は・な・う・た・ま・じ・り

省エネ術1…(冷蔵庫)

省エネ一家のところもある我が家。

今はやってないけど、昔、500円貯金/月をしてたこともある。
今でも電気製品のことや省エネのことはそれなりに家族は心得ていると思う。

時々、参考程度にアップしてみたい。

家庭の中の電気をたくさん消費する家電は「冷蔵庫」
家庭で消費するエネルギーの6分の1とも言われてる。
我が家の最初はこの冷蔵庫の使い方からメスを入れた。

・詰めすぎない(冷気の通りがわるくなる。物を探すのに時間がかかりドアを開ける時間が長くなる)
・夏と冬で冷蔵庫の温度設定を変える
・熱いものは冷ましてから保存(冷蔵庫内の温度が上がるのと他の食品の温度が上がる)
・常温保存のものを見極める(根菜やレトルトのものなど振り分けた)
・本体裏側と壁の間をあけて風通しをよくした。

 

チリも積もればです・・・
500円×12ヶ月で6000円。美味しいものを食べに行けますよ☆

 

 

昨夜は、バターロールを焼いた。
キタノカオリに黒糖、よつばバター、塩で!

いつもありがとうございます!

応援よろしくです。

コメント一覧

ken
☆金魚さん
http://blog.goo.ne.jp/nice_day002
おはようございます。

我が家は整理ができているというより、物の数が少ないので整理しやすいといったほうがよいです(汗)

最近の冷蔵庫は昔のと比較して省エネ設計してあるらしいのですが、何分古い型なので電気をよく食うのです。

このパンには黒糖を入れました。あっさりした食感でした。

ken
金魚
http://blog.goo.ne.jp/hio1114
冷蔵庫には…詰めすぎない…

そのことはもっともだと思うのですが
貧乏性なもので安い物をたくさん買って
庫内が暗くなるほどいっぱいになると
哀しいかな、ささやかな幸せを感じてしまいます。

美味しそうな バターロールです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「日常」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事