見出し画像

は・な・う・た・ま・じ・り

ご神木の辰(龍)岡山 高岡神社 

拙宅から車で40分ほどの場所に髙岡神社があり、ご神木の枝が来年の干支の「辰」に似ていると地元新聞社のWebに掲載されてました。
確かにドラゴンボールの神龍に似てます。

お正月が賑わいそうです。私は、6年ほど前に一度だけ参拝したことがあります。国道313号からすぐ、高梁市方面からだとトンネルくぐってすぐで鳥居が立派な神社です。
令和6年の来年はうるう年、辰、申、子年はうるう年がついてまわります。辰(龍)は想像上の動物で実在はしていません。干支の中で実在していない動物は、唯一龍だけです。
諺で「龍門の滝」、黄河にある滝は、そこを登った鯉は龍になると言い伝えられていました。子どもの成長や立身出世願をってのことが「鯉のぼり」の語源です。

お寺にも「龍」のつくお寺がたくさんあって、天龍寺・龍安寺・大龍寺など。将棋の駒も飛車の裏が「龍王」となっていて駒の中では最強の駒です。
「龍」は縁起がよいとされています。来年は「昇り龍」のように運気も上昇するよう良き年になるよう期待しておきます。
※動画あり

ご神木から来年のえと「龍」出現 真庭・高岡神社が話題に:山陽新聞デジタル|さんデジ

ご神木から来年のえと「龍」出現 真庭・高岡神社が話題に:山陽新聞デジタル|さんデジ

 今年も残すところ1カ月。真庭市の神社では、ご神木から来年のえと・辰(たつ)が出現し、地元住民を驚かせています。下から見上げると、天を目指す昇り龍のように見え...

山陽新聞デジタル|さんデジ

 

平成29年6月撮影
 

コメント一覧

ken
https://blog.goo.ne.jp/nice_day002
umaonaosora3104さん

こんばんは。
コメントありがとうございます。

神社の関係者も気が付いてなかったということは、
あらわれたのかも・・・です。
そうですね、若い頃京都に少しいいたことがあるので、龍が描かれているお寺さん(名前を忘れました)が多かったです。
下で手を叩くと龍が鳴いているように聞こえるとのことでした。

ken
ken
https://blog.goo.ne.jp/nice_day002
なおともさん

こんにちは。
にょきにょきと辰年前なので現れたのかもしれません。
お正月はいつもより賑やかでしょうね。
ニュースを楽しみにします。

ken
umaonaosora3104
本当に龍ですね🐲
来年干支なので、登場したのでしょうか?
龍は神社やお寺の彫物や天井画にも多いですね。
この神社は鳥居もですが、本殿も立派ですね。
なおとも
こんにちは!
本当に龍にしか見えませんね。昇り龍で縁起がよさそうです。来年、参拝される方が多いでしょう。ドラゴンボールのファンにとっても魅力的な御神木ですね。パワースポット間違いなしです。なおとも
ken
https://blog.goo.ne.jp/nice_day002
tyebuさん

おはようございます。
田んぼの中の大鳥居も目を引きます。
あらたなパワースポットになりそうです。

ken
tyebu
おはようございます(*^^*)
大変興味深いです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「日常」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事