お天気の日も、雨の日も。

家事や育児、ママとして主婦として、そして一人の女性として、毎日を楽しみます。

丁寧に作られたパックライス『宮城県産 ひとめぼれ パックライス』が食べた~い

2009-04-30 20:44:11 | 食品・スイーツ
わくわくマーケットさんから

お米を作っているひと自身が食べたいと思う味を追求して作られた

宮城のひとめぼれパックライスのモニター募集がありましたので、

ぜひぜひ参加したいと思います!!

このパックライスは、精米して24時間以内のお米を使って炊き上げた、

新鮮なご飯です。

丁寧に作られたお米は、農家のかたがた自身が食べたいと思った物なので、

これは絶対に美味しいに違いない

ぜひ味見してみたいです。

わくわくマーケットパックライス

手軽においしいごはんが食べられるなんて、

幸せですよね。

さて、そこで、わくわくマーケットさんのアンケートに答えたいと思います。


★☆★☆安心な食生活について思うこと★☆★☆

1.あなたはこの200円のパックライス食べたいと思いますか?

もちろんです。

2.あなたは、このパックライス、誰に食べてもらいたいですか?

毎日仕事を頑張ってくれている旦那さん、と言いたいところですが、
    お付き合いなどでわりと美味しいものを食べているようですので、
    育ち盛りの子供たちに食べさせてあげたいです。

3.あなたは、このパックライス、どんな時に食べたいと思いますか?

朝、中学生になる子供がお弁当を作るのですが、
    1人分のご飯を炊かないといけないので、
    そのときにこれで美味しいご飯を用意してあげられると、
    お弁当が楽しみになると思います
せっかくの美味しいご飯を、お弁当にしてしまってはもったいないのかもしれませんが、
    美味しいお米だからこそ、お弁当に入れてさめてしまっても美味しいと信じています。

手軽で美味しいごはん、『宮城県 ひとめぼれ パックライス』

ぜひ、試してみたいです。 

パックライス『ひとめぼれ』モニター募集 ←参加中

今年は七年に一度の御開帳の年!長野県の善光寺へ行きたい!

2009-04-27 21:53:03 | その他
たびけん!さんより、今年は長野県の善光寺で、

七年に一度の盛儀である御開帳が行われているという情報がありました

皆さんはもう、行かれたことはありますか??

私は残念ながら、善光寺を始め、

長野県には行ったことがないのです。

善光寺とは、東日本有数の規模を誇り、1400年以上の歴史あるお寺だそうで、

古くから特定の宗派に属さず、多くの人々の信仰を集めているそうです。

本堂は、木造文化財として国宝に指定されていて、

その本堂にで祭られているのが、秘仏であるご本尊様

そして、そのご本尊様の身代わりとして、

まったく同じお姿の「前立本尊」様が今年、本堂で拝むことができるのだそうです。

七年に一度だけ、その姿を拝見できるという、

とっても貴重な体験をしに、ぜひこの機会にして見ませんか?

