和室2・3号へようこそ☆

新潟大学裏千家茶道部のブログ。
いつでも気軽に見学どうぞ。
ブックマークのところに掲示板もあります☆

卒業茶会2022

2022-03-29 23:33:08 | お茶会関連
大変ご無沙汰しております、裏千家茶道部です。
新型コロナウイルス感染症が流行し始め、気がつけば二年が経過いたしました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
私たちは、大学学務係の指導に従い、感染症対策を行った上で、活動を行ってきました。
ブログタイトルにもなっている和室2・3号のある大学会館がワクチン接種の会場となり、活動できない期間もありましたが……。
昨年四月に入部した一年生も、その前年に入部した二年生も含め、出来る活動を行っております。

お茶会のような特別な活動は、ほとんど開催できませんでした。二〇二〇年の初釜茶会までは通常通り開催できましたが、卒業茶会は中止を余儀なくされました。
参加予定の卒業生が大学院進学など大学に残られており、また感染状況が少し落ち着いていたため、翌二〇二一年にリベンジとして卒業茶会を開催いたしました。以下の五枚はそのときのお写真です。





燕喜館さんをお借りして開催いたしました。例年卒業茶会はお客様をお招きしているのですが、この時は新潟市内にお住まいの方に限定してお招きしました。





画像は当日のお菓子です。美豆伎庵のご製でございます。
主菓子の銘が春風、お干菓子の銘が胡蝶と早蕨です。
春の野を思い起こさせる、かわいらしいお菓子でした。




集合写真です。写真撮影のためにマスクを外しておりますが、勿論マスクなど感染症対策を行って開催しました。

年度が明けてからもお茶会は開催できませんでしたが、三月上旬に先生のお宅をお借りして、部員のみで卒業茶会を開催いたしました。
開催することが出来た有り難みを噛み締めながらのお茶会でした。
快く場所をおかしくださった先生方、誠にありがとうございました。




お床のお写真です。
お花は椿と黒文字です。例年学校のものを生けることが多いのですが、今回の椿は卒業する部員のお家から採取してきたものです。
小さくて見づらいかと思いますが、香合は祥瑞の開扇で、竹泉のお造です。また花入れは朝鮮唐津耳付で、嘉孝のお造です。どちらも卒業記念品としていただいたものになります。
お写真はないのですが、今回の卒業茶会では、歴代の卒業生が卒業記念品として寄贈してくださったお道具を可能な限り使わせていただいております。




続いてお菓子のお写真です。
美豆伎庵のご製でございます。
主菓子が春のいぶき、お干菓子が桜と土筆でございます。
画像が薄暗くて大変申し訳ございません。
主菓子の白が黒い縁高に映えて非常に美しかったのですが、写真を撮り忘れてしまいました……。
桜と土筆も春を先取りしたようで、とても素敵でした。



今回の集合写真です。前日まで天気も荒れていたのですが、当日は晴れ間も差し、少し春めいた一日でした。
写真にはおりませんが、引っ越し先からオンライン通話で参加した卒業生もいましたし、新しい趣向のお茶会となったと思います。
お力添えいただいた皆様に深く御礼申し上げます。

ブログ更新をお休みしていた間の総まとめのような内容になりましたが、このブログを書いている係はこの度大学を卒業いたしました。
今後は後輩たちが更新していってくれると思います。
あまり更新できませんでしたが、三年以上、拙い文章にお付き合いいただきありがとうございました。少しでも部の様子をお伝え出来ていれば幸いです。
更新頻度が低かったこと、ブログをお楽しみいただいている皆様には大変失礼致しました。この場をかりてお詫び申し上げます。
末筆になりますが、ご覧いただきありがとうございました。
三寒四温という言葉の意味を実感する日々が続いておりますが、お風邪など召されませんよう、くれぐれもご自愛くださいませ。

卒業茶会2019

2019-03-28 12:21:23 | お茶会関連
ご無沙汰しております、裏千家茶道部です。
更新が滞っており、誠に申し訳ございませんでした。
本日は、3月3日に行われました卒業茶会について報告させていただきます。


