消防設備士試験情報NBS-BLOG

正しい消防設備士を目指す若人に贈る!資格試験傾向と対策。

あの男塩田の挑戦 甲種特類合格手記

2008-02-27 17:18:09 | 合格手記
NBS-Aこと塩田です。ついに甲種特類に合格しました!!甲種特類は情報が少なく苦労しましたが、無事合格とすることができました。
私の合格手記を掲載しますので、今後甲種特類にチャレンジ予定の方の参考になれば幸いです。

[試験勉強]
1月7日に甲種特類の試験申込をして、本格的な勉強が始まりました。
社長からお借りした甲種特類の講習用テキストを開いてはみたものの、本の分厚さと字の多さに断念しました。それからは、オーム社の『受験読本』と『突破研究』に絞って勉強しました。
試験は『法令』『構造・機能』『火災・防火』の3項目が有り、各15問です。
法令は今までの経験上あしきりの40%は大丈夫だろうと思い、一通り復習するのみでした。
構造・機能に関しては消防設備士の1~7類以外の設備(動力消防ポンプ・誘導灯等)を重点的に勉強しました。
一番勉強したのは火災・防火に関する事です。
防火対象物定期点検を何度かした経験から多少は理解出来ましたが、一から始める人には特に大変な所だと思います。

[試験会場にて]
試験では、まず間違いないだろうという問題は10問程で、後の35問は聞いた事の無い言葉が出てたり、全く理解出来なかった問題ばかりでした。

●出題された問題
※がんばって覚えてきたつもりだったんですが、試験終わったら忘れちゃって…少なくてすみません
<試験日 平成20年2月10日 / 試験場所 東京>
■連結散水設備を免除できる設備について
■舞台部分に設けるスプリンクラーヘッドの水平距離
■救助袋に表示しなくてはならないものについて
■自火報の設置基準について
■避難経路について
■非常コンセント設備の非常電源について
■爆発の現象について

[合格通知]
Sio_goukaku発表当日は殆ど自信はありませんでしたが、なんとか合格することが出来ました。
身近に資格保持者(中村社長)がいると、テキストの選択ひとつでもとっかかりがあるので、恵まれた環境と言えたのかもしれません。
これで当面の目標が達成出来てほっと一息です。
また新たな目標に向かって頑張ります。


待望(?)の新連載、ついにスタート!

2008-02-06 16:41:24 | お知らせ
NBSホームページにて、一昨年の3月~昨年の3月まで、20話に渡ってお届けした「ある日マンション管理組合防災担当理事になってしまった僕」に続く、「僕シリーズ」第二弾「ある日、テナントビルの防火管理者になってしまった僕」が始まりました!今回は防火管理者になってしまった僕のお話です。試験勉強に疲れて気分転換したい時に、ぜひどうぞ♪