雲九のもくもく覚書

2005年からだらだら今年も書いてます…

京都奈良旅行3日目~法隆寺・St. Patrick's Day~

2006年03月12日 | 購入品
本日のお買いもの:ホテル大和路和室宿泊代 7600円、近鉄奈良駅前⇒法隆寺前バス代 760円、法隆寺拝観料 1000円、法隆寺参道⇒JR法隆寺駅前バス代 170円、法隆寺⇒奈良JR運賃 210円、東大寺大仏殿拝観料 500円、奈良⇒烏丸御池近鉄+地下鉄 860円、市役所前⇒京都地下鉄 250円

昨日とはうって変わって寒い一日。団体客が到着する前に法隆寺へたどり着こうと心持ち早めに宿をでたのですが…

網戸越しの興福寺五重塔

白梅越しの法隆寺五重塔

宿を猿沢池畔にとった私たちはJRの駅まで歩くのを惜しんで近鉄奈良駅前から出ている直通バスに乗りました。これが雨で風景も曇ってよく見えない上になかなか着かない。整理券の運賃表示だけがどんどん上がって行くばかり。結局1時間近くかかってやっと到着。もうちらほら団体さんも来ています。
雨の中、広大な境内を順路に従って見学。作務衣を着てあちこちに立つスタッフの方々はさすがあしらい慣れしていて、写真を撮る位置、アングルまで指示してくれたり(庇もちょっと入れて撮れと言われたのに失敗)、寺を見て廻る時は懐中電灯が必須アイテムとアドバイスしてくれたり(金堂で中を照らした人は諌められてましたが)。
資料館に安置された仏さまはみんな厳かというよりはどこかで見たような親しみやすいお顔が多く、姿勢も右に左にゆら~んと傾いていたりしてリラックスムードでした。またゆうべ「ナルニア国物語」を見たせいか、「あのぅ、映画に出てませんでしたか?」と問いかけたくなるような聖獣もあちこちに。ますます勝手に親近感♪
帰りは行きの教訓を得て、エムシーバス+JR。乗継はあるものの、時間も値段も半分でした。どおりで「るるぶ」に直通バスのルートが案内されてない訳だよ。とほほ。

そしてもうひとふんばり、昨夜のお水取りでは暗くてよく見えなかった東大寺へ再度参詣。考えてみればなんと高校3年以来の大仏さまです…!時の経つのは早いわね。まぁ、正確にはあの時は拝観時間に間に合わなくて夕暮れの中、馬酔木の花が咲く階段に座り込んで暗くなるまで友達と話してただけなんですけどね。



さて最後はセント・パトリックス・デイのイベントを見に京都へ逆戻り。3時過ぎに地下鉄の駅を上がると、ちょうど折り返して帰ってゆくパレードに一群に遭遇しました。す、すくなっ!
セント・パトリックス・デイというのはアイルランドのお祭りで本来は3月17日に行われます。アイルランドを知ってもらおうと東京でパレードが開催されたのを初めとして、近年どんどん開催地が増えて来た中で、京都は東京に次ぐ2番目の規模と聞いていたのですが…。6車線だか8車線だかある広い大通りのはじっこを警察に前後固められて粛々と進む人たち。練り歩き型のお祭りが盛り上げにくいのは地元・百万石まつりで重々承知してますが、ちょっと寂しかったですねぇ…。でもアイリッシュセッターの実物を初めて見ました。つやつやとした茶色い長い毛の美しい犬でした
その後地下のショッピングモールへと会場を移し、音楽やダンスを鑑賞。この日だけ特別販売している緑色のビールを試してみたいところでしたがTime Up!帰りのバスも爆睡の充実した2泊3日でした。

そうそう、今回は美味しいコーヒーを飲みましたよ。ウェスティンからほど近い白川沿いの喫茶店、六花においてです。ここでは美山の焙煎職人オオヤミノルさんのコーヒーが飲めます。かなり深煎りと聞いてましたが、今月のコーヒーはちょっと浅めでとても後味すっきりでした。なんでもお店のイメージによって届ける豆を作るとのこと、そそられますねぇ。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
«  京都奈良旅行2日目~北野天... | トップ | サラ・リー Playtexノンワイ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (*Pansy*)
2007-01-24 22:42:52
 白梅越しの法隆寺ステキっすここ時間なくて見れんかったのよね~。しかし、すごい充実した旅だったのね!一緒に行った高山日帰りバス旅行を思い出しました。
返信する
予定ぎっちり (cloud9)
2007-01-24 23:48:21
この時はほんとクタクタになりましたね~。
でも全部自分で行って見たいところばかりだったので充実の旅でした。
それでも奈良の町はもう1日さいてゆっくりまわりたかったです。
高山も楽しかったね。今でもあのケーキ思い出します。
返信する

コメントを投稿

購入品」カテゴリの最新記事