もとまつりまちづくりラボ

もとまつりまちづくりラボは、地域コミュニティの再生を掲げ、福島県南相馬市原町区で様々な活動を実践するまちづくり団体です。

「天馬船プロジェクト」にフロップル号で参加

2021年09月05日 | かえっこ
こんにちは。フロップルです。
夏から秋へと、すっかり季節が変わった感じですね。

今日は東京ビエンナーレの「天馬船プロジェクト」にフロップル号で参加しました。
6500艘に計測タグをつけてのタイムトライアルです。
データが計測できているのは5474艘で、フロップル号は220着!
かなり早かったです。

涼しくなったら、かえっこ再開に近づくかも、と思っていたのですが、ちょっと難しそうで😢
それでも、少しずつ前に進めるように何かできないか模索中です。

フロップル

2021年05月02日 | かえっこ
こんにちは!フロップルです。

かえっこ開催10年を機に、もとまつりまちづくりラボは「フロップル」になりました。
現在、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、かえっこの開催を見合わせています。
かえっこの会場でふたたび会えるのは、もう少し先になるかもしれませんが、かえっこチームは、再開に向けてミーティングを重ねています。
思うに任せないことがたくさんありますが、あきらめずに少しずつ。
どうぞこれからもよろしくお願いします。

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う「かえっこ@ゆめはっと」中止のお知らせ

2020年06月25日 | かえっこ
もとまつりまちづくりラボでは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、南相馬市民文化会館で2020年7月5日(日)に予定していた「かえっこ@ゆめはっと」を中止することといたしました。
「かえっこ」を楽しみにしてくださっていた多くの皆さまには残念なお知らせとなりますが、たくさんの子どもたちをはじめ参加者、関係者の健康・安全面を最優先に考えた措置ですので、どうかご理解くださいますようお願い申し上げます。

「かえっこ」ってなぁに?

2019年12月31日 | かえっこ
かえっこは、子どもたちのための遊びの仕組みです。

基本は、子どもたちが遊ばなくなったおもちゃを持ち寄り、カエルポイントにかえ、そのポイントを会場のおもちゃと交換することです。
おもちゃを持ってこない子どもでも、会場で行われているワークショップを体験したり、運営のお手伝いをすることによって、同じようにポイントを獲得できます。
このポイントは、会場のおもちゃと交換することのほか、オークションに参加し、おもちゃを競り落とす時の「元手」となります。

カエルポイントは、「永久不滅」のうえ「世界共通」なので、かえっこに魅了され、ポイントを貯めたい子どもたちは、とても熱心に、ワークショップやお手伝いにも取り組んでくれます。

かえっこは、遊ばなくなったおもちゃの有効活用にとどまらず、ワークショップを通して、環境や食育、防災など、身のまわりにある「課題」とその「解法」を学ぶ場であり、お手伝いを通して、多くの人と協力することを体験する場にもなっています。

私たちは、子どもたちの「気づき」や「学び」の手だすけができるよう心がけながら、楽しいかえっこを目指し、活動しています。

巻心(テープの芯)ありがとうございます!

2019年12月18日 | かえっこ
かえっこで、巻心(テープの芯)がたくさん集まりました!
ありがとうございます。
今年みんなが持ってきてくれた巻心の数は、101ケ!
あまりに多くて箱に入らなかったので、なるべく平らにして、広がらないように詰めて減容化。
今週中に発送する予定です。
寄せられた巻心は、「ニチバン巻心ECOプロジェクト」のもと、古紙回収業者に買い取ってもらい、ダンボールに再生されます。さらにその利益と、集まった巻心の個数に応じたニチバンの支援金とが、緑を守る活動に役立てられます。


かえっこ@サンライフ南相馬(2019年12月15日)ありがとうございました!

