ニセコ移住を夢見て

ニセコに魅せられて移住を決意した夫婦のアクセクストーリー

電気柵の製作(19)アース線の修理

2020年07月04日 19時46分14秒 |  └ 電気柵
昨日の草刈り作業で残った雑草を手で取る作業中、草の根を抜くと「ビリッ ビリッ
草の根を抜いたつもりが電気柵のアース線でした。
昨日の作業中に刈払機の刃で切断したのではないか??と思います。

先端が草の根のように分かれているためてっきり草の根だと思って抜いていました。
ゴム長靴をはきゴム手袋をして草取り作業をしていましたがそれなりのショックがありました。

アース棒をペンチで挟んでおいてバールで抜きます。

アース棒の地表に近い部分は少し腐食しているようですが、

地中30cmより下の部分は銅メッキが残っています。
イチゴ畑の収穫もあと1回で終わりですが、次はブルーベリーなので一応アース線を修理します。

アース棒側のリード線が5cmほど残っているので圧着端子でつなぎ直します。

元の位置に設置。

最後は火花が飛ぶ事を確認して完了です。 


コメント    この記事についてブログを書く
« 今日は草刈り・イチゴも終盤 | トップ | 今年はカボチャ畑のようです »

コメントを投稿

 └ 電気柵」カテゴリの最新記事