BE HERE NOW

α9、α7、α77M2、RX100M3でのポートレイト、スナップ、いろいろ

snap on α9 -Scene 3-

2017-12-30 02:00:00 | スナップ
そろそろポートレイト用にFE24-70GM導入を考えないといけないかなぁと思ってましたが、α9+LA-EA3+24-70ZAの組合せはAFがかなり快適でポートレイトでも十分使えそう。お気に入りの24-70ZAをまたポートレイトのメインレンズとして使えるのはかなり嬉しい。

ただこの組み合わせで瞳AFを使うにはα9のファームウェアを1.10に上げる必要があるのだけど、残念なことに1.10のアップデータがまだmacOS 10.13(High Sierra)に未対応・・・。なので私のα9もまだ1.00のまま。
ソニーのサポート窓口に問合せたところ「順次対応していくが現時点で対応時期についてはアナウンスできる状況にない」とのこと。

ポートレイトでα9+LA-EA3+24-70ZAの組合せを使う際、しばらくはマルチセレクターだけで対応することになりそう・・・。




SONY Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS




SONY Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS




SONY Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS



撮影日:2017年12月23日(土)
カメラ:α9

※ 画像をクリックしていただくと、より大きいサイズの画像が表示されます。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« snap on α9 -Scene 2- | トップ | minami -Scene 1- »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
SONYの直営店では? (りっちゃん)
2017-12-30 11:08:20
こんにちは
High Sierra非対応なんですか??
ソニーのMAC非対応ぶりは、そろそろなんとかしてほしいですね。ファームアップできないなんて、、
ソニーの直営店のサービスでもできないのですか?
不親切すぎますよね。
りっちゃんさん>コメントありがとうございます (まーきー)
2017-12-30 13:03:52
ファーム1.10もHigh Sierraも、どちらも9月後半に公開されたのですでに3ヶ月経ってるのに最新OSにまだ対応できてないってちょっとヒドいですよねぇ。
まさかパソコンのOSが新し過ぎてファームアップできないなんて想定外だったのでかなりガックリきてます(^^;

> ソニーの直営店のサービスでもできないのですか?

おおっ!この案は全く頭にありませんでしたっ!
ソニーストアで対応してくれそうな気がしてきました。グッドアイデアありがとうございます!
やってくれるとしてもおそらく有償でしょうけど、ファームアップしたいという欲望には勝てない気がします(^^;
無料ではないでしょうかね (りっちゃん)
2017-12-30 13:40:29
よかったです。
確認してみてください。
オリンパスとかキャノン、ニコン、フジは
保証内なら無料であったと思いますよ。

そのくらいやってくれるSonyを期待します。
りっちゃんさん>コメントありがとうございます (まーきー)
2017-12-30 20:23:18
ソニーストアでα9とLA-EA3のファームアップをやってもらってきました!
ちなみにどちらも無料でした。
24-70ZAがメチャ快適に使えるようになりました。

アドバイスいただきありがとうございました。
大変助かりました。
電話の担当者ももう少しね (りっちゃん)
2017-12-31 00:29:01
対応できたとは、よかったですね。

電話で聞いた時に、窓口にお持ちいただければ
当社にて実施できますので、是非お持ちください
とか、言ってくれればいいのにね。笑
りっちゃんさん>コメントありがとうございます (まーきー)
2017-12-31 14:10:05
「来年のモータースポーツシーズンが始まるまでにはHigh Sierra対応してくれることを期待しとくか・・・」てな感じの諦め状態だったのですが、お陰様でα9を本格的に使い始める前に最新化することができました。
ありがとうございましたっ!

> 電話で聞いた時に、窓口にお持ちいただければ
> 当社にて実施できますので、是非お持ちください
> とか、言ってくれればいいのにね。笑

これは私の相談の仕方が「High Sierraへの対応予定を教えて欲しい」というピンポイントの質問をしたのが悪かった気がします。

ちなみに、電話ではなくLINEなんですよ。
割と回答までのレスポンスも良かったし、LINEを使ったユーザーサポートはアリだなぁと感じました。

コメントを投稿

スナップ」カテゴリの最新記事