motoryama7011fの鉄ヲタ日記

おでかけしたい

よこすか満喫きっぷでcomsライド

2023-04-02 23:20:00 | 超小型モビリティ
お久しぶりです。また今度でいいやと先延ばしにしていたところおでかけ後1か月が経っておりました…

本命の目的としては川崎でのライブのためにやって来た関東ですが、前々日入りしたことで問題なくコラボレストランも回り終えて夕方まで暇が生まれてしまいました。
正直何も考えておらず、結構よく聞くみさきまぐろきっぷあたり買ってみようかなぁと思ってホームページを見ていたところ、面白いものを発見しました。


私が購入したのはよこすか満喫きっぷ。前日は横浜桜木町に宿泊していた関係で横浜からの設定で購入。
往復の乗車券と「食べる券」「遊ぶ券」という分かりやすい名前の券がセットになった企画きっぷになっています。
ちなみに乗車券部分は横須賀エリアのフリーに加え後戻りしない限り途中下車が出来るのも嬉しいところです。

「食べる券」はいいとして、「遊ぶ券」とは…?
ホームページを見てみると美術館の入館券や遊覧船だけでなくおみやげ・スイーツの引換など結構幅広く余らせちゃうことはないのかなと思います。王道は記念艦三笠の入艦引換券あたりでしょうか?


そんな中で今回私が選んだのはこちら。というかこれが決め手でよこすか満喫きっぷを買ったまであります。
この手の企画きっぷの特典で超小型モビリティをドライブできるのって意外と少ないんじゃないかなぁという気がします。
久々に初心に帰ってcomsライド、久々で結構楽しみです。


京急の電車に乗って横須賀エリアへ。


県立大学駅から徒歩7分のガソリンスタンドがレンタル場所。たしかに止まっていました。
ホームページにあるように京急カラーの車両がいるのは知っていたのですが所属している2台のうちの片側だけだったんですね。
どうしても京急カラーに乗りたいという方は早めに電話で問い合わせるのがいいのかなと思いました。


私が借りたのは白いほうの車両。まあ乗ってしまえば一緒ですからね。
とりあえず外観を撮りたいなとうみかぜ公園にやってきました。背景に海が広がる駐車場がなかなかいい感じでした。
駐車場が有料だったので外観撮るだけなのにしくったなと思ったりもしましたがあとから見替えるとこの画が撮れたならまあいいかという気もします。


せっかくなら公園をちょっと回ってやろうとウロウロしていたら面白いものを発見。
東京湾の入口に当たる横須賀に築かれていた東京湾第三海堡の構造物が公園内に保存されていました。これは結構貴重なものなのでは…?


comsをドライブしてやって来たのは観音崎。道中の山越え区間でちょっとパワーが落ちて速度低下が気にはなりましたが極端に流れに乗れなくなる感じではなく楽しいドライブでした。


駐車場に止めました。小ささがよくわかって面白くなっちゃっています。
観音崎は観光地ですが平日は無料で助かりました。




東京湾の狭い箇所である関係もあってかかなりの船が見えます。


なにやら航跡の波がおかしい船を発見。あれは東海汽船のジェットフォイル「セブンアイランド愛」ですね。

そんな感じで意外と楽しくドライブできました。comsはいいぞ。




返却に戻るともう1台の京急カラーの子が整備で位置を動かしていたので撮らせていただきました。


表記類もかなり拘っていてかっこよかったです。
超小型モビリティのcomsの最高速度は60km/hですがこの車なら倍の120km/hまで出せそうな気がしますね。


その後、ヨコスカシェルさんで「食べる券」を発動し横須賀海軍カレーを食べてきました。
平日に行ったのもあってか店内は空いていましたが、観光客向けの商売でなく実際に海軍の方に利用されているらしくて常連のアメリカ人さんと店員さんが英語ぺらっぺらでお話しされていてアメリカを感じてかなり良かったです。美味しかったです。




せっかく途中下車が出来るきっぷなので金沢八景で降りてみました。
駅から意外とすぐの場所にあるぼっちざろっくの聖地だけちらっと見て、2ドアクロスシートの2100系運用を狙って川崎へ向かうのでした。

色々と思い付きでの利用だったので元が取れているかとかっていうのは分かりませんが、多分大丈夫な気がします。
この手のきっぷっていかに安いかというよりも、セット売りでハズレの心配がない食事・観光が出来るのが強みなのかなぁと思います。
手軽にプチ旅行が出来るこの手のきっぷもたまに使ってみるといいなぁと思いました。

おわり


シェアサイクル紀行発売中!☞メロンブックスorBOOTH


紹介コード入力で30分無料クーポンをGETしよう!


LINEスタンプお願いします
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高速道路にも乗れるFOMM ONE | トップ | ブリヂストン リアルストリ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

超小型モビリティ」カテゴリの最新記事