どんでん返しの卑弥呼の墓・邪馬台国ーー10・1倭女王卑弥呼発見なるを変更しました。

卑弥呼の墓の新発見、王都の位置、本名および魏志倭人伝の解明について書きつけます。

瞿摩帝寺(くまていじ)

2012年04月05日 05時08分45秒 | 海(わた)


出典:ミ―ラン第三寺址壁画。羽田明「西域」
青い目の僧侶が居る。

瞿摩帝寺(くまていじ)

以下、羽田明「西域」の解説を載せます。
399年、法顕が、ホータン(和田)に滞在中、釈迦誕生祭りに挙行される「行使の儀式」を見た。
行使とは、各寺院に安置された釈尊像を車に乗せて町中をねり歩き、供養を受ける。4月1日から14日まで挙行される。

城内の街路は、掃き清められ美しく飾られる。釈尊は城外に準備された四輪車の仏殿におさめられる。
仏陀像を真ん中に、両脇に菩薩を並べて天蓋で覆う。まわりに金銀で打ち出した飛天を掛ける。
行像の行列が城に近付くと、王は王冠をとり、新しい着物に着替え、裸足になって進み出る。従者が華と香をもつ。王は仏像の足を頭に頂き、華を供えて焼香する。ついで、行像が城門を通過すると、門楼の上にいる王妃や侍女達が花弁をふり注ぐ。
ホータンには、大きな寺院が14あり、14日まで続く。(以上羽田明)

玄奘のいう瞿薩旦那(クスタナ)という国は、梵語のゴ―スタナ(ゴー:牛)で、牛の国です。
古の于闐(ウテン)和田(コータン)、今日の和闐です。

中国でも、のちの「洛陽伽藍記」に述べられていて、同じ行事が伝わっています。日本では、灌仏会(かんぶつえ)という。

灌仏会(かんぶつえ) BY Wiki
釈迦の誕生を祝う仏教行事。日本では原則として毎年4月8日に行われる。釈迦(ゴータマ・シッダッタ)が旧暦の4月8日に生まれたという伝承に基づく。降誕会、仏生会、浴仏会、龍華会、花会式、花祭の別名もある。
なお、ブッダの姓を瞿曇(くどん)と書きましたが、瞿曇は、名前でした。(中村元「新仏教辞典」)
フルネームは、クドン・シッタ―ルダ・ブッダです。「玄奘のいう釈種」のブログも訂正しておきます。字がゴ―タマでしょう。

瞿摩夷(ゴ―マヤ)
梵語gomayaは、パーリ語と同じで、「巨磨に作り 牛の糞を意味する。神聖な牛の糞です。・・・日本書紀は、スサノオ尊を自称クソマルという。遠望しての円山は、地球の半円と近似し、擬似モデルでしょう。

玄奘三蔵は、和田を瞿薩旦那(クスタナ)国という。(大唐西域記)
和田王は、南北朝420年から五代、宋の初め(960年)まで、ビシャヤ(尉遅)であった。(羽田明)

尉遅のメモ
尉の1、イ・・・都尉の、イ音。
尉の2、ウツ、ウチ
1)虜(リョ)の復姓に、尉遅(ウツチ)氏あり。唐の武将の尉遅敬徳は、太宗を助けて天下統一に功があった人。(585~658年)
2)虜(ロ、ル)は、捕虜となった蛮族をさすが、前176年、匈奴が月氏を破った時に捕虜を集めた地区があった。ハミの近くの地区でしょう。

尉遅は、課題としておきます。おそらく、ベトナムのヴィジャヤという都市名で、仏逝(ヴィジャヤ)と同じではないか。

お供え物
胡・・・胡麻、西瓜、胡瓜、胡桃。
瓢箪、へちま、茄子、カボチャ、イタドリ(スカンポ)、葱、にんにく。ノビル。唐がらし。小麦、大麦、ぶどう、ベニバナ、枇杷、石榴(ざくろ)、りんご。ほおずき。葡萄酒、麦酒。蘇の元(チーズ)。波斯草(ほうれんそう)。
蜂蜜、うまごやし。
・・・みな中国の西に由来します。
日本では、お盆の頃のお供え物もあります。

桜井市の垂仁天皇の宮は東向き・・桃、ベニバナが出土。
胡桃は、宮城県桃生や岡山県の鬼伝説のモモでしょう。
ベニバナは山形県で、平安時代の狄国の表記でした。
中国の天子同様、天皇は鬼神を祀っています。
垂仁の宮から桃出土が証拠です。

その他の鬼伝説地
宇佐市亀山、国東半島。京都府福知山市大江山。秋田男鹿半島・・・こんにゃく芋(鬼に似る)

日本の仏教伝来
宣化3年(538)、北魏僧の善正が、英彦山に来て中津の中臣氏に伝える。
欽明13年(552)、百済王の臣明が、帝国(日本のミカド)に伝える。(仏教公伝)

百済王の臣明は、百済の始祖・都慕大王の後裔、あるいは、百家の百済です。(三国史記の百済には552年に記載なしで、三国史記の百済ではない)

仏教公伝は、南方経由とみられる。

欽明4年(543)に百済の聖明王(臣明)が扶南国の財物と奴二人を奉じた。
扶南は、メコン川下流のクメール族の国。
1~6世紀の国で、カンボジアの地域に栄えた国でした。
真臘国が六世紀の半葉に、扶南を攻略した。扶南、・真臘、チャンバ(占城)は、大乗仏教信仰の国とみられます。
南朝梁(502~557)も仏教信仰者です。

竜樹(リュウジュ)という人物は、後100年前後の人ですが大乗仏教を広めた。
日本では、熊野本宮大社に竜樹菩薩があり、イザナミ尊と習合。夫須美大神という。
イザナミは、龍座の牝の星座で、イザナギは雄です。

文化の運び手
魏志倭人伝に裸国と黒歯国あり、代表地点は萩市をさす。黒歯国は、次の件と関係する。

駱越国
百越の最南端の国で、広東省、広西省あり。キンマの歯で包んだ檳榔樹の実を噛むと、歯が黒くなる。(河部利夫「東南アジア」)
日本のお歯黒の起原とみられる。

和田積神あるいは海神。・・・安曇氏:倭人伝の持衰(星の航海術師)
日本に居た百済(くだら)。・・・暦の正確さ。
韓国地名の扶余(くたら)、た音:清音・・・百済の始祖都慕大王。

みな、よくやるワイ。



最新の画像もっと見る