伊豆(南豆のやま)

主に伊豆の山や静岡県内の山々を紹介。「静岡の百山」完登、「賀茂の百山」選定、「海抜0m~天城山~海抜0m」百登完登

信濃俣

2010年06月07日 23時48分11秒 | 静岡の百山&南アルプス
【今回登った山】 田代の頭(2112.2m)  大根沢山(2239.2m)  樺沢の頭=両俣山(2107m)  椹沢山(2313m)  信濃俣北峰(2331.7m)  

                百俣沢の頭(2418m)  光岳(2591.1m)  易老岳(2354m)  茶臼岳(2604m)  畑薙山(1835.52 m)
 

【出発】 平成22年6月3日(木)自宅発19:50→畑薙第1ダム着23:50 車中泊
 
【1日目】 平成22年6月4日(金)晴 kazu山 ai山 M山  所要時間:9時間55分  距離:9.5km

【本日登った山】 田代の頭(2112.2m)  大根沢山(2239.2m)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
畑薙第一ダム5:50---田代の頭10:08---大根沢山11:45---大根沢山北西ガレ場12:11---1920m岩稜12:40---ブナ沢
のコル13:07(昼食)14:07---テント泊地点15:45
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

前回、大根沢山へはへリポートのあった造林小屋裏尾根から登りあがったが、今回は畑薙第一ダム右岸の尾根から這い上がる。
取っ付きはダム施設の保守道があるがアンテナまでであり、通過後は木々につかまりながら登り上がる。
この山行では水場が無く3.5リットル+0.5リットルの芋焼酎+テント+食料等合計すると20kg強のリュックの重さである。
喘ぎに喘ぎ田代の頭を通り大根沢山へ11:45到着した。頂上は残雪があるが寒さは感じません。


大根沢山の三角点を確認し、北東にある大根沢山の最高点(区界標柱あり)から目指すブナ沢のコルにコンパスを当てて進む。
最初は北北西側のガレ場にコンパスを当てガレを確認後やや左へ変針しながら降下していきます。
傾斜はかなりきつく不安を感ずるも、薄い黄色の荷造り用テープがマーキングされているので心強い。


今回の山行で一番注意を要す地点が大根沢山の最高地点からブナ沢のコル450m降下する区間だ。


ガレの縁から仁田岳側を望む。仁田岳から信濃俣河内へ落ち込む尾根が、見事に直ぐそこに眺望でき輝いていますよ。いつか挑戦しなくちゃね。


高度にして1920m地点には10mほどの岩稜が立ちはだかるも、岩のホールドがしっかり確保できるので問題はありません。 


こんな感じです。見た瞬間びびるもよく見るとホールドがたくさんあるのでご安心を。
ピースサインも出てますから。いえいえピースサインではありませんVサインですよ。


登り上がるとイワカガミの群生地で、ブナ沢へ緩やかに下降しますがコル手前で急傾斜になります。


尾根筋には白ヤシオツツジや濃い紫色のミツバツツジ、そして新緑の柔らかい葉が競い合って咲いています。とても清楚で綺麗です。


純白の花びら、葉も綺麗です。


1874m地点を過ぎ2020mピーク地点にて、力尽きテントを設営しました。
予定の信濃俣南峰(椹沢山2313m)まで行くことはままならぬ、樺沢の頭も通過することはできませんでした。
南アルプス深南部の名も無きピーク点でのテン泊はとても静かで暖かく、満天の星は美しく至福の時を過ごしました。
テント内では蒸しシュウマイやハイボール、芋焼酎を美味しくいただきその後安眠


テントの傍のイワカガミも我々お客様を歓迎しているように感じましたよ。



【2日目】  平成22年6月5日(土) 天気 晴 所要時間 12:23  距離:14km

【本日登った山】  樺沢の頭=両俣山(2107m)  椹沢山(2313m)  信濃俣北峰(2331.7m) 百俣沢の頭(2418m)  光岳(2591.1m)  
            易老岳(2354m)  茶臼岳(2604m) 
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
名も無きピーク5:27---樺沢の頭5:55---信濃俣南峰(椹沢山2313m)7:19---信濃俣北峰7:49---百俣沢の頭(2418m)10:37
---光岳(2591.1m)12:17---茶臼小屋まで行きますよ。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

4時36分起床
外は明るく陽が昇り始めています。本日も天候は晴れのようです。


樺沢の頭(2107m)南側は岩稜地帯で断崖絶壁です。北側に回り込むように登り上がると頂は結構広くテン場にはもってこいの場所です。
左側は信濃俣南峰


樺沢の頭
市の区界標柱がありますよ。

 
やっと信濃俣南峰(椹沢山2313m)に到着しました。ここもテン場にはもってこいの場所です。


椹沢山から信濃俣北峰へ行く途中のコルにて西方の山々を眺望する。


信濃俣北峰の三角点
点名 信濃俣 種別等級 二等三角点 緯度 35°18′25.4827 経度 138°05′54.1531 標高 2331.70 m
所在地 静岡県静岡市葵区大字田代字信ノ俣1147番 


イザルガ岳が近づいてきました。


信濃俣北峰から150mほど下降したコルから信濃俣北峰を振り返る。


信濃コザクラの群生地が尾根筋の岩場にありました。とても可愛い花です。


百俣沢の頭にて
光岳までの道のり遠いし「もう無理、無理・・・・でちゅ。」


もうすぐです。光岳
雪を被った上河内岳や聖岳も良く見え始めました。


青空に映える「光岳」


青空に吸い込まれそう


夏の空模様で緑も映えますね。もう少しで光岳への分岐に到着しますよ。


そして光岳へ
もう皆さんふうふうの態ですが、さらに易老岳、仁田岳、茶臼岳を越えて茶臼小屋まで歩きますよ。

→鳥小屋尾根に続く
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 南アルプス深南部 | トップ | 鳥小屋尾根 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

静岡の百山&南アルプス」カテゴリの最新記事