海神奈川吹奏楽部愛好会ブログ

海神奈川吹奏楽部愛好会=スユ野見山の
吹奏楽部定期演奏会鑑賞に関するブログ。
吹奏楽部定期演奏会情報お寄せください。

このブログについて

中学校・高校の吹奏楽部定期演奏会を鑑賞している
海神奈川吹奏楽部愛好会のブログです。
このブログでは吹奏楽部定期演奏会鑑賞速報などを書いています。

【連載】吹奏楽部定期演奏会プログラムの写真がおかしい件
吹奏楽部定期演奏会プログラムの写真をきれいに撮るテクニックについて論説
【連載】吹奏楽部定期演奏会でストロボたくんじゃない!
吹奏楽部定期演奏会をクリップオンストロボたいて撮影するバカヤローがいたよ
【連載】吹奏楽部定期演奏会で見かけた困ったちゃん
吹奏楽部定期演奏会で見かけたマナーの悪い客につき考察
[追究]地元で起こった児童殺傷事件(犯人は現場で自決)について考察。

花を持つうさぎ吹奏楽  に参加していますので
バナーを「ポチっと」一押してください。

川崎中学校区地域教育会議「子ども会議」にゆく

2020年01月25日 12時23分22秒 | 吹奏楽部
令和元年度川崎中学校区地域教育会議「子ども会議」を見に
川崎市立川崎中学校体育館へ行ってきた。



オープニングに川崎市立川崎中学校吹奏楽部が演奏。
以前は演奏を聴く機会があまりなかった
川崎市立川崎中学校吹奏楽部だが
顧問が変わったのか最近は演奏を聴く機会が増えてうれしい。



1.がむしゃら行進曲
2.サウダージ
3.となりのトトロコレクション


を演奏。
ソリストのスタンドプレイもある。

アンコールの手拍子と声に応えて
学園天国 を演奏。上向きでポーズを決めて終演。

春休みの定期演奏会の告知もあった。
川崎市立川崎中学校吹奏楽部の定期演奏会の情報は
初めて聞いたなぁ。





川崎消防署・消防団のみなさんの指導による
地域防災マップづくり。


体育館の床に川崎市立川崎中学校、川崎市立川崎小学校、
川崎市立京町小学校の学区の地図が張られている。

川崎消防署の人が
「最近はスマートホンでピンポイントの地図しか見ない。
全体像を見ることがない」と語っていた。
タリカスはスマートホンは使わないから実感がない。
初めてのところに行くときは紙に地図を描き写す。

いつだかソフトバンクの携帯電話が使用不能になっとき
地図がわからずおろおろしていた人をテレビのニュースで
見たので最近の若い子はそうなんだね。


小中学生10人ほどで編成されたA-G班がそれぞれの地図に
鉄道線路、広い道、狭い道、公園・緑地、病院、商業施設、
学校、危険個所(ブロック塀・木造家屋密集地帯)など描き込んでゆく。
そして、それぞれの家から避難所への経路を確認する。
子どもたちは地図に食い入るように作業をしていた。

ある女子中学生が小学生たちをうまくリードして
地域防災マップづくりに参加させていたの見て感心した。
この中学生は第一子長女に違いない。



最後に模造紙に以下の4点につき
書き込んで班ごとに前で発表する。

1.地域の特徴
2.地域に起こる被害
3.避難時に必要なもの
4.日頃の備え



[地域に起こる被害] で鉄道の高架や踏切が多く
高架が崩れる恐れおそれがあるとの発表。
その指摘に、京浜急行本線、東海道貨物線、南武支線の高架橋と
東海道本線、南武線、京浜急行本線の踏切とは
縁の多い学区であることに気付かされた。

[避難時に必要なもの] でモバイルバッテリーが挙げられたのに
スマートホンが手ばせない現代っ子気質を感じた。


閉会して体育館を出る際に吹奏楽部の女子中学生から
定期演奏会のビラを手渡されその詳細が分かった。
ぜひ鑑賞にゆきたい。


◆めざせ、ナンバーワン吹奏楽部ブロガー!!
花を持つうさぎ吹奏楽 
にほんブログ村吹奏楽   人気ブログランキング吹奏楽
に参加しているので「ポチっと」一押してください。
皆様のごひいきにより、吹奏楽のブログランキングでは
思わぬ上位に食い込んでいます。

にほんブログ村 大きな白吹奏楽へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする