人生いつでも向かい風

気温差がありウェアに困る。等々力大橋はいつ出来るのか?

この数日朝は10℃以下になり、日中は20℃前後という寒暖差の激しい日が続いています。
今朝も出かける時は10℃。夏用ジャージ+ウィンドブレーカーでは寒いので、春秋用の長袖ジャージに、下は薄手のビブタイツで出かけます。
多摩サイそんなに寒くはない。北風だが弱いからか、ちゃんと着ているからか。

雲は多いですが、太陽の日差しは割と強い。

富士山には雲がかかっています。笠雲と言うのかな?

多摩サイ、先週よりはランニングや散歩する人が少ない。逆にローディーが多いです。ガンガン抜かれていきます。
風が弱いので走りやすい。
多摩川沿いはあちこちで工事がされています。年末だからか、年度末(3月末)に向けて予算の消化でしょうか。
一旦止まっていた、関戸橋の新しい橋の工事が再開するようです。迂回路が復活しました。

重機も沢山準備されています。

ショベルカー整列!

等々力大橋(仮称)の工事も再開するようです。二子橋の近くに看板が。

東京側は目黒通り(放射3号線と言うのだな)の延長になります。

復路では二子橋を渡り、東京都側の工事現場に寄ってみました。

東京都側は進んでいないみたいです。看板も剥がれかかっている。

橋の完成に合わせて多摩堤通りも整備されるのですね。

土手から川崎側を眺めてみます。

オレンジ色の柵というか仕切りがされ、工事やってる感は出てます。
家に帰って調べてみると、
東京都の概要説明(2020年10月)が詳しいです。
そこから完成イメージを拝借。カッコいいですね。長さは390mあるそうです。

この橋ができると大田区住人は便利になります。今はガス橋と丸子橋の間が5kmくらいありますから。多摩サイライドの後にこの橋を渡ればPOSITIVOさんにすぐにアクセス出来ます。
完成予定は令和7年=2025年とか。まだまだかかるんだな。でもちゃんと出来上がるのだろうか。

東京都側の橋工事の近くでは分水路トンネル工事をしています。本当にあちこち工事だらけです。


気温はどんどん上がり、11時半ごろには18℃近くになりました。
長袖ジャージ&ビブタイツだと暑かった。
この季節は着るもの、ウェアに困りますね。

「まあちょっとはおもしろかったかな」と思ったらポチッとしてね。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「多摩サイライド」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事