♪New-senr♪気ままな一言。。。

『その時の★出逢い★が人生を根底から変える事がある。良き出逢いを…♪』相田みつを著。このフレ~ズがたまらなく好きです!

奈良女『公開講座♪食と農に於ける観光の動向』・・(^^♪

2018-06-17 18:05:43 | 公開講座
                     標記の公開講座出掛ける事前申込制で登録後参加となる
            まず選択した条件は≪テーマ≫が気に入った 当該学部の催し物は、己の趣味&趣向と良くマッチンググする
                内容をコメントする前に非常にテンポ良く進み分かり易い話し方POP大いに気に入った

          さて次に『ネパール・ベトナム・奈良』の地域の特色を有機農業伝統的農業食品産業等『観光』と言う切り口から説明あり
          ネパール観光による有機農業の拡がり彼等は化学肥料を使用しない伝統的な農業形態観光地:ポカラオーガニック
               その言葉の意味は温暖な気候と豊富な降水量から多様な作物栽培が可能(作物栽培・家畜飼育・森林管理
               要は自然発生的に生まれた言葉のようだ外国人観光客から持ち込まれたオーガニックを伝統的農業と捕えてル

                   ベトナム観光客数は1999年:約16万人2012年:約139万人へ(脅威的な伸び)
                       昔からの『』を肥料にした農法で、野菜の生産に取り組む
                       ホテル・レストランは農家が経営観光農園が大きな収入源
                        国からの投資で村全体が【観光農園化】農園管理は行政

            奈良我々が余り知らない『醤油・日本酒・茶・酢・葛・素麺・蕎麦・柿の葉寿司・製薬・割り箸・和紙・食器
                でもぉ~大量生産による低価格商品社会全体に普及県の食産業を理解出来て居ない
                   また中小規模の食関連産業の衰退 従事者の高齢化&減少など問題も多い

                     己は素人乍ら。。現状を深く視点を変え、調査した内容に拍手したい