当日は天候にも恵まれ、春らしい朗らかな一日となりました。
お忙しいところ足をお運びいただいた皆様、誠にありがとうございました。


今回は濃茶席の後に続けて薄茶席を行いました。
当日の床の様子です。



軸には『春至花自開(はるいたりてはなおのずからひらく)』と書かれておりまして、瑞巌老師のお筆でございます。



花は桜と椿でございます。こちら、どちらも大学に咲いていたものでございます。例年卒業生が事前に桜の枝を持ち帰り暖めて咲かせることを試みるそうですが、中々うまくいかないそうです。今年も先輩方は桜の枝を暖めていたそうですが、こちらはその桜ではなく、大学構内で一本だけ自然に花開いていた桜でございます。まるで桜も先輩方の卒業を祝福しているようで、素敵だと感じました。



香合は「ふきのとう」でございます。石川県の大樋焼で十代長左エ門のお作です。春らしく可愛らしいですね。



続いて、当日のお菓子をご紹介致します。美豆伎庵のご製でございます。



こちらは濃茶席のお菓子で、銘を「春かすみ」と申します。お写真の通り淡い桃色をしておりまして、非常に愛らしいです。



薄茶席のお菓子は二種類ございます。お写真の左上が「手鞠」、右下が「つくし」という銘でございます。個人的に「つくし」がつくしの形そのものでとても驚きました。

卒業茶会ということで、亭主・点前・半東は卒業生の先輩方が務められました。先輩方の丁寧で流れるような点前を見ることができ、とても勉強になりました。水屋での動きなども指導していき、得難い経験となりました。




お写真は先生方と亭主・点前・半東を務めなさった先輩方です。



こちらは先輩方の練習の様子です。論文の発表会など、お忙しい中でも部活にご参加いただき、いつにも増して集中して練習に取り組んでいらっしゃる先輩方のお姿は、大変印象的でした。
本来でしたら都度ブログに掲載するべきでしたが、この場で紹介させていただきます。

卒業生の皆様、改めて御卒業誠におめでとうございます。先輩方には入部当初から礼の仕方や座り方、立ち上がり方など基本的なことに始まり、盆略、薄茶、濃茶、御園棚など様々な点前やお茶会に関することまで、多くのことを教えていただきました。茶道部での仕事など、相談にのっていただくことも多々ありました。誠にありがとうございました。
御就職、御進学と環境も変わり、お忙しいこととは存じますが、お体にお気をつけて日々をお過ごしください。皆様の益々の御活躍を心からお祈り申し上げます。

結びに、今回の集合写真を掲載させていただきます。
春を感じられる暖かな日が増えて参りました。花粉症など辛い時期ではございますが、皆様、お健やかにお過ごしくださいませ。


薄氷

2019-02-12 23:29:34 | Weblog
こんにちは、裏千家茶道部です。
日中に雪が舞うことも多い今日この頃でございますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
更新が遅くなって申し訳ありません。本日は2月9日(土)の活動の様子についてお伝え致します。

新潟大学では2月4日から8日までの5日間が第4タームのテスト期間でした。そのため、1月26日から2月5日まではテスト休みとして活動は行っておりませんでした。前回の活動から2週間以上間が空いたため、新鮮な気分でした。

お菓子は、「黒ようかん」です。柏崎の最上屋さんのご製です。初釜茶会の際、水屋見舞いとしてOBの先輩から頂いたものです。



黒糖の風味が濃厚で、とても美味しかったです。

引き続き、炉の点前のお稽古をしました。一年生は濃茶を中心に、久しぶりの活動だったので薄茶の練習もしました。大津袋を使った点前を練習している方もいました。
また、卒茶で点前をなさる先輩方は、その練習もしていらっしゃいました。

