オトコはつらいよ!? ~CNS 坂コーの独り言~

急性・重症患者看護専門看護師である坂コーの手探りなブログです。

このブログについて

はじめまして。 都内某大学病院ICUで働く専門看護師の坂コーです♪ 心にうつりゆく医療や看護に関する事をそこはかとなく書いていくブログです。 2019年4月からこちらにお引越し↓↓↓↓↓↓

効率的な英語の勉強法

2017-05-17 16:14:44 | 倫理
皆さんは英語は得意ですか?

私は、はっきり言って苦手です。
高校現役の時の英語センター試験は、なんと70点でした。
200点満点中70点ですよ、ヤバイですよね(笑)

でも、世の中の論文はほとんど英語です。

専門看護師の役割は、看護協会のホームページ に6つ挙げられています。

1. 個人、家族及び集団に対して卓越した看護を実践する。(実践)
2. 看護者を含むケア提供者に対しコンサルテーションを行う。(相談)
3. 必要なケアが円滑に行われるために、保健医療福祉に携わる人々の間のコーディネーションを行う。(調整)
4. 個人、家族及び集団の権利を守るために、倫理的な問題や葛藤の解決をはかる。(倫理調整)
5. 看護者に対しケアを向上させるため教育的役割を果たす。(教育)
6. 専門知識及び技術の向上並びに開発をはかるために実践の場における研究活動を行う。(研究)

6つの役割の中心となる考え方は、“患者さんに対して最善のケアを提供する”ことに集約されます。
つまり、EBN(Evidence-Based Nursings)です。

EBNという名称のエビデンスという響きから、研究で明らかになっている看護をやっていこう、という考え方だと勘違いされがちですけど、EBNはこの図のように「エビデンス」「患者の意向」「臨床経験」「資源」の4つの要素を総合的に判断して決定されるものです。

Dicenso, A., Cullum, N., Ciliska, D. (1998). Implementing evidence-based nursing: Some misconceptions/ Evidence-Based Nursing, 1, 8
どんなにエビデンスレベルが高い研究があったとしても、患者の意向に沿わなければ、行える環境がなければそれは行うことができません。

しかし、だからと言って、エビデンスを軽んじるわけにもいきません。
卓越した実践をするためにも、相談された場合や教育する際にもエビデンスは重要です。
そして研究する際にも、論文を読んで先行研究を把握する必要があります。
何がどこまで明らかになっているのか把握できなければ、研究をすることはできません。

しかし、残念なことに世の中の論文はほとんど英語で書かれています。
英語が読めないと、専門看護師の役割を果たしていくのに支障が出そうです。。。


というわけで、表題の効率的な英語の勉強法としてスタディーサプリを始めました。
中学英語総復習から始めて、今は高校1年生の英語を勉強しています。
“月額980円で神授業が見放題”というキャッチコピーに嘘はないです。


予備校時代、新聞奨学生として配達をしながら東進ハイスクール津田沼校でビデオテープを見ていましたが。。。
15年で時代は大きく進んだようです。
効果のほどは、また定期的にアップしていきたいと思います。


毎週日曜日にブログ更新予定!
よーし、がんばるぞー!!!
応援よろしくお願いいたしますm(__)m♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
看護 ブログランキングへ

【オリジナルスタンプ絶賛発売中】