んきち激情しゅっちょうじょ

気になったニュースを適当に。

ローソンで電子マネー。

2006-08-31 12:41:53 | ニュース
電子マネーは便利、という話。

どんな電子マネーもOK ローソンが共通決済端末 -ITニュースイザ!
ローソンは30日、さまざまな種類の電子決済に対応できる読み取り端末を導入すると発表した。共通端末を導入するのはローソンが初めて。11月下旬から端末の設置を順次進め、来年3月末までに全店に拡大する。
 今年12月初旬にNTTドコモの携帯電話によるクレジット決済サービス「iD(アイディー)」に対応し、来年3月にJR東日本の「Suica(スイカ)」とビットワレットの「Edy(エディ)」の2種類の電子マネーも使えるようにする。
今日もマツキヨでEdyカードを使いました。

電子マネーは便利です。
特にSuicaは券売機に並ばなくて良いので、利点がさらに明確になります。

Edyカードや、コンビニでのSuica利用となると、結局レジに並ばなくてはいけないので、電車での利用ほどには便利さが発揮しづらいところですが、それでもちょっとした買い物で小銭を出すのがめんどくさいなあ、というときにそこそこ便利です。

Edyカードの問題点は、お金をチャージするのがめんどくさいという点です。
ごくまれに入金用端末が置いてある場合もありますが、ほとんどは入金可能な店で店員に頼んで入金してもらうことになります。
わざわざレジに並んで現金を用意して電子マネーカードにチャージしてもらう。
なんだか様子がおかしい感じです。ちっとも電子な感じがしません。

その点SuicaはJRの駅に入金端末が設置してありますから、誰に気兼ねすることもなく入金できてとっても便利。
Edyカードも早いところ入金端末をいろいろな場所に設置していただきたい。

ローソンは全対応、ファミマはSuica、ampmとサンクスはEdy、残るはセブンイレブン。ぜひ全対応にしていただきたいところです。


最新の画像もっと見る