テレビがやらないニュース(旧エコドライブ日記)

テレビがスルーするネットのニュースを集めて紹介しています。

コメントする方は名前を書いて下さい。

〔藤井→橋下 追加〕橋下市長のツイートについて2 維新の会の専門家の発言をまとめてみた

2012-05-02 18:56:10 | 民主党・マスコミ
ジョヨボヨ様に紹介していただいた、藤井先生が橋下市長に向けて書いた文章を紹介します。

http://www.facebook.com/satoshi.fujii.522/posts/398502273516953
から転載しました。

____(引用ここから)____

橋下徹(t_ishin)がツイッター(Twitter)に投稿​した発言(2012年4月29日): 同じ研究室の藤井聡教授と同じく、国家行政組織中心主義ですね。​ RT @ikedanob: 中野剛志なんて論評の価値もない西部邁のエピゴーネン。いまだに​国家がすべてを解決すると信じているアナクロ国粋主義だが、これ​が経産省の「ターゲティング派」の本音かもしれない。

この橋下市長のツイートを受け、藤井聡さんが次の文章を発表したようです。

藤井 聡

あほらしい話ですが、念のため、以前橋下市長が確実にお読みになっていた原稿に、当方が書いていた日本語をもう一度掲載します。

「中央政治をぶっ壊し、地方分権すべし」という主張は、「地方自治をぶっ壊し、中央に権限を集中すべし」という主張と同じように愚かしい極論なのである。・・・中央と地方が、「ぶっ壊す」などと叫び合いながら、「敵対」していていいわけがない。そうではなくて、地方と地方、中央と地方が相互に補完し合おうという態度を持ちながら、一つ一つ具体的な項目について専門的、俯瞰(ふかん)的、総合的な見地から、互いの適正な協調のありようを探り続けなければならないのだ。」

この日本語を読めば、如何に当方が「国家行政組織中心主義」で「ない」かが、おおよそ高校生以上の知性をお持ちの方なら分かると思います。とはいえ、橋下市長、上記を読んだ上で、当方を「国家行政組織中心主義」とレッテル張りされておられるわけですが、そういう事をなさるという事態が生ずるには、基本的には、次の二つの可能性くらいしか考えられません。

(1)橋下市長に、上記日本語を理解する能力がない。
(2)自分自身を批判してきた藤井や中野に悪印象を世論に植え付け、藤井や中野そのものに対する世論からの信頼を失墜させ、藤井や中野の橋下市長に対する批判を無効化し、自らの世論における信頼・人気を確保するために、あえて上記の藤井の主張を無視して、「国家行政組織中心主義」と断定的に当方達をレッテル張りする(←社会心理学の認知的不協和理論に基づく解釈です。批判された時に、その批判を無効化する際に、頻繁に採用される、極めてオーソドックスな戦略です)。

さて、どちらでしょうか。。。?おそらく、早稲田大学政治経済学部のご出身であることを考えると、(1)は考えにくいですが。。。。無論、当方は、いずれなのかなんてつまらないことなぞ知りません(笑)。

※なお、当方が上記のような文章を用意周到に書いておいたのは、上記の様な(メチャクチャ事前想定可能な)橋下氏からの批判がなされた時に、以上の二つの可能性しか残さないようにするため、という意味もございました(笑)。もちろん、当方は、上記日本語を、日本国民全員の幸福を祈念するプラグマティズムの意識に基づいて本気でかいたものであって、自分自身の「権力欲や名誉欲」のために、「嫌々」かいたわけではありませんが(笑)

       ※ 以上、可能なら、適宜拡散ください!

