3ヶ月。
時が過ぎるのは本当に早いですね。
明日の朝の便でついに日本に帰ります。
毎日スペイン語のスラングを学び・・・
いやいや、鳥の臨床、エキゾチックの臨床を学び、ジオキャッシングに行き、ダイビングに行き、本当に充実した3ヶ月でした。
すっかりなじんだ病院のスタッフたちと別れるのも、とても寂しいです。
外国での実習は、最初の1ヶ月で英語と病院のシステムに慣れ、次の1ヶ月で実習先の人が私のレベルを理解してきて、いろいろやらせてもらえるようになっていき、3ヶ月くらいいると、よくあるメジャーな病気は一通り見たという感じになるでしょうか。
長期実習に行くメリットは、なんと言っても治療のその後、結果を見れるということでしょう。
最初は、大学病院での2週間程度の見学して帰ろうと思っていたけれど、長期で行くことができて本当に良かったと思います。
1年3ヶ月のロングバケーションもそろそろおしまいです。
でも、”家に帰るまでが遠足です!”
というわけで、飛行機、寝過ごさないように乗り換え間違えないように、
気をつけて帰国します。
時が過ぎるのは本当に早いですね。
明日の朝の便でついに日本に帰ります。
毎日スペイン語のスラングを学び・・・
いやいや、鳥の臨床、エキゾチックの臨床を学び、ジオキャッシングに行き、ダイビングに行き、本当に充実した3ヶ月でした。
すっかりなじんだ病院のスタッフたちと別れるのも、とても寂しいです。
外国での実習は、最初の1ヶ月で英語と病院のシステムに慣れ、次の1ヶ月で実習先の人が私のレベルを理解してきて、いろいろやらせてもらえるようになっていき、3ヶ月くらいいると、よくあるメジャーな病気は一通り見たという感じになるでしょうか。
長期実習に行くメリットは、なんと言っても治療のその後、結果を見れるということでしょう。
最初は、大学病院での2週間程度の見学して帰ろうと思っていたけれど、長期で行くことができて本当に良かったと思います。
1年3ヶ月のロングバケーションもそろそろおしまいです。
でも、”家に帰るまでが遠足です!”
というわけで、飛行機、寝過ごさないように乗り換え間違えないように、
気をつけて帰国します。
バンクーバー、マイアミでのgygyの経験は、
これからの日本での活躍に大いに貢献すると思います。
なんにでもチャレンジ精神旺盛なgygyだから、
今後も、日本だけでなく、世界でも活躍していってください。
応援しています。
まずは、無事カエル。
長い間お疲れ様でした。
きっと猫ちゃんが首を長~くして待ってますよ。
時間があったら飲みましょう!
私が帰ってきたと思ったら、Noriは渡米するのかな?
一緒にビールでも飲みたいね!!
>Atsushi
久しぶり!!
早く猫を迎えに行かなくちゃ。
Atsushi特製ビール作ってるのかな?
やっぱり日本のビールはおいしいね。