ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

鳥取へ測量に行くぞ! その3

2018-04-11 23:42:55 | 現場レポート

朝6時のホテルです。
今日は帰る日ですが、その前にちょっと観光しようと言うことにしました。

今日は斎藤さんがチャーターしたレンタカーのタントで出雲大社へ向かいます。

自分が乗っているアトレーとは異次元の乗り心地と静かなタントです。

後部座席のドアにはカーテンがついてるし。

ひっぱるとこんな感じ。

助手席の背面は倒すとテーブルになるようです。
素晴らしい!

約1時間で出雲大社に到着。

鳥居のそばにはスタバもありますが、時間が早すぎてどこのお店も開いておりません。

竹内まりあさんの実家を見ながら。

一畑電車の出雲大社前駅に寄り道。

駅舎からホームの眺め。
レトロ感が何とも言えません。

古い電車も保存されています。

町並みに松の木があるのは珍しいですね。

大きな鳥居を見て出雲大社へ戻ります。

途中見た電話ボックスも神社らしい屋根が。

いよいよお参りです。

拝殿から。

本殿へ。
素敵なお客様とご縁がありますように!

本殿をぐる~り。

本殿の奥からも参拝する人がいます。

本殿の西側からも参拝するようです。
本殿の正面は南向きですが、殿内の御神座は西向きになっているそうです。

やっと巫女さんも掃除を始めて、そろそろ出雲大社も開店のようですが、そろそろ私たちは失礼することにします。

で、続いて「ベタ踏み坂」へ

近くのコンビニにはポスターが貼ってありました。
超望遠で撮った写真は圧縮作用でやたら急坂に見えますね。

結構坂が長いですね。
これからタントのアクセルがベタ踏みになります。

登り始めたら自分も斜めになるので、思ったより急坂に見えなくなりました。

途中ベタ踏み坂を自転車で登る人を発見。
自転車のペダルベタ踏みです。
凄いですね!

続いて境港へ。
「水木しげる記念館」です。

 

水木しげるロードは大規模リニューアル中です。

カラーコーンまでゲゲゲです。

なずみ男の人形かと思ったら人が入ってました。

目玉おやじまんじゅうでも買って帰るかぁ。

まんじゅうを買っていたら、鬼太郎がお散歩してました。
びっくりです。

完成するとこんな感じになるのでしょうか?

みんなと別れて私は境港駅に向かいました。
大きな駅だと思ったら、交流館でした。

こちらば境港駅でした。

駅前では鬼太郎とねずみ男が水木さんと世間話中です。

私は境港線で米子へ向かうことにしました。

この列車に乗りたかったから。

中は鬼太郎だらけです。

トイレの壁。

天井。

ボックス席まで鬼太郎だらけです。

途中、猫娘と交換です。

無事に米子駅に到着しましたが、すでに車組は到着済みです。

米子駅前はこんなモニュメントや。

釜石線の眼鏡橋を渡る銀河鉄道のようなものまでいろいろありました。

高速道路に乗って帰路につきます。

再び大津サービスエリアに到着。
ここでは大阪の551の豚まんと伊勢の赤福が買えます。

お土産の他に自分用を買いました。
相変わらず美味しいなぁ!

と言うことでサービスエリアに寄るたびにお土産を買ったので、こんなになっちゃいました。
皆さん、お疲れ様でした!

がんばろう東日本
がんばろう熊本!

一人じゃない!

みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鳥取へ測量に行くぞ! その2 | トップ | iPhone修行 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

現場レポート」カテゴリの最新記事