早いもので、2月もまもなく折り返しを迎えますね。大学の方も既に今年度の講義は終わり、春期休暇に入った方も多いのではないかと思います。
大学が休みであるからといって怠けたりせず、益々稽古に励んでいきたいです。

春とは名ばかりの寒い日々が続いております。皆様、お健やかにお過ごしくださいませ。

初釜茶会2019

2019-02-06 21:53:19 | お茶会関連
こんにちは、裏千家茶道部です。
1月20日に燕喜館で行った初釜茶会の様子についてご報告させていただきます。
更新が遅れ、誠に申し訳ありません。


当日は生憎の雨でしたが、多くの方に足をお運びいただきました。

初釜茶会ということで、今年も点心を用意させていただきました。



左上に紅白の蒲鉾と伊達巻、右上になます、真ん中に焼き鮭、左下にお赤飯、右下に煮物がございます。
例年はゆかりご飯でしたが、今年は先輩がお赤飯を炊いてくださいました。もちもちしていてとても美味しかったです。
写真にはございませんが、お吸い物と日本酒もお出ししました。



上記写真は当日の茶席の床の様子です。
軸には『佳気満高堂(かきこうどうにみつ)』と書かれております。
花は白いものが椿で、こちらは大学に咲いていたものになります。
香合は振々(ぶりぶり)です。

今回は続き薄茶ということで、濃茶席を行った後に同じ部屋で続けて薄茶席を設けました。





一枚目の写真は濃茶席を行う前の写真、二枚目の写真は薄茶席を行った後に撮った写真になります。
釜は総霰丸釜で浄栄の作で、炉縁は高台寺蒔絵でございます。どちらも燕喜館からお借りしたものになります。
棚は寿棚で、水差しは桶側です。
棗は老松蒔絵大棗です。



お菓子は、濃茶席では花びら餅をお出ししました。薄茶席では、今年の干支である猪の焼き印が入った煎餅と、梅と松の葉を象ったお菓子をお出ししました。全て美豆伎庵のご製です。





新年最初のお茶会ということで、とても厳かな雰囲気のお茶会になりました。点心のような特別な作法に触れることもでき、貴重な経験をさせていただきました。
今回のお茶会でも、多くの方々にご助力いただきました。誠にありがとうございました。

次回のお茶会は卒業茶会です。3月3日に燕喜館にて行います。
卒業なさる先輩方に感謝の気持ちを伝えられるよう、今後練習に励んでいく所存です。

立春を迎えましたが、寒さはまだまだ厳しく、不安定な天候が続いております。皆様、お体にお気をつけてお過ごしくださいませ。


青陽

2019-01-12 20:05:49 | Weblog
あけましておめでとうございます。
ご無沙汰しております。裏千家茶道部です。
昨年は大変お世話になりました。
本年も変わらず、部員一同心を込めて稽古に励んでいく所存でございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

また、昨年10月投稿の「新大祭について お知らせ」の記事より、一年廣瀬が更新をさせていただいております。
ご挨拶が遅くなり申し訳ありませんでした。拙い文章かと存じますが、よろしくお願い申し上げます。



本日は新年始まって最初の土曜日のお稽古でした。1月20日の日曜日に行います、初釜茶会の練習を主に行いました。



上の写真は本日の床の写真です。



初釜茶会の点前を担当しない部員は、濃茶の点前を主に練習していました。
写真は大津袋を使った点前の練習の様子です。



冬期休暇があったため、多くの部員がお土産を買ってきてくれました。
本日のお菓子はバウムクーヘンやクッキー、饅頭などでした。写真は饅頭です。



19日・20日にはセンター試験がありますね。当ブログをご覧になっている受験生の皆様、ご健闘をお祈り申し上げます。新潟大学に合格なさった暁には、是非裏千家茶道部に足をお運びください。お菓子とお抹茶をご用意して皆様のお越しをお待ちしております。

インフルエンザなどの感染症がニュースになることが多々ある季節となりました。
ブログをご覧の皆様も風邪など召されませぬよう、くれぐれもご自愛くださいませ。