____(引用ここまで)____

ということで拡散に協力させていただきました。

____(以下前回投稿記事 2012-04-30 20:10:08)____

【TPP】「中野剛志という若造に頭来る」橋下徹様エイヤーツイート the3rd


前のエントリーが2chなどに貼られたようで、多くの方のアクセスをいただいています。

〔動画追加〕橋下徹市長を批判する中野剛志さんと藤井聡さんの動画をまとめてみました。
2012-04-29 07:47:31
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/f4df864bc1dac358ded8d1cc0f086a91

ニコニコ動画に新しいのがアップされたので、再度まとめてみました。今回はちょっと細か目に。

4:15に紹介されるツイート

政治家の役割は、無数ある専門的知見から、一つを選ぶこと。(略)
判断する際には色んな専門的知見に触れなければならない。実績のあるたくさんの人が
貴重な時間を割いて教えてくれるので感謝です。(略)しかしどれが正解か、分から
なくなる。

政治家は決定が仕事だ。この決定は、専門家に議論してもらいながら、どちらに論理的
正当性があるか判断するだけでなく、最後は政治判断となる。


まぁまぁ、これはこれで良いでしょう。ただし、議論する専門家は公平に選ばれることが
大前提ですがね。

では、維新の会に関係している専門家の発言を確認してみましょうか。

1:19に紹介されるツイート

中野某のいうように「構造改革でデフレになる」ということはありえない。
規制改革で下がるのは、ユニクロのような「相対価格」で、これは消費者にとって
いいこと。


構造改革をどんな意味で使っているかは知りませんが、少なくとも政府の支出を
削ることはデフレ促進策でしょう。

もしかして、菅直人と同じような認識なのでしょうか?

【必見!】 『マスコミに騙されない経済の読み方』?【三橋貴明】


50秒~ 政府の支出削減について

ある官僚が当時財務大臣だった菅直人に「菅さん、ムダの削減ばかりやっていたら
デフレが悪化しますよ。マイナス成長になっちゃいますよ」
と当たり前のことを
言ったところ、

菅は「ムダを削減してマイナス成長ってどういうこと?」と答えたらしい。

いくら専門家では無いと言っても菅直人と同じレベルでは困る。

地方自治体の首長ならムダの削減に取り組むことは正しいことなのでしょうが、
維新の会は国政に参加しようとしているんでしょ?

地方感覚で国の財政をやられたら、間違いなくデフレは悪化し、国民生活はさらに苦しく
なるでしょうねぇ。


次は橋下市長のツイッターにも登場する池田信夫氏が三橋貴明氏と共に出演した、
昨年末の番組を紹介します。

三橋vs信夫


5:40 池田「財政破綻の多くは国内債を返せなくて起きている」

池田  外債だったら危ないけど、国内から借りたら大丈夫って話が良くあるが、
    全くナンセンス
な話で、実は財政破綻のほとんどは国内で起きている。

    (どこでそんなことが起きたんでしょうか?国債は100%円建てですよ?)

10:10 池田「日銀が国債を買い取ったらインフレだ」

高橋  増税よりも増収を考えなくてはいけない。

池田  それが出来れば苦労はしない。出来るものならやってみて。

小幡  時給700円で300円の牛丼食べている人が、時給700円のまま牛丼が
    600円になったら困るんですよ。

    (??インフレになるなら賃金も上がっているでしょ)

池田  インフレが起きたときに日銀は通貨の発行を止めなきゃいけない。
    国債を買うのをやめたら日本国政府が債務不履行になる。

三橋  その時は増税すればいいんじゃないですか?

池田  だったら最初から増税すればいいでしょ。

    (小幡と池田は何言ってんだろう、経済政策は経済状況に合わせて調整するもの
     だろ。際限なく通貨を発行するつもりなんでしょうか。)


