こんにちは、アドレスV100日記!!へようこそ!
(2004年に購入し、早2015年となりました。これからも大切にアドレスに乗っていきたいです)
当ブログは、原付二種であるアドレスV100に関することをメインとしつつも、
アドレスV100だけに関わらずアドレスV100の後継機のアドレスV125や
その他のバイクに関すること、日々感じたことも話題にしていきます。
・私のアドレスV100につ . . . 本文を読む
・トップケースを使用しての感想や、取扱説明書等はこちらに移動しました。
前から紹介しようと思っていましたが、現在使用している、GIVIのトップケースE260(ストップランプ無し)の紹介をしたいと思います。
トップケースはホームセンターなどでも売っていますが、このGIVIの箱はホームセンターに置いているのは見たことがありません。
バイク用品店などには置いてありますが、私はこちらで購入しました . . . 本文を読む
GIVIの公式サイトにモノロックケースの使用方法がPDFファイルにて紹介されています。
図を使った説明で分かりやすいです。
こちらです。(PDFファイル)
使用に慣れていない人は、このページを印刷して常時リアボックス内に入れておくのも、
良い気がします。
対象モデルは E470、E450、E370、E350、E340、E260、E230、V46、B36Nとなっています。
↓は、文字部分 . . . 本文を読む
台湾メーカーのキムコから、今春大型125ccスクーターが発売されるようです。
こちらの車体は300cc設計のものに、125ccのエンジンを載せたもので、
かなり大型の原付二種スクーターになっています。
公式サイトはこちら
ぱっと見の印象は、「でかいなぁ。」です。
それもそのはずで、もともとは300ccエンジンを載せていた車体に、
車体の大きさを変えず125ccのエンジンを積んだようなのです . . . 本文を読む
ホンダの新型125CCクラススクーター、売れているみたいですね。
公式サイトはこちら
2010年3月30日に販売を開始してから、累計受注台数は、
「発売後約3週間で年間販売計画台数8,000台の9割を超える7,400台以上」
となったそうな。
爆発的ですね。
一度、駐輪しているPCXを見たことがありますが、
コンパクトにまとまったビッグスクーター(?)といった感じですね。
わかりにく . . . 本文を読む
公式サイト
アクシス125にも最適なGIVIのリアボックスの解説ページはこちら
ヤマハ発動機株式会社は、コンパクトボディーに環境性能に優れた4ストロークF.I.(フューエルインジェクション)の
125ccエンジンを搭載したスクーターの新製品、「アクシス トリート XC125E」を2009年8月25日に発売する。車両本体価格は22万500円。
アクシス トリート XC125Eは、「 . . . 本文を読む
タイトルの通りですが、ナンバープレートキーホルダーなるものがあるようですが、ご存知でしたか?
私はついさっき知りました。
こういうものもあるんだなと感心しました。
確かに世界にひとつ(?)なので愛着の持てるアイテムになりそうですね。
但し、鍵と一緒に付けていると、落としたりしたときにすぐにどの . . . 本文を読む
これは何か月前のことですが、今になって記事にしてみます。
簡単に言うと鍵穴を壊されてキーが全く使えないようになりました。
バイク屋をよんでトラックでひきとってもらい修理という形になりましたが、
ものすごい高くつきました。
その値段は三万円!(部品代で二万五千円、工賃五千円)
かなり痛い出費となりました。
鍵代が異様に高い気もしましたが、まぁ仕方がないですね。
これまではあまりキーシャッターを使 . . . 本文を読む
原付二種のバイクには、前後にもれなくついているこのマーク。
名前はなんていうのでしょうか?
三角マーク?
このマーク、警察が原付か原付二種かをぱっと見で区別できるようにするためにあります(おそらく)
. . . 本文を読む
原付二種が9万円ちょっとで買えてしまうなんてすごいですね。
ブランド名は「CKファクトリー」だそうです。
HPはこちらです。
原付二種は今現在で四車種あるようです。
名前はTSURUGI125、Raptor125、Runner125、Force125だそうです。
TSURUGI125のみV100とは違った形で、コマジェやグランドディンクのようなバイクですね。
福岡県太宰府市のみでの販 . . . 本文を読む
台湾のKYMCO。さすがにスクーターが大いに活躍している台湾の企業だけあって、
スクーターに勢いがあるようですね。
KYMCOといえばDINK125やGD125などで有名ですね。
以下、こちらからの引用文です。
ちょっと寂しい国産二輪勢を尻目に威勢のよいKYMCO(キムコ)。東京モーターショー会場にはビッグスクーターから原付クラスまで9台もの参考出品車を並べた。そのうち1台は世界初 . . . 本文を読む
先日京都の嵐山に観光に行きました。
景色はもちろんきれいだったのですが、
一番驚いたのはアドレスV100が警察用のバイクとして使われていたこと。
交番の前に2台止められていました。
美空ひばり記念館のすぐそばの交番です。
他の原付二種、アドレスV125やグランドアクシス、が警察用として使われている
のを見たことはありますが、V100では初めてでした。
検索して情報を調べてみましたが目ぼしいものは . . . 本文を読む
レンタルバイクは利用したことがないですが、いろいろな排気量のバイクから
選べるので便利そうですね。
バイクがもっと普及していくために、
こういったレンタルバイク店が増えることを願います。
以下は引用文です。
西広島バイパスそばのバイク店「ビックバイク観音店」(広島市西区観音本町1、TEL 082-942-2033)は10月1日、関東を中心に全国で展開しているレンタルバイク事業「レンタル8 . . . 本文を読む
なんとも派手に改造していますね。
元のバイク何でしょうか?
125CCということですし、見た目からしてもコマジェのような気がします。
なんだか応援したくなります。
以下、こちらからの引用です。
「政治は想像力」と話す松浪健太氏(大阪10区・高槻市、島本町)が、スクーターを改造した街宣車で街頭演説を展開。聴衆の足を止めている。
[スクーター街宣車 ケンタ号]
松浪氏が運転するのは、“ . . . 本文を読む