長野の善光寺の近くには、温泉がいっぱいありますから、

心も体も癒されること間違いなし

善光寺周辺のお勧め&旅館はこちら

いろいろ拝見しましたが、

私は、藤井荘に行ってみたいですね。

たびけんさんに載っているお風呂からの写真を見ても→http://tabiken.jp/user/tabinetas/show/65365

とっても素敵な眺め。

それもそのはず、山田温泉にあるこの旅館は、

100メートルの眼下に流れる松川渓谷の景色はかなりの迫力だそうで、

心地よいお風呂と豊かな自然に包まれたお風呂に入ったら、

日ごろの慌しい日常をすっかり忘れて、極楽気分を味わえそうですよ。

また、建物も数奇屋造りとなっていて、

趣のある旅館となっているようです。

JTBのお客様満足度でも満点の星五つを貰っているので、

これは期待できそうですよ。

ほかにも、旅館さかやも捨てがたいですね。

自家源泉からひいた温泉を、宮大工による湯屋建築造りの大浴場で味わえるそうで、

「鷹の湯」、「月の湯」は100%源泉かけ流しだそうです

玄関入り口では足湯も楽しめるそうで、

こちらは野沢温泉にある旅館になります。

こちらもたびけんさんの写真を見ると→http://tabiken.jp/user/tabinetas/show/56889

まるで、千と千尋の神隠しに出てきた湯屋のように、まるで別世界のような雰囲気。

のんびりと浸かったら、魂が洗われるかも…。

どちらも善光寺から程近い旅館になっていますので、

心も体も癒されに行きたいですね。

そして、こんな素敵な温泉なら、ぜひ、両親と一緒に行きたいですね。

もちろん主人と二人でしっぽりと、なども素敵ですが、

主人のほうも、自分のほうも、有難いことに両親が健在なので、

元気なうちにこんな温泉に一緒に行き、ゆったりとお風呂に浸かって、

日ごろの感謝の気持ちを伝えたいですね。


リンク

藤井荘
http://dom.jtb.co.jp/yado/Shisetsu.aspx?st=5140001

旅館さかや
http://dom.jtb.co.jp/yado/Shisetsu.aspx?st=5146004


一生に一度は行ってみたい!長野・善光寺 御開帳特集

観光・旅行情報サイト「たびけん!」


七年に一度の盛儀!長野・善光寺周辺♪泊まってみたいお宿はどこ?Byたびけん ←参加中

新成分「セラビオ」で美肌!

2009-04-25 11:45:13 | 美容・コスメ
「セラビオ」をご存知ですか?

大豆と米ぬかを納豆菌で発酵させた植物性の新成分で

角質層の隅々にまで浸透し、

肌にみずみずしさとハリを与えるコラーゲンをサポートする効果があり、

さらに、そのコラーゲンを作りだす力をじっくり、しっかり時間をかけて高めていってくれるので、

肌が本来が持っている力も一緒につよくなり、

外部の刺激を受けても、安定した肌を保つことのできる丈夫な肌にしてくれるのだそうです。

そんな新成分「セラビオ」を、30パーセントも配合した美容液「I'm PINCH」7日分を、

プレゼントしてくれるという企画がモニタープラザさんであるのです


「I’m PINCH」10ml

株式会社未来さんの作った「I'm PINCH

こちらは期間限定ナシの100%保証として、

商品代金を返してくれるというぐらい、

美肌を実感できる商品だというのです。

この美肌養液「I’m PINCH」は30代からの“実感”美容液だということですので、

すでに30代を超えている私は、ど真ん中。

ぜひぜひ、大豆と米ぬかを納豆菌で発酵させた植物性の新成分「セラビオ」の力を試してみたいです

美肌養液「I’m PINCH」新成分セラビオを30%配合★無料モニター30名募集 ←参加中


美容液ファンデーションに期待すること!

