goo blog サービス終了のお知らせ 

自走式移動胃袋 ~ The nomadic stomach ~

ちょい旅・四国 その1

ちょっとお休みしておりましたブログの再開は「チョイ旅・四国(我妻付き)」です。
今回の旅のテーマは「食」+「インチキお遍路」かな(笑)

さて、今回は5年振りくらいの飛行機での四国入りです。
いつもは自走とかフェリーとかなのであっという間に着いてしまうのが、嬉しいやら(ちょっと)寂しいやら…

忘れてましたが、離陸前の羽田空港で腹ごしらえをしています。
到着後の食の予定を無視して早朝からカツサンドとは我夫婦の悲しき性です(哀)
バスのナンバーが「1129」なのが可愛いですね(微)



よく晴れた関東の景色を後に、快適な空旅はあっという間で本州の上空を飛び去り、ほどなく瀬戸内海から四国は高松空港に到着します。



空港(バス送迎です)からレンタカーを借りると、とりあえず目指すのはうどん屋に決まっています!
友人ご推奨の「たむら」は製麺所系の結構ディープなお店です。



我妻は製麺所系のお店は初めてなのでキョロキョロしています。
ワシはこの後のこともあるので地味にスタートしようと思ったのですが、ついつい…「大」の声が出てしまいました。
ちなみに我妻の小が150円、大が250円に各々50円の「お揚げ」を足してちょうどワンコインです。

丼にうどんを入れてもらった後は完全セルフなので、待ち時間にショウガを擂ったりしています。
我妻は面白がってうどんを温めてますが、ワシはいただいた麺にダイレクトにかけだしで逝きます。



半年ぶりの讃岐うどんはさすがに旨いです。
我妻は気が遠くなるほど旨いうどんを期待していたようですが、それはさすがに無理な相談ですね。
ただ、水とコネ方と熟成、天候、体調、気分と種々諸々の条件が重なると名店であれば、気が遠くなるというか、エンドレスに啜りたくなるうどんというのは確かにあります。
ワシにとっては数年前に食べてた谷川製麺所がそれですが、毎回同じというわけにはいかないのも面白いものです。
でも、たむらのうどんは期待通りの美味しさでした。

まあ、これはアヒルご飯の前半というか、前菜なのですが…

続く…

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

とも2
いらっしゃ~い♪
>渋谷っこサン

ようこそいらっしゃいました♪
Mixi日記を楽しく拝見させていただいています。

ワシも全盛(前世)期の二十世紀末に1日で14玉というのはありましたが、最近は6玉食べるとキャパはともかく飽きちゃいます(笑)
でも、次の日にも6玉食べちゃうんですけどね(爆)
渋谷っこ
たむら
小生、はじめて行った香川のうどん屋が「たむら」です。
2004年には、ホットカプセル主催の「88か所うどん巡礼」制覇し、情けない賞状を頂きました。
1日13件はキツイなんてものではありませんでしたが・・・。
とも2

>メシさん

綾は一玉140グラムですから、メシさんなら3玉は逝けるでしょう(笑)

昼からフリーな土日があればご連絡くださいませ♪
ひとりメシ
エンドレスうどん
「綾」って関東エリアでは超有名なお店ですね。
ぜひよろしくお願いします。

うどん遍路してみたいです。
とも2
だから…
>メシさん

さすがにうどんを食べて気が遠くなるようなことはまずありませんが、エンドレスに食べたくなる気分には時々なりますよ(笑)
今度、「綾」にでもお誘いしましょうか?

なににせよ、是非四国饂飩遍路行脚にお出かけくださいませ♪
とも2
重量
>酔華さん

えっとですね、通常のうどんで1玉換算 140~200グラム程度なのですが、こちらは普通が200グラムらしいのです。
したがって大はおそらく400グラムでしょう。
ちなみに茹で上げを適当に分けているので「何玉」というわけではないようです。
とも2
う!
>トリノさん

えっ? 機動部隊トリノが脱本州したことがないのですか(驚)

北海道も九州も、そして四国も楽しいところですよ♪
落ち着かれたら是非とも行脚の旅に出てくださいませ♪♪
ひとりメシ
気が遠く
気が遠くなるほどウマイうどんって。
四国行ってみたいです。

続きが楽しみです。
酔華
250円!
大250円のうどんって、どんな量なのでしょうか。
本場で食べたことがないので…

シリーズ、期待してます。
トリノ
を!
新シリーズのスタートですね。
四国、良いなあ。
北海道も四国も九州も行ったコト無いんですよ~。
本州脱出してみたいっす。

つか『気が遠くなる程ウマイ』って、私の乏しい経験では、今まで数回しか無いなぁ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

最新の画像もっと見る

最近の「旅や食 ~ 中国&四国」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事