久しぶりの更新ですが
WBCなんだアレ。
西岡、どう見ても何度見てもナイススタート。
上半身は動いていたけどスタートはしてしませんでしたよ。
ちょっとデスノートであの塁審殺そうか。
でもこの敗戦は明後日のメキシコ戦に期待をもてますね。
メキシコ、韓国共に強豪国ですが(韓国に関しては予選で負けている)今の状態なら勝てそうな気がします。
根拠は無いですが。
では、ここから試合を、長文になりますので見にくいかもしれませんが。
先発の上原はランナーを出す場面が目立ちましたけど、失点は2回のジョーンズのソロ本塁打のみ。
さすが、といったところでしょうか。
米のピービは立ち上がりよく無かったですけど、徐々にエンジンかかりはじめる。
上原の次は中国戦3回パーフェクトのロッテ・清水(ちなみにロッテのエースは彼です)。
審判に注意されてからテンポを狂わされたのかR・リーの息子、D・リーに同点2ランを打たれます。
同点に追いつかれるも何とか踏ん張り、清水は勝ち越しを許さず。
米は各球団のクローザーを中継ぎに持っていくというなんとも豪勢な布陣。
シールズ(6回)→T・ジョーンズ(7回)→ネイサン(8回)→リッジ(9回)
そして運命の8回。
1番打者は西岡。
1・2からの4球目、内角ストレートを打ちセンター前ヒット。
次はハマの大砲多村。
バントがフライになり、ファールフライとなる。
日本の4番打者松中の初球、西岡はすかさず盗塁を決める。
2ボールからの3球目、抜けた球が松中の左足に当たり死球。
1死一二塁、福留は四球を選び満塁とする。
問題の場面があったのは次の打者、岩村。
1・2からの4球目、外角のストレートに詰まり浅いレフトフライとなるが、西岡がタッチアップ。
これで3-4と勝ち越す。
日本のベンチ、スタンドは歓喜にわく、が。
しかし米側がタッチアップが早いとアピール。
塁審が主審に聞きなおし、アウトと判定が覆った。
王監督は当然ながら抗議に出るも、一度覆った判定は変わらない。
疑惑の判定で日本、勝ち越しならず。
何度もその場面が映されましたが、タイミングも完璧なナイススタート。
グラブに収まる前に、上半身が動いていたのでそれでアウトとなったのでしょう。
場内が騒然とする中、7回、Aロッドを三振にしたロッテの「YFK」のYこと薮田が8回のマウンドへ。
この薮田はさきほどの場内を一掃するような活躍を見せる。
あっという間に三者凡退。
9回の攻撃に繋がる働きを見せた。
そして9回、日本の攻撃。
米投手はメジャーを代表するクローザー、リッジ。
小笠原は四球を選び、谷繁の代打に青木。
バントをキッチリと決めて小笠原を2塁へと送る。
川崎は1ボールからのストレートを打つもショートゴロに終わる。
2死三塁、最高のチャンスの場面でイチロー。
しかし米バッテリーは敬遠、2死一、三塁とする。
そして絶好調の西岡へと回る。
2球目、イチローが盗塁、二三塁とした。
一打で2点入る状況になるが、フルカウントからの6球目、ストレートがはずれ四球。
満塁のチャンス、多村に期待がかかるも、2・1からの4球目の外角へのスライダーで空振り。
満塁のチャンスを作るも、一本が出ず、3者残塁。
9回裏のマウンドには、「JFK」のFこと藤川。
キャッチャーは里崎、レフトに青木が入る。
ウェルズにレフト前ヒットを打たれ、次の打者ウィンには送りバントをされる。
しかしサード岩村の送球がそれセーフとなる、サードエラー。
ヤングにも送りバントをされるが、藤川が上手く処理して三封、ピッチャーゴロ。
次のジーターには内角攻めが背中に当たり死球、1死満塁となりピンチに。
グリフィーはフルカウントから高めのストレートで三振に。
そして皮肉にもメジャーの4番打者、Aロッドとの対決に。
1・1からの3球目、藤川のストレートは力があり詰まらせるが、打球は二遊間へと・・・
西岡と川崎がグラブを伸ばすも、届かずセンターに抜けることに。
サヨナラヒット。
飛んだコースが不運だったとしか言えないヒットだった。
これで4-3、ゲームセット。
まとめ
疑惑の判定があったが、米国相手に接戦をし次が期待できる結果に。
投手陣に関しては強力打線に3失点と素晴らしい活躍をしたが、変化球が抜けるなど国際球に馴染めていない場面が多く見られた。
守備に関しても馴染めていないのか握りなおすシーンもあった。
打線はイチローの先頭打者本塁打から中々の活躍をするが、中盤満塁の場面一本が出なかったり元気が無かったように見えた。
最新の画像[もっと見る]