ねこさわの備忘録

電車、車、カメラ、旅行、ねこetcといった趣味の「穀潰し男」の日々を綴った備忘録です。果たしていつまで続くか…

グランドツーリングの思い出ー1、カートレイン

2006-10-06 01:28:00 | グランドツーリングの思い出

やっと車ネタか…
と読まれている方々、(少しですけど)

残念ながら今回もR5がちょこっと出てくるだけ、
しかも記念写真だらけだから超内輪ねらいかも…

国鉄→JRとなって一時期九州や北海道向けに「カートレイン」というのを走らせていました。
分割民営化やその他車両の老朽化、
地上施設の売却等があり今では北海道内で冬季限定で走っているくらいで、
これも今は定かではありません。

お馬鹿な連中(泣)でも後ろはカヤ21+ワキ10000

でもワタクシ&ieコンビは92年当時全廃され久しかった「オロネ10乗りたかった」などと見果てぬ夢を話しつ相変わらず尾山台@JAXがよい…
そこで「ん、待てよカートレインはナロネ21=オロネ10とまったく変わらないじゃないか」と気がつき、
鉄研後輩を巻き込み「いざR5(とスカイラインR30)で広島へ!!

行きは「GT&鐵」、帰りは広島からいざ「ナロネ21&カートレイン」の旅を「ハタチ」そこそこで行いました。

積み込まれる前のサンク、
今見ればただのコインパに見られちゃうかもしれないけど、
JRの社員が車を固定しているのに注目!

結論からいうと「ナロネ21」乗っておいて「よかった!」

くつろぐ若き日のワタクシと後輩O…別に良いんです。
若い日の写真なんて本当は(泪)


「プルマン式」にて寝入るワタクシ…
良い車だった…

この数年後、「ナロネ21」は置き換わりそのうち「カートレイン」自体も無くなってしまいました…

浜松町に到着、相変わらずお馬鹿…
ちなみに一番左がie君です(許せ!)


このころ「記念写真ブーム」だったから…
ちっとちゃんもごめんね…

中学生の頃から10系軽量寝台に憧れ、
でも「時代的に」間に合わなかった世代なので、
この「カートレイン」のことは「遅れてきた」ワタクシたちにとって、
十分以上の「サプライズ」でした。

今現在も「やばい車両&私鉄」がてんこ盛りです。
今は時間的余裕が正直希薄なので取捨選択をしつつも、
「間に合って良かった」ということがここ最近多いです。

栗原も神岡も行けそうに無いけど、
今後も「自身の嗅覚を信じて」「鐵」していきたいものですね…

 

 


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うわーい (ie)
2006-10-07 23:06:02
嬉しいねえカートレインの写真!

なんでか、残ってないんだよ...

蘇るねえ、記憶!

ありがとさーん。



それにしてもオレら...若いなあ(汗
やられた! (ちっと)
2006-10-08 16:32:37
やられました。

なつかしすぎ。

山陽本線の東京の人が誰も知らないような駅で合流したり、色々やったねー。

うちも、なぜか写真、残ってない...(涙)

でもあの寝心地はたまらんかったね。



うーん、若いね(笑)
後悔・・・ (とく@twingoな日々)
2006-10-08 16:42:07
そうそう、カートレイン!

なーんで乗っておかなったんだろ。私にとっては後悔モノワースト3に入ります・・・

今後も続くものと思っていたのもありますけどね、気付けば浜松町も恵比寿もすっかり様相を変えてしまいました。

でも今でも「アリ」だと思うんだけどなあ。むしろ近い距離の東京~大阪、東京~仙台とかのほうが需要があるかも。ま、その区間なら客は新幹線乗っていったほうが楽、って話もあるが・・・



しかしねこさわサン、若いね(にやり
こんばんは、初コメです。 (Gu)
2006-10-09 22:56:58
ieさまのブログから参りましたGuです。先日はボクの九州旅行記事へのコメントありがとうございました。よろしくお願いします~。



ボクもオロネ10系には憧れがありました。国鉄がスイスの客車を参考に設計した?と聞いています。寝台普通「はやたま」でオロネに乗りたかったです><。



「カートレイン」良いですねぇ。ボクは5年ほど前にバイクに乗り始めた遅咲きライダーなんですが、一度モトトレインに乗ってみたかったです。



ねこさわ様って鉄研出身なんですね!筋金入りですね!!更新楽しみにしています^^;
遅レスでスミマセン… (ねこさわ)
2006-10-10 08:52:30
何せ3連休すべて「仕事」死ぬほど忙しかったもので…

今日ほんとは休みだったのにまた仕事(泣)

ワタクシに自由&解放を!!

