キレンゲ日記

山もいいけど、
おいしいご飯が食べたいな~

2012年6月23日 白馬岳 ~ツクモグサ、八ヶ岳よりたくさん咲いていた~

2012年06月24日 | 白馬
2012年6月23日(土)、白馬岳に行きました。


6月の大雪渓といえば、まだかなり雪があるはず。
もし登れても、下りれないかも?・・といった不安がありましたが、
行ってみることにしました。

猿倉の駐車場に前夜に到着。 小雨が降っていた。
駐車場はガラガラで、車は2台停まっているだけ・・。 えっ、どうして?? 
少し不安になりつつも、とりあえず寝た。
(駐車場の車は、朝には少し増えてました・・)

コースマップ (一部抜粋)



早朝、猿倉を出発。 (5時くらいだったかな・・)


昨年、足をかけたらグラついて落ちそうになった橋。
今日はグラグラしてません。


寝ぼけ顔のアオイさん。

「アオイさん、朝ですよ~。 起きてくださ~い。」
 そしたら・・・
「そんなこたぁ、おらぁシラネ~よ」と、アオイさん。

 きっと、そう言うと思ってました。 


まだ白馬尻小屋に着いていないのに、雪渓が・・。
行きは赤色の矢印に進んだが、
帰りは青色の矢印に進んでしまい、どうにもならなくなって困った。


白馬尻小屋   このあたりで、アイゼン(12本歯)を着けた。


誰もいないと思って、ぼんやり休憩していたら、後から来た人に抜かれた。
すごい勢いで登って行くので追いつけません。

雪面の凸凹は、まだ浅いので歩きやすい。


そろそろ、落石地帯に突入です。
ここから葱平(ねぶかっぴら)までは、
音もなく「スー」と岩が滑り落ちてくる事があるので要注意です。
「時々上を見て、休まずに歩くこと!」
「斜面に背中向けて座り込むなんて絶対ダメ!」・・だそうです。



土砂も落ちて来るんだ~。 
右に寄った方が安全かと思いましたが、寄りすぎるのも危険です。


葱平(ねぶかっぴら)が見えてきた。


あと少し。



葱平に到着~。 少し休もう。


久しぶりの雲海~  気分は最高です。


葱平から少し登って、小雪渓に到着。 少し怖いので、ピッケルを取り出した。
先行の方は、ストックで登ってます・・。

本当は赤丸の岩まで行って、赤色の矢印に沿って小雪渓をトラバースするようですが、
前の人につられて、小雪渓を直登することになった。 (→青色の矢印)
たぶん前の人も、その前の人の踏み跡を追ったのだろう・・。

小雪渓のトラバース道に出た。 ちゃんと掘ってあるから怖くない。


ここで、ルートを少し間違えていた事に気付きました。
こっちから歩いてくるのが正しいルートです。。


雪に埋もれた避難小屋を通過


杓子岳


頂上宿舎に到着。 
「ハーハー」・・ もう、キツくて死にそうです。


少し休んで、頂上に向かう。


白馬岳山頂に到着。




素晴らしい景色。 360度、見渡せる。 こんなの初めて・・。 


















山頂を少し下って・・、


白馬岳を振り返る。


テント場です。 テント1張りだけか・・と思って見てたら、足元に雷鳥がいました。

 


そして下山。 怖かった小雪渓も、何とか無事に下りられました。


あれ? 紅ガラが引かれてます。 朝はなかったのに・・。


無事に白馬尻小屋まで戻って来れた。 (小屋は工事中です。)


すっかり目が覚めて元気になっていたアオイさん。
アオイさんを見て、無事帰ってこれたんだな~と実感しました。 



--------------------------------------
そして、白馬のツクモグサ達。
圧倒的に八ヶ岳より多い。 白馬山荘~山頂付近で咲きまくってます。
多すぎて、ありがたさが薄れます。
ただ、ロープの近くには咲いてないので、写真を撮るのが難しい。














白馬山荘の東側付近は、道の近くにたくさん咲いているので、穴場かもしれません。






--------------------------------------

【追記】
家で写真を見ていて、気がついた。
あれっ、変なところに家があるぞ。 もしかして白馬尻小屋? 
ということは、大雪渓はこんな感じで登ったの?


別の写真を見たら、やっぱり白馬尻小屋だ! 屋根が青色だし・・。
ここまで写っていたとは、ほんと天候に恵まれたんだなぁ・・と、あらためて感激しました。




2012年6月17日 御座山(おぐらさん)

2012年06月18日 | 長野県の山
2012年6月17日(日)、御座山に行きました。

早朝は小雨だったのに、そのうち本降りになった。
こんな状態で、本当に午後から晴れるのだろうか?・・と心配になったが、
もう近くまで来てしまっていたので、とりあえず登山口まで行くことにした。


「御座山(おぐらさん)は、長野県南佐久郡の
 北相木(きたあいき)村と南相木村とにまたがる山である。
 1985年8月12日に発生した日本航空123便墜落事故の際、
 当初自衛隊や一部マスコミによって、御座山が墜落現場とされた。」
 (Wikipediaより)


ふ~ん、そうなんだ。 
たしかに、御座山の少し西に御巣鷹山がある。
でも、5km以上は離れてるぞ。
航空機の位置の把握精度って、その程度なの?

「がんばれ、JAXA!」   (何だ何だ、突然・・?) 
 