2019年12月16日 | かえっこ


2019年12月15日(日)原町生涯学習センター(サンライフ南相馬)で「かえっこ×コソダテ かえっこ@サンライフ南相馬」が開催されました。
いらしてくださった皆さま、応援してくださった皆さま、ありがとうございます。
会場いっぱいに笑顔が広がる、とっても楽しい1日なりました。

【ワークショップ(テーマ:土)】
・縄文のクリスマスオーナメント
・微生物モデル「モフモフ」
・モグラとネズミの折り紙
・ぬりえ:土の中で暮らす生き物
・釣り:土の中で暮らす生き物
・土砂災害から命を守る!(福島県砂防ボランティア協会)
・アルミ缶リサイクル
・化石レプリカ(南相馬市博物館)
・色水が透明に変わる!土の不思議(福島県相双地方振興局環境課)
・土と地層のクイズ(福島県相双地方振興局環境課)
・モグラの指人形(TAEZ!)
・ハートの新聞バッグ(TAEZ!)
・ウタウンジャーと歌うんじゃー!(相双ふるさと応援隊)
・福島県の地球環境保全のキャラクター「エコたん」

次回かえっこは、来年7/5(日)の予定です。

12/15 かえっこ×コソダテ かえっこ@サンライフ南相馬

2019年12月15日 | かえっこ


みんなでおもちゃをとりかえっこしよう!
「かえっこカード」を持っている子は忘れずに持ってきてね。
お手伝いしたりワークショップを体験するとカエルポイントがもらえるよ。

12月には、国連が決めた「世界土壌デー」があるのを知ってる?
今回のかえっこには、「土」に関係のあるワークショップがたくさんあるよ〜☆

日時:2019年12月15日(日曜日)13時~16時
  (ワークショップは15時30分終了)
会場:原町生涯学習センター サンライフ南相馬
   福島県南相馬市原町区小川町322-1
参加費:無料(申込不要)


-今回のワークショップ-

 縄文のクリスマスオーナメント
 微生物モデル「モフモフ」
 モグラとネズミの折り紙
 ぬりえ
 土の中の生きもの釣り
 土砂災害から命を守る!
 化石レプリカ
 色水が透明に変わる!土の不思議
 モグラの指人形
 など

相双地方振興局環境課の協力によって実施している環境啓発のワークショップに付随して、アルミ缶のリサイクル促進について学ぶため、ご家庭で不要となったアルミ缶を会場までお持ちください。カエルポイントと交換します。
また今回は、粘着テープの紙芯のリサイクルも行います。使い終わったテープの紙芯をお持ちいただくと、カエルポイントと交換します。

当日は、遊ばなくなったおもちゃの受け入れもしますので、よろしければお持ちください。
おもちゃがなくても、お手伝いをしたり、ワークショップに参加することでポイントがもらえます。

かえっこバザールの「かえっこカード」をお持ちの方は、ご持参ください。


主催
もとまつりまちづくりラボ

後援
福島県 南相馬市 南相馬市教育委員会

協賛
石川林業建設 蔵場 七十七銀行原町支店 たなべクリニック 野地商会

協力
福島県相双地方振興局 相双ふるさと応援隊(相双建設事務所) 相双農林事務所 小高産業技術高等学校 相馬農業高等学校 原町高等学校 相馬東高等学校 南相馬市博物館 福島県砂防ボランティア協会 TAEZ! わたしじかん 林畳店 本町・三島町地区福祉委員会 本町商店会

問合せ



かえっこ南相馬

<中止> 10/27 イザ!カエルキャラバン!in 南相馬

2019年10月27日 | かえっこ
10月27日(日)に開催を予定しておりました「イザ!カエルキャラバン!in 南相馬」は、台風19号の影響のため、残念ながら中止とさせていただきました。

会場の福祉会館が床上浸水の被害にあったこと、主催者の南相馬市社会福祉協議会に「南相馬市災害ボランティアセンター」が開設されたことなど、皆さまをお迎えする環境を整えることができませんでしたことを心よりお詫申し上げます。

楽しみにされていた皆さま、準備にあたりご協力いただきました皆さまにはご迷惑をおかけしましたこと、また開催直前のご案内となりましたことをお詫び申し上げます。

会場で、中止のことを知らずにいらっしゃる方がいては、と待機しておりました。
12時に会場入りしたのですが、すでに2組の方がみえたそうで、たいへん申し訳なく思っております。

中止を知り、泣いて帰っていくお子さんもいました。
十分に中止のお知らせをできず、悲しい思いをさせてしまい、ごめんなさい。

次のかえっこは、12月15日を予定しています。
いっそう楽しいかえっこになるように、みんなで頑張っていますので、期待してね。

12月にお会いできるのを楽しみにお待ちしています!