(追記、これ書き終わったら出社しなくても良いと電話、やったー!!)



それはさておき

「第357代目鉄研部長部長見参!」

のねこさわです…

(20年振り位に某漫画を読んでの影響、書けたらそのネタもやりたいです。)



>ie357代目副部長さま

貧乏が幸いし(爆)写真ありました。

もうそのころは「前の仕事」やってましたし…

でも今なら「ナロネ21」、細かい部分も「ポジ」で撮っていたはず…

だって「そのころ」はすでに「フィルム&現像料」も殆ど「ロハ」だったし…

よっぽど仕事、嫌だったんだろうね…



でも記録、下らなくても楽しかった「あの時」を残せた自分に「感謝」!



>ちっと357代目会計様

懐かしいっしょ!!

待ち合わせたのは「鴨方」だよ!

しかも2回はやったような…



「新倉敷」「金光」といったメジャーでない駅で待ち合わせたワシらのセンスって…



ナロネ21…良かったねぇ。

まだ「オロネ24」「サロネ581」、

プルマン式僅かながら且つ絶滅しそうな勢いだけど、

贅沢言えば「日本海」少なくとも「銀河」で往年を楽しみたい今日この頃です…

(ちなみに押さえきれず4月に「きたぐに@クハネ581の下段に突然乗りに行っちゃったのはナイショです。)



>とく@鉄菱会初代会頭様

いいでしょー「カートレイン」

でもハタチそこそこのワタクシらにとっては「高い」乗り物だった記憶が…

確かカートレインだけで一人あたり3万弱…

そのころ働いていたのはワタクシだけだったし、

「前の仕事」の月給は12万…(泪)



でも「投資」して良かったと今では勿論思っています。



>むしろ近い距離の東京~大阪、東京~仙台とかのほうが需要があるかも。



確か乗るのに車を「2時間前」に預けなきゃいけなかったんですよ。

その時間あると東京~大阪、東京~仙台は着いちゃいますね(爆)。



お三方へ…

載せるの躊躇う位若い&「痩せた」写真…笑ってやってくらはい(泪)



>Gu様へ

いらっしゃいませ!お待ちしてました!!



産湯を浸かった頃からの「先天的鐵ヲタ」を自認しているねこさわデス。



ie、ちっとちゃんとともに「中高一貫教育」の学校で6年間「鉄研」(ちっとは5年か…)在籍しており、

ie君とはそこからの付き合いなのでもう23年…

考えてみると四半世紀近く…

恐ろしいほど長い付き合いをしています。

(第357代目っていうのは勿論ウソです)



毎日のように顔を会わせていたのはその中のたった6年間ですが、

「自己」を形成する中学高校時代でしかも趣味が一緒、

喧嘩もよくしました。



だからこそ「今」があり、

たぶんワタクシの「人生」の中で一番多忙な時期であると思われる30~40才代の中、

間隙を縫ってヨタ話をしたり遊んでくれたりするie君にはいつも「感謝」の気持ちでいっぱいです。



だから「彼の」ブログにも長く書きがちになってしまったり…

他にコメントされる方々に迷惑ですよね、反省せねば…



ワタクシのブログはおそらくie氏に比べると「鐵分」が非常に多くなりそうです。



その分Gu様にはお楽しみ頂けるかと思います。



写真の整理はともかく「引き出しは」生きてきた35年半ありますので…



乞うご期待ください!!(大したことは書けませんが想いは強いです!)



その前にフィルムスキャナ、

もっとうまく使えないと。(泣)

コマ間までスキャンされとるw