地元でドコまで愛されているかは別として、ナカナカにいただけない46のビーグルネタが集まるとのことで、人混みの嫌いな我が夫婦もお出かけしようと考えています。 だが…しかし…開催の10日前の8日の時点で前売り券完売ということや、プレイベントの大混雑の噂を聞くと、ちょっと腰も引けています。」
と、書いた先週の記事での予告通りにB-1 グランプリに行ってきましたので、そのご報告デス♪
10時の開場に合わせて我妻を伴い家を出発したのですが、途中でマイミクのSさんから「7時の時点で300人が並んでるよ!」との情報が入りヒトゴミ嫌いの我が夫婦は一段と腰が引けます。
相鉄線の海老名で乗り換えると小田急の乗客のほとんどがB-1 GP に向かうような雰囲気です…って、それは冗談としても、車内放送で「B-1 GP に行くヒトは間違えて厚木で下りちゃダメですよ。 会場は本厚木が最寄り駅ですよ。」なんてのが入ります。
そして、本厚木に着くとスタッフだかサポーターだかのヒトが大量にお出迎えしてくれますし、今度はホントに周辺の大半のヒトがB-1 GP に向かうようです。


スタッフの方がメガホンで「第一会場は大変混雑しているので、第二会場に回ってください」とアナウンスしています。

そこまで混んでいないだろうという前提で第一会場からスタートする予定を組んでいたので少々迷いましたが、いきなりスタックするよりマシだろうということで方針変更です。

一時の暑さと比べるとマシですが、夏に戻ったかの日射しの下を15分ばかりテクテクとヒトの波に合わせて歩きますと、何カ所かに神奈川の水のPRを兼ねて給水ポイントがあるので、ワシらもお水などいただきます。
ようやく相模川の河川敷にある第二会場に到着しますが、会場が広いせいかヒトの多さほどに窮屈さは感じません。

当初予定では、第一会場から初めて、
佐伯ごまだしうどん → あいがけ神代カレー → 八戸せんべい汁
でもって、第二会場に移動して、
北上コロッケ → 行田ゼリーフライ → 奥美濃カレーひっちゃく棒 → 高砂にくてん
という予定だったのですが、とりあえず前後を逆にすることにします。
チケットを2000円分購入して、我妻と分担して一式調達することにしました。

人気店とそうでもない店とが結構クッキリと分かれていて、列の長さもバラバラです。


ワシが当初よりセレクトしていたのは列の短い方がほとんどだったので、100円のみ余らせて結構あっさりと予定数+αの購入を完了させました。
ということで、まずは『奥美濃カレーひっちゃく棒』です。

五平餅をヒントに竹串に白飯を練り付け、豚バラを巻いて焼き上げた上に奥美濃カレー(郡上味噌味)をかけたものとのことですが、途中まで食べたら手元のパンで押し上げていただくという工夫が面白いですね。 暑い中、熱い火を使っての調理、ご苦労様でした。

続いては『高砂にくてん』です。いわゆるお好み焼きなのに煮込んだ牛すじやジャガイモが入っているのが特徴ですが、インパクトが強いというわけでもなく想定内の美味しさです。

中盤戦としては『行田ゼリーフライ』という地味食をおそらく20年ぶりくらいにいただきました。 ジャガイモとオカラのコロッケといったもので、ここ10年くらいB級グルメとして取り上げられているのですが、それよりはるか昔にいただいた時の味の記憶がまるっきり抜けていたので選択したものです。 まあ、あのまま一生忘れていてもよかったかも…

揚げ物、粉モノ系で進んできたので汁っけのあるものということで『姫路おでん』の登場です。 こちらは薄味のおでんに生姜醤油をつけていただくものですが、ダシが美味しいので汁の一滴まで飲めます…で、飲むときにこぼしてちょっと恥ずかしい服で帰ることになりました(泣)

第一ロットの最後は『府中焼き』で、当初予定に入っていなかったものです。 広島県の府中市の名物ですが、いわゆる広島お好み焼くとは全く違います。 強いて言うと、明石焼きとたこ焼きの違いくらいあります(冗) キャベツとソバを使うのは同じですが、牛ミンチを入れたり、なにより外側をカリッと焼き上げるのが特徴です(でも、中はふっくらですよ)。

我妻共々腹六分目といったトコロですが、粉モノが多かったので後で膨れるから用心してとりあえず第二会場は撤退することにしました。

しかし、後から後からヒトがやってきます。 会場が広いのでストレスは小さいのですが、このペースでヒトが増え続けるとチト心配です。
シャトルバスがあるとか、ないとかという話を聞き流しながら来た道を戻る感じで第一会場に向かいます。 かなり強くなった日射しの下を歩くのですが、途中にある麻釉や山長(あっ、ココは土曜日休みデス)の誘惑にも負けずにテクテクと歩きます。


なんのかんので第一会場に到着するのですが、チケットを持っていないと入場できないようです。 ワシらは第二会場で購入した分をほぼ使い切っている(残額100円)ので、追加を買ってから入場しようと思いチケット販売の列に並ぼうとしたのですが、行列の後ろが見えない状況に愕然とします。 元々がヒトゴミの嫌いなワシらですから、この時点でスイッチオフです(笑)

二人合わせて残額100円ではあるものの、チケットはチケットですからそれをピラピラさせて第一会場に入場します…が、すぐに追加購入を諦めてよかったとホッとします…何故って、こちらではほぼ全てのお店に長蛇の列が出来ていて、そんな列に並ぶ気はサラサラありませんから。


チケットの最後の一枚をお茶と交換したら、投票所でお気に入りのメニューに箸を投じます。 さてさて、今年はドコがGPに輝くのでしょうか?
まずはやたらとヒトの多い厚木を離れ、途中でお茶を飲もうかとかゴハンを食べようかの話もしつつ横浜に向かうのですが、なんとなく家まで一直線に帰ってしまいました。
そうそう、最後にご紹介するのは『姫路おでんケーキ』です♪ いわゆるチビ太のおでんの形をしたケーキですが、まあご愛敬ということで…


あまりにもヒトが多いのを除けば『B-1 グランプリ in 厚木』は楽しいイベントでしたし、我妻もソコソコに楽しんでいたようです。 このようなイベントを行うことで日本の地方都市のPRが出来て、少しずつでもよいので地方が再び元気になっていって欲しいと思います。
ワシとしては、これで46エントリー中の24をいただいたことになるので、とりあえず経験値5割越え(今回分は不戦勝かなぁ…)は果たしたなぁなどと勘定はしてみたものの、やっぱり実際に各地を巡っての出逢いがよいなぁ…などと思った次第であります。
【言い訳】
当初予定では、このGPに合わせて完成させる予定だった『とも2のビーグルリスト』ですが、依然として北海道編と九州・沖縄編しかできておりません…
先は長いと思いますが、よろしければ引き続きお付き合いをお願いいたします。