  関係ないかもしれないが、以前、筑波宇宙センターの一般公開を見学した時、
  航空機の位置検知システムを模型で説明していたお姉さんの事を思い出し、
  突然そう言いたくなってしまった・・。


コースマップ


午前9時過ぎ、北相木村にある「長者の森」に到着。 
ちょうど、雨が上がったところです。 でも、道路はまだヌレヌレ。 

「長者の森」は、バンガロー村のようなところです。
駐車場は無料ですが、車中泊は禁止だそうです。

登山口の看板
「長者の森ルート」は、村のお勧めコースになってます。


何かと思ったら、巨大きのこのオブジェでした。
周囲には、ゴルフのミニ・パターコースがいくつもあった。


雨上がりで蒸し暑い斜面を登ります。
あまりの蒸し暑さに、もう止めようかと思いました。

巨大な鉄塔の下を通過。


登山道の脇に、シャクナゲの花が見え始めた。






標高が高くなるにつれ、涼しい風が吹いてきて、蒸し暑さが緩んできた。
あ~、これなら何とか登れそうだ。

見晴台に到着。


だぶん、あれが前衛峰。  いわゆる「御座山隠し」だな。


前衛峰では眺望なし。


山頂直下の避難小屋を通過




山頂の岩場に出た。




岩場の先にあった、御座山の山頂標識


きれいに並べられた賽銭


山頂の向こうにある尖がった岩稜。 摩利支天だろうか?
行ってみようかと思ったが、疲れていたので止めた。




天狗山(左)と男山(右)


栗生コースの尾根  このコースには鎖場や滝があるそうです。
こちらの方がコースタイムは短いのですが、駐車場までの道がよくないらしい。


山頂の岩場には、イワカガミ(?)が、たくさん群生してました。




山頂にあったシャクナゲ


今日は朝から雨が降っていて、どうなることかと思いましたが、
とりあえず山に登れて良かった。

2012年6月10日 八ヶ岳

2012年06月11日 | 八ヶ岳
2012年6月10日(日)、八ヶ岳に行きました。

昨日(6/9)、関東地方も梅雨入りして、週末の天気は全然ダメな感じ。

でも、茅野市の天気予報を見たら午後に晴れマークが出てたので、
フラフラと出かけることにしました。

ところが、美濃戸に到着すると、今にも雨が降りそうな曇り空。

「大丈夫、大丈夫、だんだん良くなるはず・・」と思っていたら、
駐車場のおじさんから、
「あいにくの天気だね~ 残念だね~」と言われ、一気にヤル気を無くた。
(そんな事、駐車料金を取っておいてから言わないでよ・・)

それにしても、こんな天気なのに、たくさん車が停まっている。
おかしな人が、たくさん来ているんだなぁ~。 


かなり冴えない天気ではありますが、
高速道路を走って来て、駐車料金も払ったのだから、
予定どおり登るか~と思って出発したら、直ぐに雨が降り始めました。

結局、午前中は小雨、午後は曇りという1日でした。

赤岩の頭


台座の頭




横岳  (文三郎尾根より)


そして、ツクモグサはこんな感じ。


おっ。


お、お~


ん~。


写真を見ると、先週よりは少しは開いていたのかな~?

今年のツクモグサは、
 少ない / 小さい / 開いてない ・・の3拍子そろった感があります。

「開いてない」は曇りのせいだと思いますが、
2年前に見たときより、花自体が小粒で成長が悪い気がします。

それとも、まだこれから成長して大きくなるのでしょうか?
もしそうなら、来週はもっと元気良く咲いているはずです。

たしかに、横岳の登山道には、まだ一部に雪が残ってたりするし、
今年は気温が少し低めなせいで、成長が少し遅れているのかもしれない。


エンドーさんも咲き始めました。


きっと来月には、もっといろんな花が咲いているだろうな~。



2012年6月3日 甲武信岳

2012年06月05日 | 長野県の山
2012年6月3日(日)、甲武信岳に行きました。

天気予報では朝から雨のはずだったのですが、
夜が明けると以外に天気がいい。
曇ってはいるが雨が降りそうな感じはしない。

それじゃ行くか!・・と毛木平に向かった。

コースマップ


毛木平の駐車場


昨日の八ヶ岳は睡眠時間≒30分の状態で登ったのでかなりバテましたが、
今日はタップリ寝たので元気一杯でスタートしました。



立派な橋を渡る。


最初は沢に沿って登ります。


八丁坂を登り稜線に出た。 十文字峠まであと30分と書かれた標識があった。


十文字峠にある十文字小屋


名物のシャクナゲは?・・


まだあまり咲いていません。



大山への岩場  


大山山頂で一休み


ひさし岩


ドミノ岩


森乗せ岩


三宝山


甲武信岳までもう少し


甲武信岳山頂は、曇りで眺望ナシ


千曲川水源碑


この沢が水源です。


沢に沿って下る。


ナメタケ・・じゃなくって、ナメタキ だ~ ・・と思ったら、


ちゃんと標識に書いてありました。

夏だったら、ここで水浴びしたいです。

謎の洞穴  何か住んでいそう・・


無事に下山。


川上村を車で走っていると、この山が目立ちます。
天狗山? いつか登ってみたいな~と思いながら帰りました。

2012年6月2日 八ヶ岳-横岳、硫黄岳  ~ツクモグサは咲き始め~

2012年06月04日 | 八ヶ岳
2012年6月2日(土)、八ヶ岳の横岳、硫黄岳に行きました。

ツクモグサは、まだ咲き始めの状態でした。








まだ小さい。 来週以降に期待でしょうか?


ツクモ三兄弟    後の赤岳は雲に隠れて・・(泣)


蝶もいましたが、寒くて動けないようです。 もしかして、アサギマダラ?


横岳は、一部に雪が残っています。 


まだ雪がたくさん残っている杣添尾根です。
ここを登ってくるのは大変そうです。


テント場は、思ったより乾いていました。


雨の予報を受けて、明日の開山際の予定変更でしょうか?


雲っていると、咲いていたツクモグサもしぼんでしまうようです。
ツクモグサの時期は、なかなか天気にめぐまれません。