2009-04-25 00:06:38 | 美容・コスメ
株式会社フューチャーラボさんから、

美容液ファンデーションに期待することは?というお題がありましたので、

答えたいと思います。

ずばり!『潤い』ですね。

私の場合、美容液といわれて想像することが、

保湿成分がたっぷり入っていて、でも、さらっとべたつかない、というものが美容液なのだというイメージがあるのです。

ですので、美容液ファンデーションは、日中の乾燥から肌を守ってくれるものを期待するのですが、

フューチャーラボさんから出ている美容液ファンデーション『薬用アクアセラムファンデーション』は、

84%が美容液成分という“うるおうファンデーション”なのです。

薬用アクアセラムファンデーション

一番私の期待する所をきっちりとクリアしてくれていますね。

そして、このファンデーションのすごい所は、

それだけではないのです。

美白美容液
乳液
下地
ファンデーション
紫外線カット
パウダー

と6つの機能がぎゅぎゅっとつまった高機能リキッドファンデーションなのです。

だから、空調のよく効いた場所に行くからって、たくさん美容液をつけたり、クリームをつけたりしなくていいし、

外に行くからと、あわてて日焼け止めクリームを塗らなくてもいいのです。

朝、顔を洗って、化粧水をつけた後に、このファンデーションをささっと塗れば、

一日潤って、日焼け対策もばっちり

天然保湿ゲルのアルカシーランがパウダーを抱えこんでくれるので、

毛穴やしわの中に色素・顔料が入り込まず、化粧崩れもしにくい構造になっているので、

化粧直しも少なくてすみますね。

そして忙しい人にとって、とってもうれしいのが、

クレンジングがなくても落とせるファンデーションということだと思います。

これだけの機能を備えたファンデーション、それが、

フューチャーラボさんの『薬用アクアセラムファンデーション』なのです。

ぜひ、試してみたいです。

詳しくは、フューチャーラボさんのこちらのサイト→薬用アクアセラムファンデーションのサイトをご覧ください。



第3弾【84%美容ファンデーション】モニター募集byフューチャーラボ ←参加中


ぷるるん唇になりた~い

2009-04-24 23:43:44 | 美容・コスメ
唇の荒れって、気になりますよね。

普段顔のお手入れには結構気をつけている私ですが、

唇は…あまりお手入れってしたことがないんです。

せいぜいリップクリームを塗るぐらいで、

あとはほったらかし。

気になっているのに、手入れをしていないので、

最近では、唇の輪郭がぼやけたようになってきて、

リップペンシルで輪郭をなぞっていると、

なんだか、引っかかる…。

これって、唇にしわがよってきているってことですよね…?

かなりショックですが、肌も衰えるように、

唇も同じように年齢を重ねているんですね。

昔はぷるんとした唇で、何もつけなくてもつややかだったのに~~

なんて懐かしみたくなりますが、

そんな私も、もう一度つややかでぷるるん唇が手に入るかもしれません。

というのは、唇ががさがさになってしまっている原因のひとつが、

古い角質が溜まってしまっているからなんですって。

知りませんでした…。

唇は皮膚が薄い部分なので、あまり皮をめくらないようにしようと、心がけていたのですが、

肌と同じように古い角質が溜まってしまっては、

唇もがさがさごわごわになってしまうんですね。

石澤研究所さんから発売されている「トレンドホリック リップピーリング」は、

お砂糖スクラブを使って古い角質を取り除き、

ハチミツのうるおいでぷるぷる唇をゲット

レモンエキスでくすみにさようならしたら、

つい触りたくなるようなぷるるん唇になるそうですよ

春らしい淡い色のリップも似合う唇になれば、

肌色も綺麗に見えるし、気分も明るくなって、

女度がアップするかも。

新しい出会いの多い春ですから、

うっとりするような唇で、好感度アップして、

新生活をスタートしたいですね。

ぜひぜひ使ってみたいです。

リンク

石澤研究所
http://www.ishizawa-lab.co.jp/ >

モニタープラザ
http://mp.edita.jp/


【石澤研究所】がさがさ唇さん集合!春のぷるりんリップを手に入れよう♪ ←参加中

これ、どんな意味か知っていますか?

2009-04-24 23:14:15 | 子供たち
縫合不全
完全看護
標準治療

さて、皆さんはこの言葉を聞いたことがありますか?

なんとなく、聞いたことがあるような気がする…?病院関係かしら?

そうです。医療の専門用語なのです。

では、意味はご存知ですか?

なんとなく漢字を見て意味が拾えそうですが、

縫合不全なら、縫合=縫い合わせだから、

怪我などをして、縫ったけれどうまくくっつかなかった…?

完全看護なら、完全に看護してくれるということは、

24時間ナースコールを呼べば来てくれて、

ご飯の用意から、下の世話までやってくれるってこと…?

標準治療なら、標準な治療、標準な治療、標準な治療…って、

標準って、まず、何が標準なのでしょうね。

保険の範囲内でやってくれることが標準?

それとも、怪我をしたら、傷を縫い合わせてくれるのが標準の治療で、

その後の傷跡が残らないように、縫合の後にさらに傷跡の経過観察以外に、

手当てをすることが、標準外治療?

え~え~え~え~、全然わからないよ~~。

こんなことって、ありますよね。

病院へ行って診療してもらった後、先生からの説明を一生懸命聞いているのですが、

そのときはなんとなくわかったつもりでも、

家に帰ってから、だから何がどうだったんだ?

どこがどんな風に悪くて、どんな治療をしていけばいいんだっけ?

と、よくわかっていなかったりとか、

結局、専門的な言葉がところどころに散りばめられているので、

ニュアンスではわかったような気がしても、

実際には理解していないので、家に帰って家族に、

「先生はなんて言っていたの?」

なんて、質問されると、

「よくわかんないけど、大丈夫だって。」

なんて、返事をしてしまったりしませんか?

病院の先生もわざと難しく言っているわけではなく、

先生的には日常的に使っている言葉なので、

こちらが話がわかっているような顔で、ふんふんと頷いていれば、

理解されたと思ってどんどん説明を進めていかれるのでしょうね。

最後に「質問は?」なんて聞かれても、

そのときにはもう、先生の言った専門用語自体を忘れているので、

的確な質問ができなくて、

どういう風にわからないのか説明できないからいいや、

なんてことになっていたりします。

そこをきちんと質問できる人、もしくは、よくわかりませんと、はっきりと答えられる人は、

すばらしい。

しかし、私のようになんとなくわからない…を抱えている人は、

ぜひこちらの、ライフパレットさんがつくっているWebマガジン、

ColoredDaysMagazineの3月号をご覧ください。

今回は“あるある言葉のギャップ大集合”ということで、

「医者にとっては当たり前!な言葉でも、患者にとっては‘はてな’だらけな専門用語」について特集されています。

聞いたことはあるけれど、よく知らなかった医療用語が載っていますので、

ああそういう意味だったのか~という言葉が、きっとたくさん出てきますよ。

詳しい解説もついているので、今まであやふやだった用語もこれなら人に説明できるくらい詳しくなれますね。

ほかにも、編集部員の座談会のエピソードが、おもしろい

そうそう!とか、あるある!とか、読んでいるとつい、頷いちゃいます。

ぜひ、ご覧くださいね。

ColoredDaysMagazine3月号、“あるある言葉のギャップ大集合”
http://mag.lifepalette.jp/features/200903/index.html

参考リンク
・縫合不全→ フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』よりhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B8%AB%E5%90%88%E4%B8%8D%E5%85%A8

・完全看護→看護師用語集より
http://www.geocities.com/liberty.nurse/ka-ko/fullcare/

・標準治療→ColoredDaysMagazine患者さんの幸せと暮らし・気になる医療用語より
http://mag.lifepalette.jp/contents/medicalterm/mt_08_20080905.html

専門用語から連想!5名様にオリジナル図書カード2000円分プレゼント! ←参加中

美味しい梅干、食べたくありませんか?

2009-04-22 23:11:07 | 食品・スイーツ
有限会社三友農園さんの『とろける梅干のセット』食もう召し上がりましたか?

私は残念ながら、まだ食べたことがないんです。

この梅干は、3歳の子供でも食べられるほど、まろやかな味わいだとか。

梅干は酸っぱいものだと思っていましたが、

召し上がった方の乾燥を読んで、フルーツのようなと表現に、

え?ホント??

とびっくりしました。

だって、あのシワシワの梅干がフルーツみたいに美味しいんですよ。想像できますか?

