植物性サプリメントの科学
医薬とサプリメントによる健康生活改善




システインとアセチルシステインの違いについて説明します。美白効果のサプリメントとして利用されています。生体にアミノ酸のシステインを補給するために摂ります。

サプリメントは経口で摂るのがふつうです。錠剤かカプセル剤にしています。これは剤形といいます。アミノ酸などを生体内に取りこんでも、そのままの化学構 造で存在しているのではなく、生体内酵素で代謝されます。システインのアミノ基は代謝されて活性を失ってしまうので、代謝をブロックするために、アミノ基 をアセチル化するのです。この化合物はアセチルシステインとよばれています。一般的には、わかりやすく、説明する言葉はないぐらいです。これと、同じよう に、カルニチンに対してアセチルカルニチンの方が効果的な化学構造をしています。

システインやカルニチンを経口で摂取したとき、システイン供給で、アセチルシステインを摂った場合に比べて、効率が悪いといわれています。完全に効果が失われるわけではないのです。どちらの化学構造が、効果的という判断になります。医薬品構造では常識的なことです。




コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )



« 鎮静効果のあ... 市販のチョコ... »
 
コメント
 
 
 
こんにちは (健康家族)
2007-04-20 07:52:50
はじめまして^^

私の健康関連サイトで
こちらの記事を紹介させて頂きましたので
ご連絡させて頂きました。

紹介記事は
http://mango02.blog56.fc2.com/blog-entry-143.html
です。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。