goo blog サービス終了のお知らせ 

萌え本図書館

世界に広がる萌え本の輪

NHK ラジオ 基礎英語2 [2017年08月号]

2017年07月19日 | ★★☆☆☆
『 NHK ラジオ 基礎英語2 [2017年08月号] 』

  
NHK出版 (発行)
B5判、ソフトカバー、176ページ (別冊付録、32ページ)
2017/07/14発行
ASIN:    B06XFWY196
雑誌コード: 09115-8
NDC分類: 837


定価 :486円(CDつき:1,720円)(税込み)


 内容(下記出版社の紹介ページより)
中学2年生、初~中級のやり直し英語に。 月~木曜は「聞く・話す」、金曜は「英文法」
月~木曜は西垣知佳子先生が担当し、2日で1セットの「インプット+アウトプット」構成。リスニング力と表現力をしっかりと身につけます。金曜日は現役中学校教諭の田村岳充先生が担当。英文法を基礎からていねいに学習します。★綴じ込み付録「CAN-DOリスト・カード」付き。


8月の放送カレンダー/スタッフリスト/奥付け p.02
番組・テキストの使い方 p.04
「基礎英語1」共通CAN-DO リスト p.10
今月のGAN-DO p.12
NHKラジオ第2放送周波数 p.13
ストーリーの登場人物紹介/あらすじ p.14
講師・パートナー紹介 p.16
8月のことば p.17
Week1 Lesson 11 
 ぼくが欲しいのは…! Day1 P.18
 ぼくが欲しいのは…! Day2 p.22
     Lesson 12
 お城の遺跡にて Day1 P.26
 お城の遺跡にて Day2 p.30
Grammar BOX6 will、be going to p.34
Week2 Lesson 17
 あらしの日の取材 Day1 p.38
 あらしの日の取材 Day2 p.42
     Lesson 18
 わたし、あやまりたいの Day1 P.46
 わたし、あやまりたいの Day2 P.50
Grammar BOX9 名詞の使い方、不定詞の名詞的用法 p.54
Week3 Lesson 23
 わたしたちの小さな先生 Day1 p.58
 わたしたちの小さな先生 Day2 p.62
     Lesson 24
 木田川の不思議 Day1 P.66
 木田川の不思議 Day2 P.70
Grammar BOX12 副詞、不定詞の副詞的用法 p.74
Week4 Lesson 27
 智美が失恋? Day1 p.78
 智美が失恋? Day2 p.82
     Lesson 28
 克則の夢 Day1 P.86
 克則の夢 Day2 P.90
Grammar BOX14 不定詞の形容詞的用法 p.94
Week5 Lesson 31
 智美が失ったもの Day1 p.98
 智美が失ったもの Day2 p.102
     Lesson 32
 克則の夢 Day1 P.106
 克則の夢 Day2 P.110
Grammar BOX16 動名詞―-補語、前置詞+動名詞として使われる場合 p.114
LessonとGrammar BOXの答え P.118
学習チェックカレンダー p.128
CAN-DOアーカイブス p.129
(インタビュー)英語が出来たら、Hello! WORK p.132
ボクが見ている英語の世界を君に伝えたい p.136
(CD特典)Wondrous World Stories「お姫様とゴブリン」 p.141
VOICE&VOICE p.150
創作ストーリーコンテスト募集要項 p.156
(既刊紹介) p.161
定期購読のご案内 p.162
NHK語学番組放送時刻表(ラジオ第2放送・Eテレ) p.163
NHK放送番組ご利用のめやす p.164
各種デジタルサービスと「NHKテキスト電子版」のお知らせ p.166
音声教材(語学CD、ダウンロードチケット、語学プレーヤー)のご案内 p.168

別冊付録: The Story of Tomomi and her friends
 はじめに/もくじ p.01
 chapter1 [April] p.02
  Questions [April] p.07
 chapter2 [May] p.08
  Questions [May] p.13
 chapter3 [June] p.14
  Questions [June] p.19
 chapter4 [July] p.20
  Questions [June] p.25
 Words & Phrases p.26
 日本語訳 p.28
 Questionsの解答 p.31