梅干といえば家で塩漬けされた物が定番だと思っていたので、

とろける梅干があるということを知って、驚きです。

私のように、梅干は酸っぱいものと思っていらっしゃる方もいると思いますが、

今回猿梅さんでは、金賞を受賞した記念に、

『とろける梅干のセット』をモニタープレゼントしてくださるそうです。

セットの内容はの『猿梅まろやか』は、

3歳の子供でもつまみ食いするほど、まろやかで甘酸っぱい梅干だそうで、

もう1つは『猿梅ひかえめ』といって、

フルーティーなお茶請け感覚の梅干で、梅干だとは思えない味わいなんだとか。

この二つをセットにしてプレゼントしていただけるそうなのです。

太っ腹ですね。

ぜひぜひそんなうまいものなら食べてみたいです

ぜひぜひモニターさせてください。

そして、梅干が酸っぱいものだという常識を覆してください。


紀州猿梅本舗 楽天店
http://www.rakuten.co.jp/enbai/

紀州猿梅本舗 わいわい市場店
http://shop.wakayamaken.jp/enbai/

紀州猿梅本舗 Yahoo店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/enbai/

モニタープラザ
http://mp.edita.jp/enbai/

【モニター大募集】3歳の子供がつまみ食いする猿梅の梅干を30名様に! ←参加中

みんなつなげよう「げんきいろプロジェクト」!

2009-04-22 17:50:00 | 食品・スイーツ
ハウスウェルネスフーズ株式会社さんでは、

C1000げんきいろプロジェクト

『C1000 げんきいろプロジェクト』として、

http://c1000.jp/

上記のサイトで楽しいコンテンツが用意されています。

私も早速携帯電話を用意して、挑戦

うまくボールをキャッチしようとしましたが、

これがなかなか難しい…。(私だけ?)