<中止> 10/27 イザ!カエルキャラバン!in 南相馬

2019年10月20日 | かえっこ
この度の台風19号により被害を受けられた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

10月27日(日)に開催を予定しておりました「イザ!カエルキャラバン!in 南相馬」は、中止させていただくこととなりましたので、お知らせいたします。

台風19号は、南相馬市にも大きな被害をもたらし、「イザ!カエルキャラバン!in 南相馬」の会場となる原町区福祉会館も被災いたしました。

楽しみにされていた皆さま、準備にあたりご協力いただきました皆さまにはご迷惑をおかけしますこと、また開催直前のご案内となりましたことをお詫び申し上げます。

現在、「イザ!カエルキャラバン!in 南相馬」主催者の南相馬市社会福祉協議会内に、「南相馬市災害ボランティアセンター」が開設されています。
日々の活動内容等、詳しいことは、下記の南相馬市災害ボランティアセンターのブログでご確認ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

https://ameblo.jp/minamisoma-svc/

7/7 かえっこ×コソダテ かえっこ@ゆめはっと

2019年07月07日 | かえっこ


みんなでおもちゃをとりかえっこしよう!
「かえっこカード」を持っている子は忘れずに持ってきてね。
お手伝いしたりワークショップを体験するとカエルポイントがもらえるよ。
7/7は七夕。「そら」や「星」をテーマにしたワークショップがたくさんあるよ〜☆

日時:2019年7月7日(日曜日)13時~16時
  (ワークショップは15時30分終了)
会場:南相馬市文化会館 ゆめはっと
   福島県南相馬市原町区本町二丁目28番地1
参加費:無料(申込不要)


-今回のワークショップ-

 折り紙で天の川
 紙テープの星
 空気砲
 ぬりえ
 星座釣り
 宇宙人がやってくる!
 雑紙回収袋
 空を飛ぶタネ
 エコたんと遊ぼう
 など

相双地方振興局環境課の協力によって実施している環境啓発のワークショップに付随して、アルミ缶のリサイクル促進について学ぶため、ご家庭で不要となったアルミ缶を会場までお持ちください。カエルポイントと交換します。
また今回は、粘着テープの紙芯のリサイクルも行います。使い終わったテープの紙芯をお持ちいただくと、カエルポイントと交換します。

当日は、遊ばなくなったおもちゃの受け入れもしますので、よろしければお持ちください。
おもちゃがなくても、お手伝いをしたり、ワークショップに参加することでポイントがもらえます。

かえっこバザールの「かえっこカード」をお持ちの方は、ご持参ください。


主催
もとまつりまちづくりラボ

後援
福島県 南相馬市 南相馬市教育委員会

協賛
石川林業建設 蔵場 七十七銀行原町支店 たなべクリニック 野地商会

協力
福島県相双地方振興局 相双ふるさと応援隊(相双建設事務所) 相双農林事務所 小高産業技術高等学校 相馬農業高等学校 原町高等学校 相馬東高等学校 南相馬市博物館 TAEZ! わたしじかん 林畳店 本町・三島町地区福祉委員会 本町商店会

問合せ



かえっこ南相馬

12/9 かえっこ×コソダテ かえっこ@ゆめはっと

2018年12月09日 | かえっこ


もとまつりまちづくりラボは、12月9日(日)「かえっこ×コソダテ かえっこ@ゆめはっと」を開催します。
2010年第1回かえっこから8年。いよいよ今回は20回目のかえっこです。

