愚かなる精神 ふたたび

日々の出来事の中から、人間の「愚かなる精神」が感じられる
ニュースを取り上げコメントする。

うがった見方シリーズ1 「東京五輪招致失敗」の予言

2013年09月01日 23時30分22秒 | Weblog

 
 2020年の夏季五輪開催地を決める国際オリンピック委員会(IOC)の総会が9月7日ブエノスアイレスで開催される。

  
 日本人の大方の予想は、東京に決まり!

 のようですが、オリンピックは東京に来ないと私は予言します。


 前にも予言が外れている私ですが、性懲りもなくまた予言します。


 それはなぜか?


 東京は放射能汚染が酷いからです。


 「東京被曝対策情報」によると東京の土壌汚染は数百ベクレル/kgだそうです。しかし、人間が住めるレベルの土壌汚染の限度は大人で100ベクレル/kg。東京は人間の住めるレベルではないのです。


 こんな土地でオリンピックを開催するべきではない。IOC委員も放射能汚染の状況を全く知らないはずはないので開催地には選ばないでしょう。  

うがった見方

2012年12月15日 06時44分52秒 | Weblog

 平成23年度の文化庁が行った「国語に関する世論調査」で「うがった見方をする」という言葉の意味を問う調査が行われた。皆さんは①と②のどちらだと思われますか?



 ① 物事の本質を捉えた見方をする

 ② 疑って掛かるような見方をする



 報道ステーションなどでも紹介されたのでご存知の方も多いと思います。正解は①の「物事の本質を捉えた見方をする」です。これは、私も完全に間違えていました。と言うより、「うがった見方をする」という言葉に「物事の本質を捉えた見方をする」などという意味があるとは全く思っていませんでした。お恥ずかしい限りです。


 ただこのような誤用も、本多勝一氏が言っている通り、誤用の方を使っている人が多くなれば、誤用の意味が本来の意味に取って代わるかも知れません。


 
 私のこのブログの内容自体が本来の意味の「うがった見方」(物事の本質を捉えた見方)だと思っていますが、「うがった見方シリーズ」!!!をブログ上で出来ればやってみたいと思います。

冷温停止!

2011年07月23日 02時59分39秒 | Weblog

 たまたまテレビをつけたら、朝まで生テレビ「原発」をやっていてつい見てしまった。





 原発安全教信者(原発推進派)の福島第一原発の現状認識を聞いて思わず大声を出して笑ってしまった。笑うと同時に怒りと悔しさで涙が出た。


 福島第一原発が冷温停止状態だというのだ。


 水素爆発で建屋を吹っ飛ばしておいて水を掛け、放射性物質をダダ漏れさせている原発を冷温停止だと。3号機に至っては使用済み核燃料が爆発した疑惑さえあるのに。


 原発推進派の専門家たちというのはなんというデタラメ人間なのだろう。こんな議論を許しておけば、他の原発も爆発させても水を掛ければ問題なし!という事になりますよ、皆さん。

すごいぞ!菅総理

2011年05月07日 22時59分36秒 | Weblog

私のような原発反対派でも驚くようなニュースが飛び込んできた


 「浜岡原発 全面停止へ」


 決断したのは、原発事故対応でとかく批判のある菅総理だ。


 すごいぞ菅総理!さすが理系だ。この判断だけでも菅総理は総理として高い評価を受けるべきだ。


 日本にいる多くの原発安全教信者(原発推進派)の方々には、難しくて分からないかもしれないが、これはリスクマネージメントという手法だ。リスクマネージメントの肝は「リスクをなるべく小さくすること」である。リスクマネージメントの手法によれば、リスクが無限大の原発からリスクの極少ない太陽光・風力発電などの再生可能エネルギーへ転換することは当然である。日本の科学技術は放射能汚染拡散防止に使われるのではなく、本当のクリーンエネルギー開発に使われるべきなのだ。


 「なぜ、浜岡だけ止めるのか」という問いには、

 
 「30年以内に(マグニチュード)M8.0程度の東海地震が発生する可能性が87%と極めて高い。国民の安全・安心を考えた結果の判断だ」という説明で十分であろう。「浜岡だけ止めても意味がない」などと浜岡原発停止を阻止しようとする原発推進派の意見は、危険なものから対応するという本当に簡単な考え方も理解できない愚かな意見だ。国に対しては、別の意味で浜岡だけでなく全国にある危険な「原発」を止めるべく政策を転換してほしい。