一度だけ高~くあがりましたが、

ちょうどよいところでボタンを押すことができず、

四苦八苦。

2回目は、コツをつかんで、はじめからうまくキャッチ

170メートル飛ばすことができました。

それにしても、パソコンと携帯電話がうまく連動していて、

ちょっとびっくり

これは面白いですね~。

遊んだ後は、げんきいろCMを見て、

さらに元気になりましょう

篠原涼子さんの透明感のある元気さと、

たくさんの人の笑顔に、気持ちが癒されて、リフレッシュできますね。

ビジネスマンの頭にミッキーの耳のような黄色のげんきいろの玉がふうわりと浮かんでいるシーンでは、

思わずくすりと笑ってしまいますよ。

たくさん元気をもらえる素敵なサイトです。

ぜひぜひ、皆さんも楽しんでくださいね。

C1000 げんきいろプロジェクトサイトはこちら



そして、私の最近のげんきいろエピソードは、

我が家の子供たちが、晩ごはんの後片付けを手伝ってくれることです。

未だに食洗器のない我が家は、

勿論食器は全て手洗い。

食べ盛りの子供3人と、乳幼児1人、主人と私と使う食器の数は、

流しに山盛りになるほどの量。

一日、仕事を終えて、何とか食事の支度をして一息ついた後にこの汚れたお皿の山を見ると、

げっそりとしてしまいますが、

のんびりしているわけにはいきません。

末の子の機嫌が悪くなる前に、お風呂に入れたり、

子供たちの宿題を見たり、片づけをしたりと、

やることは山ほどあるので、さっさと片付けなくてはいけないのです。

毎日エイ!と掛け声をかけて頑張るのですが、

最近は、子供たちがささっと寄ってきて、

お皿を拭いてくれたり、片付けてくれたり、

末の子の世話をしてくれたりと、手助けしてくれるのです。

どうやら、春休みに祖母が来たとき、

お母さんのお手伝いしてあげるんだよ。と声をかけていってくれていたようで、

それを素直に実行してくれているのです。

子供たちも学校の用意や勉強もあるし、

のんびりテレビを見たりしたいだろうと思うのですが、

おばあちゃんの言いつけを守って、

お手伝いしてくれるので、とても助かるし、

お皿を拭きながら、学校のことやお友達のことなど、

いろいろな話を聞くことができて、

笑わしてくれたり、びっくりさせてくれたり

一日の疲れが飛んでいくような気がします。

子供たちの元気を分けてもらって、一日を終える頃、

さあまた明日もガンバロ~という気持ちになることができるのです。

いつの間にか人を思いやる心を成長させてくれていた子供たちに、

元気に一日が過ごせるようにと、

私も、朝、子供たちを起こすときには、

必ず笑顔で、起こしてあげるようにして、

ちょっとだけ、元気のおすそ分け。

さて、皆さんはどんな「げんきいろ」をお持ちですか?

ただいま、モニタープラザさんでは、

『C1000げんきいろプロジェクト』サイトをご覧になった感想をブログにアップすると、

ビタミンCがたっぷり入った微炭酸のさわやかな飲み物

「C1000ビタミンレモン」をどど~んと30本入りを20名にプレゼントしてくださるそうです。

元気になりたいときにぐぐっと飲むと、すっきり気分がリフレッシュできること間違いナシ

C1000でげんきいろ


リンク
ハウスウェルネスフーズ株式会社
http://www.house-wf.co.jp/

C1000 げんきいろプロジェクトサイト
http://c1000.jp/

モニタープラザ
http://mp.edita.jp/

C1000げんきいろプロジェクトに参加して、感想を書いてみよう! ←参加中

5月29日(金)『CSI:科学捜査班 シーズン7 コンプリートDVD BOX-I』発売予定!!

2009-04-22 12:53:02 | DVD・ビデオ
角川映画株式会社さんから、

5月29日(金)に『CSI:科学捜査班 シーズン7 コンプリートDVD BOX-I』が

発売されるそうです。


『CSI:科学捜査班 シーズン7』5月29日(金)発売予定!
おお待ってました

私が一番初めに「CSI」シリーズにはまったのもこの「CSI:科学捜査班」からで、

未だに暇があれば、繰り返しDVDを見ています。

CSI:科学捜査班は、

カジノが有名な町ラスベガスを舞台に、

多くの難事件を科学捜査班に所属の捜査官たちが解明していくお話なのですが、

なんといっても魅力的なのは、科学捜査班にいるメンバーたちのキャラクター。

虫が大好きな主任のグリッソムを始め、元ストリッパーで一時の母のキャサリンや、元ギャンブラーのウォリック、

よく事件に巻き込まれるニックに、科学オタクのサラ、現場に仲間入りしたグレッグと、

とっても特徴のあるキャラクターで、

私的にはいじられキャラのニックが好みです。

これを一番初めに見たときには、こんなに面白いドラマがあったのかと、

目が離せなかったものです。

そして、私がDVDを借りたり、集めたりし始めると、

主人も興味を持ち始め、DVDが増えるごとに、

「新しく出たの?」

と、うれしそうに見ています。

これほど続いているお話ですが、

今まで面白くなかったお話しはひとつもなく、

絶対に見て損はないですよ

というか、絶対見ないと損しますよ

職場にもファンがいて、面白いエピソードの時には一緒に盛り上がっています。

たまにおしゃべりが過ぎて怒られてしまいそうになりますが、

CSIが面白いんですもの。

ぜひぜひ、「CSI:科学捜査班」お勧めです。

ただいま、「CSI:科学捜査班6」まで、DVD-BOXがでていて、

5月29日(金)に、「CSI:科学捜査班7」コンプリートDVD-BOXが発売される予定だそうです。

そこでただいま、モニタープラザさんでこのCSI:7のサンプルDVDを100名にプレゼントした下さるそうです。

条件はサンプルDVDを見た後に、感想をご自身のブログにアップするだけ!!

興味のある人は、こちらをご覧ください。

リンク

角川株式会社
http://www.kadokawa-pictures.co.jp/

モニタープラザ
http://mp.edita.jp/

CSI:公式サイト
http://www.watch-csi.jp/


【100名様】『CSI:7』のモニター募集です! ←参加中

チョコっといいこと。してますか?