萌え本分類:テキスト型。
ナビゲーター:中学二年生の智美、同級生の尚子・理香・雄平、先輩の博之、英語教師のブラウン先生など。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は緑。カフェの室内を背景に、ナビゲーターの集合イラスト。
中表紙:講師の集合写真とタイトル、放送予定などを記載。
折込ポスター:なし。
本文:横書き、一段組みが基本。コーナーによって二段、三段組みの部分もある。
構成・設定: NHKラジオ語学番組の月刊テキスト。全ページ黒赤の二色印刷。
1日15分×25日分の放送テキストであり、月~金の5日×5週間分でそれぞれ一日4頁が基本構成。一週間分の5日は、月ー火曜日と水ー木曜日がそれぞれ対でリスニング用・復習用の共通シーンで、1頁目はタイトルとイラスト、キーワード集、2頁目に単語表もしくは英文テキストとその和訳分などを、3頁目にはCAN-DO Challangeおよびチェックポイント、4頁目に応用問題などを置く。毎週金曜日は文法解説で、研究ノート、学内新聞のコラム、個人的な日記など様々な体裁の短文を掲載し、その解説・練習および展開英文などが置かれる。英文の多くには、付属CDの対応トラックが掲示されている。
8月号の内容は既刊4号分からの再録となっており、5月号のWeek2、6月号のWeek1、Week4、7月号のWeek2、Week4の5週間分をまとめ。これらの内容は初出時と変化はない。
問題の解答集、単語リストなどに続く後半部分は、英語が堪能な社会人へのインタビュー記事「Hello! WORK」や英語の成り立ちや語源についてのコラム、CD特典の英語文テキストなどが続く。
巻末にはリスナーからのおたよりコーナー、放送予定表などが附属する。CD特典の長文ストーリーは、「お姫様とゴブリン」第2回。
今月のCAN-DOは「夏季復習シリーズ 4月~7月の復習」。
 巻末の綴じ込み付録「CAN-DO 文章カード」は今号には付属せず、代わりに別冊のB5変判、特別付録「The Story of Tomomi and her friends」がつく。
表紙は緑・黒の二色印刷でナビゲーター4名の集合イラスト、本文はモノクロ印刷で、[April]から[July]の4章は英語長文のストーリー5頁と質問集1頁からなり、Words&Phrases、和文全訳、解答集で構成される。
別冊のイラスト(各章あたり3個掲載)は、モノクロ版ながら全て新作。


評価:
萌え絵度:  イラスト担当は、ほんわ さん。当世風の萌え絵柄。
テーマ萌え度: 『 [2017年4月号] 』『  [2017年5月号] 』『 [2017年6月号] 』『 [2017年7月号]
に続く基礎英語2の学年第3号。全体の構成は前2号と同様で、会話体のリスニングとその文法的解説、文章の読解とその解説で構成される。精霊関連のファンタジー要素は控えめで、登場人物の心理的な葛藤が描写されるようになるのが学年的な特徴か。
萌え本的意義: 国際的なガイドライン(CEFR)に基づくNHK設定の指標「英語グランドデザイン」より、レベルA1(日常生活での基本表現を理解し、ごく簡単なやり取りができる)を目標とした語学テキスト。2012年度(4月から翌年3月まで)の「基礎英語3 」、2014年度(4月から翌年3月まで)の「基礎英語1 」に続いて、
3年ぶりの萌えイラスト版である。ここ数年の「NHK 基礎英語」テキストはカワイイ系のイラストが多く、萌え本に分類されるかどうかがなり難しい。
2017年度においても、『 基礎英語1』のイラストはかなり萌えイラストに近いが、より純度の高いこちらを紹介することとした。


総合萌え度 :★★☆☆☆


紹介記事:


イラスト担当、ほんわ さんの公式Twitter:
ほんわ @mmlu
https://twitter.com/mmlu
(6月号についてのTweetは、今のところない)

>同、TINAMI(プロフィール):
ほんわ
http://www.tinami.com/creator/profile/24521
 2016年までの業績集を掲載。本書に関する記載はない。

>同、pixiv:
mm
http://www.pixiv.net/member.php?id=11419
 最終更新は2011年08月で、こちらも本書に関する記載なし。


NHK出版 の「基礎英語2」紹介ページ:
テキストのご案内 2014年08月号
https://www.nhk-book.co.jp/detail/000009115082017.html
「 学園の歴史クラブが舞台の、ファンタジックな物語
舞台は歴史ある名門中学校。歴史クラブに所属する智美を中心に、友情や恋愛、その土地に息づく不思議な精霊たちとの交流などを描きます。 」
 内容見本、25ページ分、音声アプリへのリンクあり。
テキスト(CDつき)のご案内 2014年08月号


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto                の紹介頁
楽天ブックス         の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記: 
07月16日、郊外型書店の店頭で購入。
本書の発行と同時に、電子書籍版も配信されている。紙版より20%ほど割安。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。