 これからも批判を受け続けると思うが、私は擁護します。頑張れ!菅総理

 

原子炉時限爆弾

2011年04月11日 00時33分47秒 | Weblog

 広瀬隆著「原子炉時限爆弾」を読み終えた。4/3に手に入れたから読破するのに1週間ほどかかってしまった。

 
原子炉時限爆弾
クリエーター情報なし
ダイヤモンド社


 実は、3月末に神戸のある書店に「原子炉時限爆弾」を買いに行きパソコン検索しようとしたら、私の前で検索している人も「原子炉時限爆弾」を検索していた。思わず「すいません。私もそれが欲しいんですけど・・・」と声を掛けたら、サーッと逃げられてしまった。神戸の書店で変な男に声を掛けられた人がいたら、声を掛けたのは私です。申し訳ありません。もしブログを見ていたらコメントください。


 さて、「原子炉時限爆弾」。本書の2/3くらいが地震と原発の関係に関するものだった。読みながら色々な感情が湧いてきた。多くは怒りであったが、人間の欲深さ・愚かさ・無責任さを感じてやりきれない気持ちになった。


 本書の内容は科学的根拠に基づいて書かれたもので極めて理性的である。広瀬氏は長年地震による原発事故発生の危険性を訴え続けていた。そして今回の福島原発の事故が起こり、現実は広瀬氏の言っていた通りになった。これだけで十分であろう。広瀬氏の理論の正しさは証明されている。


 それにひきかえ政府やマスコミ・御用学者達はどうだったのか?地震による原発事故の危険性を全く予測できず、福島原発事故が起きてから「想定外」を繰り返している。広瀬隆氏のような素人に予測できて彼らのような専門家が予測できないのだから、彼らの理論的な間違いは明白であり、したがって彼らには専門家を名乗る資格はない。


 本書は、アマゾンでは現在入荷待ち、神戸の書店では店頭に平積みにされているそうだが日本人は是非読んでほしい。


 本書の最後、「電力会社へのあとがき―畢竟、日本に住むすべての人に対して」の一文を掲載する。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 
 
 だが今は、あえてそのすべての(原発の)運転を即刻止めろと、求めないようにしたい。まず何よりも、この問題に対して、第一歩を踏み出していただきたい。すべてを止めないと危ないことは分かっているが、時間的な切迫感から、申し上げたいことがある。東海大地震という、百パーセント起こる巨大地震が、その歴史的な周期性を持って、日本の中心部、富士山を噴火させたフォッサマグナ地帯で、静岡県の目の前に迫っていることだけは、すべての人が認めているし、中部電力も認めている。

 浜岡原発の危険性について、これまでのように実りのない対立した論争を続けるより、今は、まず日本人が「共に」生き延びることが第一である。残された時間はあまりない。中部電力は、浜岡原発の一号機と二号機の危険性に気づいて、これを廃炉にすることを決断できたのだから、残っている三号機、四号機、五号機も運転を止めて、内部に入っている危険なウラン燃料を、静岡県外のどこか安全な場所に移してほしい。
 
 引き取る場所がないと言うなら、国会議事堂内や、名古屋市の中部電力本社ビル、霞が関の経済産業省ビルに移すことを、真剣に検討するべきである。これらは、皮肉で列挙しているものではなく、この問題に対して最大の責任を負うべき場所である。それほど事態は切迫しているのだ。互いに異なる議論を戦わせるのは、この一歩を踏み出してから、そのあとにしましょう。私はこれまで一度でも電力会社に頭を下げてお願いしたことはない。だがこれは、涙しながら、伏してお願いすることである。大事故が起こる前に、中部電力は一刻も早く、その決断を下していただきたい。

 そして中部電力が決断を下したあと、返す刀で、原子力発電所と再処理工場を抱えるすべての自治体と電力会社は、それに学んで、地震が迫っている問題を一から真剣に、急いで検討する時期にある。高速増殖炉”もんじゅ”と六ヶ所再処理工場を設計した、あまりに脆い耐震性は、危急の問題である。私は、大事故について調べ、考えながら、それが現実に日本を襲う時の光景を 、やはり本心からは想像することができない。そのような地獄図があってはならないからだ。

                                       ()内は私
 
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 
 福島はまだまだ終わらないが、次は浜岡が待っている。

