もものけ日記

桃とスモモの栽培に明け暮れる農家の嫁のつぶやきブログ。

春遠からじ

2011-02-02 07:17:33 | 大菩薩の風景

昨日は気温が久しぶりに10℃を超え、暖かく感じる一日でした。

今日は日本海側でも青空が見られるのとの予報です。

積もりに積もった雪が、少しでも溶けてくれれば良いですね。

一日や二日ではどうにもなりませんが、せめて道路だけでも除雪できれば。

年末年始に、車に閉じ込められていた皆さんに、地元の人たちがおにぎりや

味噌汁を作って差し上げた話がありました。

自分のことで精一杯、人が困っていても見てみぬ振り、余計なことはしたくない。

そんな風潮の中で、寒い中声をかけて思いやりを「ばら撒き」したのです。

「白いおにぎりが美味しかった。本当に嬉しかった。」と。暖かい「ばら撒き」でした。

「ばら撒き」という言葉は、無償の思いやりにはふさわしくない表現ですね。訂正!

国会では「ばら撒き」という言葉が良く使われます。あまり良い意味ではありません。

自民党政権でも訳の分らない、何処に消えたか分らない「ばら撒き」がありましたね。

相手を思いやり、本当に今必要なものを必用なところに出していって欲しいです。

自由主義国家ですから、ビジネスで高所得を得る人、収入がなく生活にも困る人。

これを補い合うために税金が徴収され、年金、健康保険の制度があるのです。

「ばら撒き」は見た目には派手で、手続きもシンプルかもしれません。

でも、その家庭の生活状況にあった「手当て」であって欲しいと思います。

学費無償化や保育園の増設、保育料の補助などが必要なのではないでしょうか?

昨日のホッとする陽気に梅の蕾も少し膨らんだような気がします。

    

そして暮れから変わらず、美しく玄関を彩ってくれているシクラメン。「思いやり」

    

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝型ブログ | トップ | ほんのり暖かく »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぽえむ)
2011-02-02 07:30:45
初訪問しました。

福島県からですが、寒い朝です。

氷点下の世界が毎日続いています。

梅のつぼみ・・・春を感じさせますね。
Unknown (momo)
2011-02-02 08:38:03
ぽえむさん、始めまして。
わが故郷山形への帰り道、福島を通り抜けます。
五色沼、猪苗代湖、子供の頃に行った思い出があります。
福島県は広いですよね。雪は少ない場所ですか?
Unknown (   福の神     )
2011-02-02 17:08:05
今日は
こちらも久しぶりに外気温は二桁になりました、明日は節分ですね、巻寿司の丸カジリの風習は有りますか最近スイーツも有り商魂逞しいですね、関西は昔から有り素朴な巻き寿司でししたが今は豪華ですね。シクラメン綺麗に咲きましたね。
Unknown (momo)
2011-02-02 17:30:19
福の神さん、山梨には恵方巻の風習はありません。
東北地方でもありませんでした。
数年前からブームになって、山梨でも普通に売られています。
まだ食べたことはありません。(^-^;

コメントを投稿

大菩薩の風景」カテゴリの最新記事