14:15 池田「デフレ脱却なんて出来ない」

小幡  政府が民間を成長させるって幻想から脱却した方が良いですよ。政府は邪魔
    しないでくれ。

三橋  デフレってのは政府がちゃんと対策しなきゃいけないんです。

池田・小幡 デフレ、デフレってうるせぇよ。

池田  だから(デフレ脱却)出来ないって言ってんだろ

そりゃあ、デフレから脱却できなきゃ日本は破綻するだろ。
「デフレ脱却は出来ない!!」
なんていう奴の言うことを信じるなら国政に首を突っ込むべきではありませんね。

どうしようもない討論番組でしたが、この中で池田氏は「国債を日銀が買い取るのは
禁じ手」
なんてことも言います。

高橋洋一氏は「毎年やってるよ」って言っていましたが・・・。
〔これはスゴイ〕高橋洋一さんが独演会!(チャンネル桜経済討論 120210)
2012-03-11 14:14:48
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/a1e02d344594969351f87b1e748623b5

高橋洋一氏と池田信夫氏はどちらも維新のブレーンをやっているらしいですが、
維新の中ってどうなっているんでしょうか?

そういえばこの人も

 「TPPのメリットは食品が安く買えること」(10/31タックル)

なんて言っていましたね。

デフレの世の中で商品の値段が下がると、貯金にまわるだけでデフレはますます悪化
するとしか思えませんけどね。「良い値下げ」なんてあるんでしょうか。

『TPPと日本』シンポジウム 後半


1時間20分ごろ~ 食品の値下がりメリットか

TPPのメリットとして「食料品が安くなる」ことをあげた賛成派の山下氏に対して
東谷氏と藤井聡氏が反論する場面があります。

シンポジウム『TPPと日本』藤井聡・鈴木宣弘・東谷暁×山下一仁・小寺彰・深川由紀子
2012-04-13 00:00:47
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/c2937ecb9b2293137a664c4f8dca0b69

維新の会の専門家って素人目に見てもおかしなことを言っているんですが・・・、
橋下くんはおかしいってことが分からないのだろうか。
そんな奴が「政治家として決定する」だなんて悪い冗談だろ。

さて、TPPや経済だけでなく、エネルギーでも変な専門家が入っていますよね。

4:40のツイート

僕がこれから最終判断するにあたって、池田氏の燃料調達コストの指摘は検討しなければ
ならない重要問題


こんなことが書いてありますが、エネルギー分野の専門家として維新の会に参加している
飯田哲也氏はコストのことなんて全然考えていないんじゃないか?って動画はこちら。

【自然エネルギー利権】 飯田哲也さん完全に論破されるww


飯田  太陽光が普及すればコストは劇的に下がる。

沢   じゃあ買い取り価格の価格はもっと安くてもいいですねwww。

8分過ぎに発送電分離のコストはどうするのかって話になると、もっとボロボロ。
維新はどんな専門家を集めて議論させてんでしょうか?

おかしな専門家ばかりを集めて議論しても、おかしな結果しか出てこないでしょう。

では、最後に中野剛志さんのデフレ脱却策を聞いてください。21分30秒~です。

3.11【超人大陸】中野剛志【デフレ依存症からレジューム・チェンジの時】


やっぱりこっちの方が納得できるけなぁ、橋下くん。

ブログランキングに参加しています。
維新は専門家を選び直せよ!!って思われた方は下のアイコンをクリックして下さい。

人気ブログランキングへ


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミヤネ屋には言われたくない... | トップ | 青山繁晴さん、西田昌司さん... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (革命烈士)
2012-08-17 17:03:40
バカか、政府が経済を主導し、競争は悪・市場は悪で独占が正しいっていうなら、ソ連に亡命しろよ。

自由主義の価値を全否定するアカは頭おかしい。

反米・官僚統制経済を唱える中野一派は思想的に完全な左翼・共産主義でしかない。

東電を擁護するなら税金一切つかうな、自分の金でやれ。
返信する
Unknown (Unknown)
2012-12-19 12:30:49
似非右翼のキチガイよ。

藤井聡が言ってるような保護主義は日本の経済をぶっ壊すだけだ。

資本主義が嫌なら日本から去れ。

北朝鮮がオススメだぞ。
返信する

コメントを投稿

民主党・マスコミ」カテゴリの最新記事