提案 : 携帯電話ソフトバンク化計画

2011年04月09日 07時04分45秒 | Weblog
 
 ひとつ前の記事「『原発やめるべきだ』孫正義社長が明言」を書いていて思いついた。


 ところで、原発は国策である。

 原発によって、作業員が津波で死のうが、付近の住民が退避させられようが、住民が被曝の危険に曝されようが、作業員が被曝しようが、放射性物質が拡散しようが、風評被害が起きようが、汚染水を海に垂れ流そうが、世界各国の人々が内部被曝の危険に曝されようが、原発付近を人の住めない土地にしようが、国にとってはそんなの関係ねぇ~。国は原発を推進するのみである。


 その日本国に孫社長は「原発やめるべきだ」と発言したのだ。





 孫社長及びその会社には、政府やマスコミ・原発推進論者等の非人間的な人間からの圧力や営業妨害・脅し・脅迫等が考えられる。場合によっては命さえ危ない。


 そこで提案です。


 携帯をソフトバンクに替えようではありませんか!


 原発反対派や元「原発安全教」信者でも孫社長のように目覚めた方は、ドコモやauを止めて携帯をソフトバンクに替えましょう。そのことで「原発反対」の意思表示とするのです。番号ポータビリティ制度?も始めて久しいので、携帯を替えることにそれほど障害はないでしょう。
 
 私のようにソフトバンク愛用者は、ソフトバンクの株を買うなり、今後発売されるiPadを積極的に買うなり、福岡ソフトバンクホークスを応援するなり、SBI証券に口座を開設するなり(関係ないか?)して孫社長の経営する企業を支え、原発反対運動の基盤を固めるのが重要だと考えます。


 

「原発やめるべきだ」 孫正義社長が明言

2011年04月09日 05時19分36秒 | Weblog

 昨日の某地方紙朝刊を読み忘れて今朝読んでいたら「原発やめるべきだ」という文字が目に飛び込んできて驚いた。

 
 発言の主はソフトバンクの孫正義社長である。インターネット放送のユーストリームで4月3日発言したそうだ。さらに、


 「今まで原発推進の側にいたことを心から反省している」と語り「命のリスクをさらしてまで原発はいらない。命、廃棄物処理を含めたトータルコストでも原発は合わない」とした。また、線量計の警告音におびえながら避難所を訪れた経験も語り「自分の娘だったら殴ってでも逃げさせる。政府が20キロ圏外は安全というなら、官邸や保安院をそこに移したらどうか」と憤った。さらに、太陽光発電などのコストダウンはすすんでいるとして「今変えないと、また懲りずに原発を繰り返す」とも警告した。


 


 孫社長、よく言った!


 彼の言葉は賞賛に値する。彼こそ本当の知識人だ。


 放射能にまみれた汚染水を海に垂れ流し世界中から非難をあびてもまだ「海で希釈されるから大丈夫」などと無知蒙昧で人命軽視な発言を繰り返すエセ知識人や御用学者・コメンテーターらに比べて何と勇気のある発言か。震災復興のため100億円の寄付を行ったのも素晴らしい。


 前々から孫社長に、「リスクに果敢に挑戦する人」という良いイメージを持っていたが、今回の発言で私の中での評価はさらに高まった。孫社長にはこれからも長く頑張っていただいて、愚かなる日本国民を目覚めさせてやって欲しい。


 ソフトバンクの株買うぞ!(前に買った時は損したけど)

 iPadも早く発売してね ♡ (私の携帯はもちろんソフトバンクです)

ただちに健康への影響はない

2011年04月03日 01時51分02秒 | Weblog

 福島原発事故による放射線量や放射性物質に関して、御用学者やマスコミ(ごみ)は「ただちに健康への影響はない」という非人間的な言葉を”平然と何の痛みもなく”繰り返している。本当に頭にきて暗澹たる気持ちになっている。

 
 代表的なのが、下の諸葛(もろくず)宗男 東大特任教授だ。
 

 
 