みんなでおもちゃをとりかえっこしよう!
「かえっこカード」を持っている子は忘れずに持ってきてね。
お手伝いしたりワークショップを体験するとカエルポイントがもらえるよ。
そして、20回を記念して、これまでのかえっこで人気のあったワークショップが大集合。いろいろ工作しよう!
12月は「地球温暖化防止月間」。楽しく学ぶワークショップもあるよ☆

日時:2018年12月9日(日曜日)13時~16時
  (ワークショップは15時30分終了)
会場:南相馬市文化会館 ゆめはっと
   福島県南相馬市原町区本町二丁目28番地1
参加費:無料(申込不要)


-今回のワークショップ-

 サークルリース
 クリスマスオーナメント
 テルテルカエル
 空を飛ぶタネの模型
 ぬりえ
 ペンギンくんにごはんをあげよう!
 たまご運び
 割り箸ゴム鉄砲
 めざせ!エコチャンピオン
 水がきれいになる仕組み
 エコたんと遊ぼう
 など

相双地方振興局環境課の協力によって実施している環境啓発のワークショップに付随して、アルミ缶のリサイクル促進について学ぶます。
ご家庭で不要となったアルミ缶を会場までお持ちください。カエルポイントと交換します。
また今回は、粘着テープの紙芯のリサイクルも行います。使い終わったテープの紙芯をお持ちいただくと、カエルポイントと交換します。

当日は、遊ばなくなったおもちゃの受け入れもしますので、よろしければお持ちください。
おもちゃがなくても、お手伝いをしたり、ワークショップに参加することでポイントがもらえます。

「かえっこカード」をお持ちの方は、ご持参ください。

「かえっこ×コソダテ かえっこ@ゆめはっと」は、平成30年度南相馬市子育て応援基金の助成を受けて実施します。


主催
もとまつりまちづくりラボ

後援
福島県 南相馬市 南相馬市教育委員会

協賛
石川林業建設 蔵場 七十七銀行原町支店 たなべクリニック 野地商会

協力
福島県相双地方振興局 相双ふるさと応援隊(相双建設事務所) 相双農林事務所 小高産業技術高等学校 相馬農業高等学校 原町高等学校 相馬東高等学校 南相馬市博物館 hahacolab TAEZ! わたしじかん 林畳店 本町・三島町地区福祉委員会 本町商店会

問合せ



かえっこ南相馬

10/28 イザ!カエルキャラバン!in 南相馬

2018年10月28日 | かえっこ


10/28(日)原町区福祉会館(福島県南相馬市)で、「イザ!カエルキャラバン!in 南相馬」があるよ〜!

日時:2018年10月28日(日)13時から16時
会場:原町区福祉会館(福島県南相馬市原町区小川町322番地の1)
参加費:無料(事前申し込みの必要もありません)

みんなでおもちゃをとりかえっこしよう!
「かえっこカード」を持っている子は忘れずに持ってきてね。
お手伝いしたりワークショップ(防災体験プログラム)を体験するとカエルポイントがもらえるよ。

[防災体験プログラム]
・対決!バケツリレー
・紙食器づくり
・水消化器で的あてゲーム
・自宅避難グッズなぁに?クイズ
・毛布で担架タイムトライアル
・自宅避難グッズ釣り
・応急手当ワークショップ
・防災カードゲーム「なまずの学校」
・非常食体験
・土砂災害から命を守る
・STOP!地球温暖化

みんな来てね〜!

==============

[主催]
社会福祉法人南相馬市社会福祉協議会

[共催]
もとまつりまちづくりラボ
一般社団法人 原町青年会議所
本町・三島町地区福祉委員会

[協力]
福島県相双地方振興局
福島県相双建設事務所
福島県相双農林事務所
小高産業技術高等学校
相馬農業高等学校
相馬東高等学校
原町高等学校
赤十字奉仕団
相馬地方広域市町村圏組合南相馬消防署
福島県砂防ボランティア協会
本町商店会
特定非営利活動法人プラス・アーツ

==============

問合せ先:南相馬市社会福祉協議会

〒975-0011 福島県南相馬市原町区小川町322番地の1
TEL:0244-24-3415 FAX:0244-24-1271
Email shakyo@m-somashakyo.or.jp

