尚さんのアウトドア・ライフ

身の回りの自然に目を向けて、四季の移ろいを心の癒しに留め置きましょう。

クマゲラ 巣立ちの苦労

2017年06月29日 | 野鳥
今回のクマゲラ撮影は、大変貴重な体験となりました。
何か所かのポイントを回りましたが、既に巣立った後ばかり。声も姿も確認できません。
望みを繋いで最後のポイントに到着したのは、陽が沈んだ後でした。
何日も車中泊で頑張っておられるカメラマンによりますと、明日が巣立つ日になりそうだとのこと。
三脚をセットさせて頂き ひとまず ホテルに帰還し、早朝2時の出発です。
北海道は、3時過ぎには明るく、4時には、スタンバイできました。
クマゲラの親は、餌を精力的に運んできます。その度に巣立ちを促します。
初めて巣から出て飛ぶのですから 雛の気持ちがよく理解できます。
一番子は、親が飛び去った後を追い 巣穴から飛び立ちました。
巣立った!と思った時 既に遅し! それほど不意を突かれた あっ気ないものでした。
それから二番子が巣立つまでが、長い時間 しんどかった。
親が促しても 飛び出しそうで飛び出さない。 何度も繰り返し 動き出したのは、一番子と違い
おっかなびっくり 巣穴の外へ・・・きょろきょろ見渡して、観念したように飛び立ちました。
珍しい巣立ちの光景です。 雛は四羽確認しましたが、後の二羽は、時間が解らないので帰還と決めました。
一日遅ければ、撮影が危ぶまれるクマゲラ撮影でした。








二番子の巣立ち













その後も親は精力的に餌を運びます













離れた小枝で雛の様子を覗う親




コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 北の原生花園の野鳥たち | トップ | サクラマスの遡上 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ショウ)
2017-06-29 21:53:24
ウアー! クマゲラの巣立ちの瞬間ですか!
見事な出来栄えです、感動しました!!
写真展用に良いの獲っておいてくださいよ(^-^;)
Unknown (尚さん)
2017-06-30 07:45:11
ショウさん お早うございます。
人の心境は微妙です。
特にゴールが見え隠れする年齢は、浮き沈みが大きいです。感動は大切にしたいですが・・・・。(笑う)