
友人の招待にて、甲子園のライトスタンドで対ジャイアンツ戦を観戦しました。

球場前。オープン戦で、この警備体制です。

試合前のサインボール投げ込み。右端に移っているのは赤星選手です。

すごい数のトランペット&黄ジャージです。

指揮を取る人。モップが出たら、個人別応援歌が始まります。

レフトスタンドの巨人ファン。巨人戦のみ、ビジター指定席が下段まであるとか。
(公式戦では、これだけの数は滅多に見ません)

リリーフカーの試運転?昨年とデザインが変わっています。

試合は終始、タイガースのリード。

トラッキー・ラッキーもイニング間に出てきて盛り上げます。

ライト下段の「応援団本部」。すごい数の旗です。

ちなみに、指揮している時はこんな感じ。

内野席・バックネット裏にも、結構人が入っています。

ダンボールに書かれているのは、新チャンステーマ。
黄ジャージさんがプラカードにダンボールを使うのは初めて見ました(闘将会では、よくありますが)

7回表のレフトスタンド。

自分も風船を飛ばしたため、少し、シャッターを切るのがズレました(笑。

8回裏・チャンス!(1点追加しました)

濱ちゃんHRで最高潮!!
捕殺プレーも飛び出し、いよいよ完全復活??

曇り空に、チャンピオンフラッグ。

9回表の「あと一人!」

勝利の瞬間!!

六甲颪が流れます。


トラッキー・ラッキーちゃん、お疲れ様でした。

勝利の二次会で、さらに盛り上がります!
(ちなみに甲子園球場外の高架下でも勝利の二次会で盛り上がってます)

ゴミ拾いをする人々。
おまけ:

翌日のスポーツ新聞。濱ちゃん一色です。

球場前。オープン戦で、この警備体制です。

試合前のサインボール投げ込み。右端に移っているのは赤星選手です。

すごい数のトランペット&黄ジャージです。

指揮を取る人。モップが出たら、個人別応援歌が始まります。

レフトスタンドの巨人ファン。巨人戦のみ、ビジター指定席が下段まであるとか。
(公式戦では、これだけの数は滅多に見ません)

リリーフカーの試運転?昨年とデザインが変わっています。

試合は終始、タイガースのリード。

トラッキー・ラッキーもイニング間に出てきて盛り上げます。

ライト下段の「応援団本部」。すごい数の旗です。

ちなみに、指揮している時はこんな感じ。

内野席・バックネット裏にも、結構人が入っています。

ダンボールに書かれているのは、新チャンステーマ。
黄ジャージさんがプラカードにダンボールを使うのは初めて見ました(闘将会では、よくありますが)

7回表のレフトスタンド。

自分も風船を飛ばしたため、少し、シャッターを切るのがズレました(笑。

8回裏・チャンス!(1点追加しました)

濱ちゃんHRで最高潮!!
捕殺プレーも飛び出し、いよいよ完全復活??

曇り空に、チャンピオンフラッグ。

9回表の「あと一人!」

勝利の瞬間!!

六甲颪が流れます。


トラッキー・ラッキーちゃん、お疲れ様でした。

勝利の二次会で、さらに盛り上がります!
(ちなみに甲子園球場外の高架下でも勝利の二次会で盛り上がってます)

ゴミ拾いをする人々。


翌日のスポーツ新聞。濱ちゃん一色です。
日曜日行かれてたんですね。私もnarukoさんと同じライトスタンドにいたんですよ。ちょうど私設応援団本部のところあたりでした。
日曜日は寒かったけど、浜ちゃんが攻守に大活躍、
ふじもっさん猛打賞。そしてヤスのプチ劇場と見所満載でした。
もしかしたら私が写ってるかも知れません。
いてるって分かったら一度お会いしてみたかったですぅ~
濱ちゃんのHRと捕殺は見どころありましたね~。
ふじもんが猛打賞とは気づきませんでした。
毎回の事ながら、甲子園のライトはギュウギュウづめだったので
どこに誰がいるのか全く分からない状態でして(汗。
あ、ちなみにちゃんと虎党の格好してましたよ
地道な運動の成果か?
私が行った時は平日だったので(内野だったし)ゴミ袋は空振りに終わりました。
しかし、オープン戦、あんまり景気がいいとかえって不安になる気弱な私です。。。
増えてますねぇ。
拾っている人を見て、自分のゴミを持ち帰るついでに少し拾うという人も増えてます。
実際、レフト寄りのライトは、ほとんどキレイになっていました。
しかし、甲子園は相変わらず足場が悪くて
何度も転びそうになりました
我々は昨日、東京ドームの阪神戦に参りました。
阪神攻撃の際にライトスタンドから見ていて、「あの黄色いものは、なんだろう?ハタキかな?」なんて思ってました。
そうですか、モップなんですね。
やっぱり、ダス○ン製のなんでしょうかね。
さちでした、ありがとうございました。
勿論、交流戦のことです。
ファン暦ならそこら辺の小僧には負けませんが。
(ぬかよろこびカントクの現役時代は勿論、遠井吾郎の四番も記憶にあるくらいだから・・)
はたき??ハッ。いわれて見れば、モップよりはたきかも。。形はそうですね。
でも、柄の長さはモップ並みですね。
(もちろん、○スキンではなく黄ジャージ特製だと思いますが)
東京ドームでも使っていたんですね。
甲子園では、フェンスにのっかって振り回すのですが、ドームのあの外野でどうするのでしょう。
昨年の交流戦よりチケットの売れ行きが悪いようですから
下手すると、背後を直前買いした阪神ファンで固められてしまうかも…
そうなると、かなり怖いです。
まあ、甲子園のオープン戦(ハム)の時に見た限り、警備員さんも増えていましたし、それなりの対応はするつもりみたいですけどね。
というのも、わたしもこの日バックネット裏で観戦しておりました
滅多に入れないところで観戦するのもなかなかオツなものです
>応援団
イエロージャージ集団があれだけ固まってると迫力ありますなぁ
ライト側のアルプス・イエローシート付近でも見かけましたよ
うちの主人は、3塁側にもいてくれたらいいにのといつもぼやいてます
(結構、音がずれるのが気になるみたいで)
私も二軍戦で入ってみたいものです。
>黄ジャージ
一体何人いるのか不思議になりますね。
一応、三塁側はビジターということでいないのでしょうけど、
治安の意味でも、いて欲しいものです。