もといや日記

横須賀走水海岸
海苔製造直売
海の家

鴨に食べられた

2010-11-14 19:42:39 | Weblog

11月14日(日)

昨日の自殺未遂事件は、75歳のおばあさんが病気を苦にして海に入ったようです。

結局泳げたので死にきれず、陸に戻ってきたそうです。ヒロヒサくん、タダヒロくんご苦労様でした。

 

海の水が濁っています。

海苔には良い筈ですが、海苔が短くなっているところがあります。

鴨に食べられてしまいました。

油断して少し浮いていた場所を、食べられてしまいました。

とにかく、今年も鴨の食欲は旺盛です。

重りが足りなくなってしまいました。

タコツボも重り代わりに使用です。

伊勢町の釣り師たち、今日はアジが大漁です。

大アジが釣れました。

大アジ・中アジで、クーラー一杯です。

夕飯は、もといや汁です。

中アジをから揚げにして、もといや汁をかけて頂きました。

アキラくん、アニキ、ごちそう様でした。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« わかめ・こんぶのいかだ入れ | トップ | 凪ぎの日はそんなに続きませんね »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 (たなてつ)
2010-11-15 11:25:10
去年も何度かコメントさせていただきました愛知で海苔生産をしている者です。 今年は愛知では鴨の鴨の被害が凄いです。 ボラやイナ対策で網は浮かべてありますが鴨にやられます。 いろいろ対策をしているんですが数が多いんで困っています。 網の状態はなかなかいいんです。 食害が無いところでは20日位に試運転がてら初摘です。 
お久しぶりです (もといや)
2010-11-15 18:50:29
たなてつさん、お久しぶりです。
愛知のほうでも、鴨が増えているようですね。

海苔網の状態が良いようで、羨ましいです。
東京湾は、10月の水温が高かった影響か、千葉県の海苔もあまり良くないようです。
冷凍網は、親芽の芽の数が少なく、二次芽期待の網が多くなっています。
顕微鏡で二次芽の付着の確認はしてますが、出庫してから伸びるかどうか心配です。

走水も、人手の多い海苔師は、20日ごろから海苔を採るみたいです。

愛知の状況も知りたいので、またコメントしてくださいね。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事