10/14 かえっこ×コソダテ キッズサークル〈秋〉

2018年10月27日 | かえっこ



もとまつりまちづくりラボは、10月14日(日)「かえっこ×コソダテ キッズサークル〈秋〉」を開催します。
10月は3R推進月間。楽しみながら3Rについて学びましょう!
10月14日「鉄道の日」にちなんだワークショップもあるよー。

かえっこバザールの「かえっこカード」を持っている子は忘れずに持ってきてね~!
お手伝いしたりワークショップをするとカエルポイントがもらえるよ。
次のかえっこバザールは、12月9日だよ~☆ポイント貯めよう!

===当日のボランティアスタッフも募集中!===

日時:2018年10月14日(日曜日)13時~16時
  (ワークショップは15時30分終了)
会場:南相馬市文化会館 ゆめはっと
   福島県南相馬市原町区本町二丁目28番地1
参加費:無料(申込不要)


-今回のワークショップ-

 牛乳パックトレイン
 トーマスのぬりえ
 エコみくじ
 新聞ばっぐ
 連結トレイン
 電車のペーパークラフト
 おばけのペーパーバッジ
 分別釣り
 など

なお、キッズサークルでは、おもちゃの受け入れをお休みします。
次回かえっこバザールの12月9日までお待ちいただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いします。


主催:もとまつりまちづくりラボ
後援:福島県 南相馬市 南相馬市教育委員会
協賛:石川林業建設 蔵場 たなべクリニック 野地商会
協力:福島県相双地方振興局 相双ふるさと応援隊(相双建設事務所) 相双農林事務所 小高産業技術高等学校 相馬農業高等学校 相馬東高等学校 原町高等学校 TAEZ! わたしじかん 林畳店 本町・三島町地区福祉委員会 本町商店会


===========================
10月は3R(リデュース,リユース,リサイクル)推進月間です。
できることから一歩ずつ。
10/14ゆめはっとギャラリーで【0円均一】を同時開催します。
本町・三島町地区福祉委員会との共同開催です☆
===========================

●「0円均一」って何?
ご家庭の不用品を「0円で販売」(=無償で譲渡)する催しです。

●どうやってするの?
ご家庭で不用品(もう使わないけれど、捨てるにはモッタイナイもの)を集めます。
「0円均一」箱に不用品を入れ、箱を「出店」します。
フリーマーケットのように金銭のやり取りはありませんので、ずっとその場にいる必要はありません。
立ち寄った「お客さん」に箱のなかの不用品を自由に持ち帰ってもらいましょう。
また、他店で自分のほしいものがあったら、ありがたくいただきましょう。
時間になったら「閉店」します。「売れ残った」不用品は、出店者がお持ちかえりください。

===0円均一の「出店」に関するお願い===

●当日、会場(ゆめはっとギャラリー)に直接ご家庭の不用品を持ってお越しください。
●受付時間は、13:00から14:00です。【出店無料】
●不用品は、来場者に無償でお譲りすることを前提に、会場に陳列してください。
●その際、お名前をお知らせください。
●以下のものは陳列できません。
1.動物 2.発火・引火・爆発等の恐れのある危険物 3.不衛生なもの 4.変質・腐敗しやすい食品 5.その他公序良俗に反するものなど。
●15:30までに会場へお越しいただき、不用品の有無の確認をお願いします。
●引き取り手がないものについては、お持ちいただいた方が回収してください。

http://www.takashimaryozo.jp/zero/

7/8 かえっこ×コソダテ かえっこバザール〈ゆめはっと〉

2018年07月08日 | かえっこ


もとまつりまちづくりラボは、7月8日(日)「かえっこ×コソダテ かえっこバザール」を開催します。

みんなでおもちゃをとりかえっこしよう!
「かえっこカード」を持っている子は忘れずに持ってきてね。
お手伝いしたりワークショップを体験するとカエルポイントがもらえるよ。
7月1日~7月31日は「海岸愛護月間」。海をテーマにしたワークショップもあるよ〜☆

