が違うね・・。変人だよ。この解散は、絶対に自民党執行部の自殺行為だと俺は最初思っていたんだけどね。(ブログでも書いたが)。もし、郵政民営化の是非だけを問いたいなら、選挙ではなく、国民投票のような仕組みを作ればいいだけだ。

■民主党は何故負けたか?
今日、テレビタックルを見ていたら、みんな岡田さんが、小泉首相より悪かった、伝わりにくかった みたいは話をしていた。け!胸くそ悪い。岡田が見栄えの悪いことくらい、とっくにわかっていただろ!それを責任取らせるかのような事ばかりいって。結局、民主党はどうしても1枚岩だって感じがしないのだ。まあ、小沢さんがいるってのもあるんだけど。自民党は、小泉を前面にだして、完全に1枚岩だよね。選挙に勝てるなら、担げるものは、担ぐわな。小泉はプロレスしていて、岡田は相撲をしていた と言っている人もいた。原因はいろいろあるんだろうが、1枚岩って感じがしない。その不安感が国民にはあったんじゃないかな?と思っている。

■任期延長
国民は自民党ではなく、小泉自民党に信任を与えたはずだ。4年間の。が、本人は1年でやめるっていってる。前言を滅多に撤回しない人だから、多分1年でやめるだろう。が、こんなふざけた話はあっていいのか?と思う。途中で逃げるようなものではないか。でも、やらないんだよね。この人は。

■無党派層
無党派層の多くが、自民党に流れたらしい。これはどうしてか?なぜ、敢えて投票にいったのだろう?これを考えると、小泉効果しかないわな・・。改革をとめない、改革に抵抗するものは許さない というメッセージを停滞している自分にあてはめて、思わず小泉をヒーロー化したか?そして、小泉さんが出来るなら、俺も!と思ったか?選挙にいかなければ!と。すごいカリスマだよ。小泉さんは。。。

■総括
結局は僕もこの選挙に負けたと思う。何でこんなことになったのか?小泉劇場とは言うが、それでも異常だと思う。こんな圧倒的な信任を与える政権だっただろうか?正直、これを分析すると、小泉に騙された日本人 という構図がいつか出てくる気がする。では騙されたほうが悪いのか?否。用意周到にセッティングされた小泉劇場に乗せられた、そして小泉はマスコミを使えば、操作できると認識していた、つまり向こうが1枚上手だったと思われる。でも悔しいよ。俺は。本当に。後は、この独裁政権が間違った方向にいかないように、厳しく見なければいけない。自分の意見にあわない人は抹殺する、これを独裁と言わず、何といいますか?教えてください。悔しいな。本当に。間違いなく歴史的な選挙だった。

最新の画像もっと見る