monoろぐ

古典和歌をメインにブログを書いてます。歌題ごとに和歌を四季に分類。

「春風の〔枕詞〕」用例

2021年02月04日 | 日本国語大辞典-は行

 「春風の」という枕詞には「春風が吹く意で、「吹く」と同音の「拭く」や、地名「吹上」にかかる。」という語釈があります。日本国語大辞典用例よりもさかのぼる和歌用例があります。

雲の上にちりそまかへる春風の吹あけの浜の梅の花かひ
(巻第二百六十四・出観集)
『群書類従・第十五輯(訂正三版)』1987年、347ページ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「野面」用例 | トップ | 古典の季節表現 春 春風 »

コメントを投稿

日本国語大辞典-は行」カテゴリの最新記事