日時:2018年7月8日(日曜日)13時~16時
  (ワークショップは15時30分終了)
会場:南相馬市文化会館 ゆめはっと
   福島県南相馬市原町区本町二丁目28番地1
参加費:無料(申込不要)


-今回のワークショップ-

 水族館をつくろう!
 クラゲの工作
 紙編みの魚
 ぬりえ
 海釣り
 マイクロプラスティックを知ろう
 エコボウリング
 アルミ缶リサイクル
 エコたんと遊ぼう
 など

相双地方振興局環境課の協力によって実施している環境啓発のワークショップに付随して、アルミ缶のリサイクル促進について学ぶため、空き缶つぶしを行います。
ご家庭で不要となったアルミ缶を会場までお持ちください。カエルポイントと交換します。
また今回は、粘着テープの紙芯のリサイクルも行います。使い終わったテープの紙芯をお持ちいただくと、カエルポイントと交換します。

当日は、遊ばなくなったおもちゃの受け入れもしますので、よろしければお持ちください。
おもちゃがなくても、お手伝いをしたり、ワークショップに参加することでポイントがもらえます。

かえっこバザールの「かえっこカード」をお持ちの方は、ご持参ください。

「かえっこ×コソダテ かえっこバザール」は、平成30年度南相馬市子育て応援基金の助成を受けて実施します。


主催
もとまつりまちづくりラボ

後援
福島県 南相馬市 南相馬市教育委員会

協賛
石川林業建設 蔵場 七十七銀行原町支店 たなべクリニック 野地商会

協力
福島県相双地方振興局 相双ふるさと応援隊(相双建設事務所) 相双農林事務所 小高産業技術高等学校 相馬農業高等学校 原町高等学校 南相馬市博物館 TAEZ! わたしじかん 林畳店 本町・三島町地区福祉委員会 本町商店会

問合せ



かえっこ南相馬

2018.5.27 【0円均一】開催します!

2018年05月17日 | かえっこ

-クリックで拡大します-

昨年大好評だった【0円均一】が、今年も登場☆

日時:2018年5月27日(日曜日)12時~15時頃
  (出店の受付は14時までになります)

会場:南相馬市文化会館 ゆめはっと ギャラリー
   福島県南相馬市原町区本町二丁目28番地1


===========================
5/20〜5/30は「0円均一」週間です。
できることから一歩ずつ。
5/27(日)ゆめはっとギャラリーで【0円均一】を
本町・三島町地区福祉委員会と共同で開催します。
===========================


●「0円均一」って何?
ご家庭の不用品を「0円で販売」(=無償で譲渡)する催しです。

●どうやってするの?
ご家庭で不用品(もう使わないけれど、捨てるにはモッタイナイもの)を集めます。
「0円均一」箱に不用品を入れ、箱を「出店」します。
フリーマーケットのように金銭のやり取りはありませんので、ずっとその場にいる必要はありません。
立ち寄った「お客さん」に箱のなかの不用品を自由に持ち帰ってもらいましょう。
また、他店で自分のほしいものがあったら、ありがたくいただきましょう。
時間になったら「閉店」します。「売れ残った」不用品は、出店者がお持ちかえりください。

【0円均一】についての詳しい説明はこちら↓
http://www.takashimaryozo.jp/zero/


===0円均一「出店」に関してのお願い===

●開催日当日、会場(ゆめはっとギャラリー)に直接ご家庭の不用品を持ってお越しください。
●受付時間は、12:00から14:00です。【出店無料】
●不用品は、来場者に無償でお譲りすることを前提としてお預かりし、会場に陳列いたします。
●不用品を預ける際には、お名前をお知らせください。
●以下のものはお預かりできません。
1.動物 2.発火・引火・爆発等の恐れのある危険物 3.不衛生なもの 4.変質・腐敗しやすい食品 5.その他公序良俗に反するものなど。
●15:30までに会場へお越しいただき、不用品の有無の確認をお願いします。
●引き取り手がないものについては、お持ちいただいた方が回収してください。


問合せ



かえっこ南相馬