音楽中心日記blog

Andy@音楽観察者が綴る音楽日記

帰還

2007年12月15日 | ザッパ関連
 "地獄の合宿"研修から帰還しました。

 入所時に携帯電話を取り上げられ、テレビもラジオも新聞もなし、研修所の外には一歩も出られず、朝は5時半に起こされ、箸の上げ下ろしまで指導されつつ、就寝時間の11時まで時間に追われながらひたすら研修にいそしむという十日間でした。
 土曜だろうが日曜だろうが休ませてもらえないので、曜日の感覚がおかしくなります。頭の中にはただ「研修○日目」という認識があるのみ。

 唯一の楽しみは、就寝前のわずかな休憩時間に、食堂に置いてある自販機で110円のパックジュースを買って飲むことでした。ああなんてささやかな楽しみ。

 しかも僕は15人で構成される研修班の班長になってしまったのです。
 でも、同じ班に所属することになったメンバーのレベルが高かったので、班長としてはとても仕事がしやすくて助かりました。ほぼ初対面のメンバーの結束が、日がたつにつれて強くなっていくのがよくわかりましたし。

 たしかにキツい研修ではあったけど、無事資格ももらえたし、班員のみんなとは同窓会をやろうという話にもなって、結果としては良かったのかなあ。

 というわけで、プチ浦島太郎状態なので、音楽ニュースもきちんと見ていないのですが、気になったものをいくつかピックアップしときます。

◆Led Zeppelin(レッド・ツェッペリン)、再結成公演映像!(doops!)
 ああこれ終わっちゃったんですね。僕が研修所に軟禁されてる間に。
 映像はオーディエンスショットばかりなのでちょっとわかりにくくはありますが、意外にちゃんと演奏してるやん。

◆紙ジャケ グランプリ 2007!(HMV Japan)
 「発注数のみによるガチンコ勝負」てのはなかなかおもしろい。

◆Frank Zappa「Music In Review (+book)」(HMV Japan)
 ドキュメンタリーらしい。日本語字幕ないので見てもわかんねえだろな。
 そういやamazonから「Frank Zappa: The Complete Guide to His Music」という2005年発売のペーパーバックをおすすめするメールが届いたんだけど(なぜ今ごろ?)、これはどうなんしょ。

 1981年ハロウィーン・コンサートでの「Strictly Genteel」。エド・マン(perc)大忙し。
 


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ガイド (タイコウチ)
2007-12-15 22:27:23
「Frank Zappa: The Complete Guide to His Music」は、以前「Frank Zappa: The Negative Dialectics of Poodle Play」というぶ厚く難解(高踏的?)な評伝を書いたBen Watsonによる、コンパクトなザッパの作品ガイドです。アルバム1枚につき1ページ前後の解説があり、2004年の「Quadiophiliac」までの全公式作品が紹介されています。主観的評価もそれなりに入ってますが、いろいろな資料から音楽や歌詞に関する事実関係をきちんと押さえていて、ガイドとしては、悪くない本だと思います。珍しい写真も何枚か入っています。
返信する
研修 ((=゜ω゜)ノぃょぅR)
2007-12-16 03:10:47
お疲れ様でしたー

やっぱり指怪我したからちゃんと弾けるようになったんだよ!>ジミペ
まあいろいろ言うけど、やっぱりホンモノ見たい!日本コイZEP
返信する
ありがとうございます。 (Andy@音楽観察者)
2007-12-16 04:36:57
>タイコウチさん
 ご教示ありがとうございます。読んでおられるのですね。さすがだなあ。
 アルバムベースの解説というのは読みやすそうなので買ってみようかな。安いですし。

>(=゜ω゜)ノぃょぅRさん
 ありがとうございます。ジミーさん、ちゃんと弾けてるようですねー。ツアーやるって噂もあるので、ひょっとするとひょっとするかも。
返信する
おつかれさまでした (spondee)
2007-12-17 09:22:56
お帰りなさい。

早速の更新、おつかれさまです(笑)。

これは、ひょっとしますね。
来年は、あり、ですね。。。(笑)
返信する
無事帰りました。 (Andy@音楽観察者)
2007-12-17 09:46:41
spondeeさん、ありがとうございます。
これからまた更新をがむばる所存です。

ほんとにツェッペリンは来るかもしれませんね。これでザ・フーも来たりするとたいへんなことになるな…。
返信する

コメントを投稿