ひととき

松山城

現存12天守の一つ 松山城  重要文化財は天守をはじめ、櫓、門、塀など21もあります。

山城にはロープウェーやリフトで上りましたが、もちろん登城道もあり帰りに下りましたがいい感じでした。

ロープウェーを降り戸無門から本丸に入ります。左は筒井門西続櫓

本丸では天守に上がるための行列ができていました。

屏風折の石垣

左から南隅櫓、小天守、一ノ門櫓  石垣がいっそう美しいです

一ノ門から天守に向かいます。ここは四方から攻撃できるようになっています。

塀の重文も7つあります。

天守からの眺め  右が太鼓櫓 左は巽櫓

小天守からの眺め  一ノ門は四方から攻撃できる

お天気は今一つでしたが、城下町も展望でき期待を裏切らないお城でした。

リフトにも乗ってみたかったなぁ(^^

この後、旅館に車をおいて道後温泉館や駅周辺、神社などを観て回りました。

ご覧いただき有難うございます  

コメント一覧

ひととき
らんたな様
こんばんは。コメントをありがとうございます。

屏風折の石垣も見事ですが、天守の石垣は綺麗な形に整えられてより美しいものでした。
いたるところから攻撃する工夫も見事です。
天守まわりの櫓や門、土塀もほぼ残っているそうです。
造るのも大変だったでしょうが、残すのも大変ですね。
らんたな
松山城
全体の規模もおおきいですが、天守閣があるんですね
屏風折の石垣、圧巻です~~♪
こんなに堅牢なお城を建てるの、、領民の負担は大変だったでしょうね
小天守からの眺め、、、昔はここから敵の攻撃を見張っていたのかしら?
このお城は攻撃に備えていろんな工夫があるみたいですね
ひととき
harumaki 様
こんばんは。コメントをありがとうございます。

お気に入りの写真いっぱい捨てました。
ここは見どころが多すぎます(笑)
天守に並んでいる家族をよそに写真撮ってたら主人にウロウロするなと叱られました。
お城ファンは主人なのに

高速バスで行けると思うけど。。
harumaki
これはうまい
取り方見せ方相変わらずうまいですね。
これぞ城という感じですね。見ていてすごく行きたくなって
公式HPみたら下に恋人の聖地とかヽ(‘Д´)ノ
ひととき
風さま
こんばんは。コメントをありがとうございます。

今回、旅館がとれたのが道後だったので松山城でしたが
高知だったら室戸岬と高知城だったと思います。
それぞれのお城にいろんな工夫があって楽しいです。
ひととき
nabe 様
こんばんは。コメントをありがとうございます。

念願かなってやっと行くことができました。
山形は山形城ですね、東北は仙台あたりしか行ったことが無くて夢です。
先日の雪解けの写真を見てから東北は憧れです(^^
ひとときさん
http://blog.goo.ne.jp/chikako_k
こんばんは。松山城天守閣まで上がったのはもう20年以上前になります。

私はリフトで上がりました。
小さな高知城ばかり見ていたので、松山城の大きさにも驚きました。

ひととき
荒川様
こんばんは。コメントをありがとうございます。

30年ですか。。
ここのお城は見どころがたくさんありました。
写真もたくさん撮ってきたので、ホントは全部載せたいのですが(笑)
お城の周りと道後温泉近辺だけでしたが綺麗な街でした。
nabe
こんばんは
http://blog.goo.ne.jp/w555
かの有名な松山城ですね。
きれいでカッコイイというのが正直な印象です。
どの写真も素敵です。
道後温泉も憧れです(^◇^)
荒川
懐かしいです。
訪松時には城下街から見上げていますが、もう30数年登っていません。
ありがとうございました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「風景」カテゴリーもっと見る