千葉県テコンドー協会【無諦会】

☆船橋・千葉・浦安・鎌ケ谷で活動する無諦会のブログです☆
無諦会HP http://mutei-kai.com/

5月7日(土)、榊原道場への出稽古!!

2016年05月20日 | 日記
みなさん、こんにちは(^^)

昨日~今日と、涼しく過ごしやすい一日でしたね♪♪
色々と立て込んでおりましてブログの更新が疎かになってしまいました…(^^;

前回のブログでお伝えした5月7日(土)鎌ケ谷テコンドークラブの練習後、ある目的があって七海を連れて強豪、榊原道場へお邪魔してきました(^^)

榊原道場と言えば…
そうです、七海が公式戦で一度も勝てていない最強のライバル「田中咲妃選手」が所属している道場です。
また同道場を率いる代表の榊原圭一先生は、高木先生や私が現役時代に共に戦ってきた仲間です(^^)

その榊原先生に、全日本ジュニア大会前に出稽古をお願いしたところ、快諾頂き、念願だった出稽古が実現しました(^o^)
今日はその模様をお伝えします♪♪

この日は気温30℃に迫る暑い日でした。
18時からの練習に参加する為、17時半前に現地に着くと既に17時スタートの別クラスが練習中。
見ると咲妃も既に練習に参加しています。
すぐに七海は道着に着替え、練習に参加させて頂きました。

早速、ライバル咲妃とコンビを組み、ステップを練習♪♪
七海は、「初榊原道場の緊張」と「強敵、咲妃」を目の当たりにしてか表情が厳しいです。


続いて2人/組でコンビを組んでのミット蹴り練習へ!!


この日、七海はずっと咲妃とコンビを組み、榊原先生にも直々にご指導頂きました♪♪


そしてフル防具を装着してのキョルギ(組手)練習へ!!
たくさんの年齢の異なる生徒さんがいる榊原道場。
七海も色々なタイプ、年齢の生徒さん達にチャレンジし、ボッコボコにされてました。


そして榊原先生にもチャレンジ!!


ここで一般の部が終了!!

しかし選手コースの生徒さんと七海が残ります。
ここからが今回の出稽古の最大の目的、そう、電子防具によるキョルギ練習です。

今年から、全日本ジュニア大会(予選会含む)は全階級が電子防具となります。
電子防具に必要な電子ソックスすら履いたことのない七海にとって、ここからがとっても貴重な時間。

限られた時間の中、榊原先生が次々に対戦相手をコールしていき、
コールされた生徒さんは試合形式のキョルギに備えます。

七海の対戦相手は、咲妃と、男女混合クラスが多かった幼児時代によくやられていた小林貴篤選手。
3人で同年代対決をさせて頂きました。
(写真は、青:七海 vs 赤:咲妃)


結果はショックが大きすぎて…、ここでは控えます(^o^;

最後は選手コースのみんなと記念撮影!!
七海は咲妃の事を意識してか最後まで固い表情でした(笑)
咲妃は笑顔なのに…(^^;


榊原先生、ミカ先生、榊原道場の生徒のみなさん、そして父兄の皆様、ありがとうございました!!
予想通り、宿題満載の結果になりました…(^^;

でも次に向けての目標が出来ました!!
咲妃や貴篤といった強いライバルがいるからこそ、常に上を目指す事が出来ます(^^)

また近いうちにお邪魔させて頂きますので、今度ともよろしくお願い致しますm(_ _)m

千葉県テコンドー協会【無諦会】ホームページはこちら


最新の画像もっと見る