 さて、1999年に東海村で起きたJCO臨界事故で二人の作業員が死亡したが、その方達が被曝直後どのような状態だったか調べてみた。例えば、事故後83日で亡くなった大内さんの場合、被曝三日目の状態はこうだ。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 横たわった大内が声を発した。「よろしくお願いします。」細川(看護師)は「あれ?」と思った。普通に会話できる状態だと思っていなかった。被曝という言葉から、外見的にもかなりダメージを受けているだろうし、意識レベルも低いのではないかと想像していたのだ。しかし、外見だけでは、一体どこが悪いのだろうとしか思えない。致死量といわれるほど高い線量を浴びたと聞いたが、とても信じられなかった。「ひょっとしたらよくなるんじゃないか。治療したら退院できる状態になるんじゃないかな」そういう印象を持った。()内は私
                            
                                   「被曝治療83日間の記録」より

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


 人間が8シーベルト(ミリではない)以上の放射線を浴びた場合、死亡率は100%と言われる。大内さんの被曝量は20シーベルトとみられていた。


 政府やマスコミの情報操作によって放射能の拡散は無いとされてきたが、放射能汚染の事実が徐々に分かってきている。今後、もし日本人が致死量の2倍以上の放射線を浴びたとしても諸葛教授のような御用学者達は「ただちに健康への影響はない(だから問題ない)」と言うに違いない。

平気で嘘をつく人たち

2011年03月26日 02時31分02秒 | Weblog
 
 最近テレビを見ていると本当に頭にくる。


 福島原発で起きた放射能の拡散について、テレビのアナウンサーやコメンテーター達は「大丈夫・安全」と根拠もなく繰り返しているからだ。


 「だいじょぶだいじょぶ~」という小島よしおのギャグなら個人的に好きなので笑えるのだが、彼らのそれは、日本国民の生命や健康・安全を危険に曝すものであり、全く笑えない。


 ”みのもんた”に至っては、福島原発事故の現状を見ながらにして未だ「原発はクリーンで安全だ」などど言っている。どこまで脳天気な人なのだろう。原発近くで危険を顧みず作業を行っている自衛隊やハイパーレスキュー隊の方々には決して聞かせられない言葉である。みのもんた氏他、アナウンサーやコメンテーター・原発推進御用学者などの「平気で嘘をつく人たち」は人間性が崩壊している。


 原発は、生命や環境・健康・安全を冒すだけでなく人間性をも崩壊させる事を再認識した。


 詳しくは、下の広瀬隆氏の講演を見て欲しい。 


 

 今偶然「朝まで生テレビ」を見たら、「平気で嘘をつく人たち」がたくさん出ていたので、ご芳名のみ紹介させていただきます。


 田原総一朗 様 ・猪瀬直樹 様 ・ 勝間和代 様 ・ 堀江貴文 様 ・ 藤城俊夫 様 ・ 松本義久 様

 萩原博子 様 ・ 片山さつき 様 ・ 高橋洋一 様 ・ 島田保之 様 ・ 池田信夫 様


 ほとんど全員でした。



  

福島原発事故 不可解な話

2011年03月22日 21時45分58秒 | Weblog
 福島原発事故では不可解な事が多い。政府や東京電力(以下東電)の人間が情報を操作し、何か重大な事実を隠したり故意に表に出していないのではないだろうか?


 さて、前拙ブログ「『原発安全教』信者の皆様へ」でも指摘した、電源復旧をする前に原子炉になぜ海水や真水を、広瀬隆さんの言い方で言えば「ぶっ込んだ」のか気になって考えていたら、恐ろしい考えが浮かんだので書いてみる。



 
                              毎日新聞社さんから借用


 原子炉建屋が水素爆発した後使用済み核燃料が大気に接し放射性核物質が拡散し始めた時、東電は原子炉や使用済み核燃料を冷やす為に放水したのではない。大気中に拡散した放射性物質によって放射線量が増え、それをマスコミ等から批判されるのが嫌で放水を始めたのではないかと。テレビを見ていると放水によって放射線量が下がったと報道しており、放水の効果はあるようだ。


 つまり原子炉や使用済み核燃料の冷却は表向きの理由で、放射線量を下げマスコミ等の批判をかわすのが主目的だったのではないか。放水することで冷却システムの復旧が不可能になることは承知の上で。そうであれば、現在行われている電源復旧作業も、冷却システム自体を復旧させる事は出来ないと東電の社員は分かってやっている、という恐ろしい事になる。


 とここまで書いて、圧力容器への海水注入と建屋等への放水を混同していることに気が付いた。あくまで、目茶目茶に壊れた建屋等に放水している理由が上記のものだという事です。