2009-04-22 12:00:24 | 食品・スイーツ
森永製菓株式会社さんから、

こんな素敵なキャンペーンのご紹介がありましたので、

お知らせします。

今、森永製菓さんのキャンペーン対象商品のチョコレートを買うと、

一個につき1円が世界の子供たちの教育支援のために寄付されるというのです。

1チョコfor1スマイルキャンペーンサイト
http://1choco-1smile.jp

対象商品は、
『ダースシリーズ』
『小枝シリーズ』
『カレ・ド・ショコラシリーズ』
『チョコフレークシリーズ』
『ソッティーレシリーズ』
『森永チョコレートシリーズ』
・・・など7種

お腹も満足できて、さらに人の役にも立てるというとっても素敵なキャンペーンですよね。

私はとってもチョコレートが好きなので、普段からよくを食べますが、

こんな素敵なキャンペーンをされているのなら、

これからチョコレートを買うときには対象商品になっているかを確認してから、

買ってこようと思います。

そうすれば世界の子供たちの教育が支援できるのですからね

我が家にも中学生から、乳幼児までいますが、

やはり教育というものはとても大切なことだと思います。

学校では、知識を得ることは勿論ですが、

人と一緒に過ごすことも学び、多くのことを考え、

たくさんの経験をさせてもらっています。

わが子たちの成長を見ると、ぜひ、世界の国の子供たちにも、

学ぶ楽しさを知って欲しいと思います。

そのためには、学ぶための教室も必要ですし、

勉強を教えてくれる先生も必要になります。

また子供たちに教育が必要だと理解してくれる環境にあること、

それも勉強を続けていくためには必要な要素です。

その手助けをしてくれるのがこの「1チョコfor1スマイルキャンペーン」なのです。

どうですか?

ぜひ、皆さんも参加しませんか?

今なら、モニタープラザさんで、普段心がけている「チョコっといいこと」についてブログ記事を書くと、

選考で10名に、森永ダース、小枝、カレ・ド・ショコラ、チョコフレークなど、

『1チョコfor1スマイルキャンペーン』対象商品を7個セットにしてモニタープレゼントしてくださるそうです。



ちなみに私の普段している「チョコっといいこと」マイルールは、

笑顔でいることです。

眠くて仕方がないときも、顔を洗うときに、まず鏡で笑顔を確認して、

それから子供たちを起こしに行きます。

朝一番に見た顔が、母親の怒っている顔では、

一日の目覚めが悪いですからね。

それから、仕事場でも笑顔で挨拶。

仕事中でももくもくと作業しているとつい、無表情になりがちですが、

せめて口元だけでもへの字にならないように心がけ、

仕事帰りも、「お疲れさま~。」と笑顔で挨拶。

子供たちが帰ってきたら、笑顔で出迎え、

そろそろ疲れてきているところですが、

夕飯作りのときなど時間に追われて怖い顔になってしまいやすいので、

子供たちにも手伝ってもらいながら、

学校の話などを聞きながらわいわいがやがや、楽しくおしゃべりをしながら家事を片付けて、

化粧を落とすときにも、ついふ~~~っとため息をつきたくなりますが、

マッサージをかねて顔の筋肉を揉み解し、

寝るときは楽しい本を読んで、いい夢が見られるように最後の笑顔をひと頑張り。

気にかけていないとつい、ブスッとした顔になってしまうので、

思い出したらひとりでも笑顔にするようにしています。

ちょっと変な人みたいですが、

でも気持ちが上向きになって、

自分のためにもとても役立っていますよ。


モニタープラザ
http://mp.edita.jp/morinaga/1chocofor1smile/

1チョコfor1スマイルキャンペーンサイト
http://1choco-1smile.jp/index.html

チョコっといいこと・私の「自分ルール」 ←参加中