三児ママみゆの節約貯金・住宅ローン返済ブログ

2019年7月、とうとう三児のママになりました!貯金に運用に繰上げ返済、子育て、ワーママ生活などなど、色々綴ります!

作りおきとお弁当(自分の分)

2018-02-17 10:23:46 | 節約
 久しぶりにアップできます。作りおきです。




 <メニュー>
・春雨サラダ
・ひじき煮
・ゆで鶏と花椒ダレ
・鶏マヨ
・もやしとほうれん草のおひたし
・キャロットラペ
・野菜スープ
・クリームシチュー
・茹でブロッコリー(写真なし)
・ひじきとミックスビーンズのサラダ(写真なし)
・ゆでほうれん草(写真なし)

それにしても写真が下手くそですねorz
もっと修行しますorz

 今回は、週明けの仕事の後、子供と私が病院に行く予定があったので、その日の夕食用にクリームシチューを。
 そしてシチューに使った胸肉は二枚入りを買ったので、もう一枚をゆで鶏と鶏マヨに派生しています。
 ゆで鶏の茹で汁は、翌日朝の野菜スープに流用。皮+半端な身は、ひじき煮に加えました。
 今回の作り置きは、買い物・食材のリサイクルもうまく出来たのではないかと思います。
 ちなみに、ひじきと豆のサラダは、最近おつまみとして食べるのにハマっていて、残りませんでした。
 ゆで野菜はただ単に撮るのを忘れました!

 そしてこちらが私のお弁当。
旦那ちゃんのお弁当は、ビジネスバッグ対応の、スリムタイプです。しかし、彼の出発が早いので撮る暇がありません。

火曜日

もやしとほうれん草のおひたし/ひじき煮/たれづけからあげ(冷)/コロッケ(夕飯の残り)/鶏マヨ(かな?)

水曜日

ひじき煮/春雨サラダ(+冷凍作りおきの薄焼き卵)/明太子スパ(冷)/あじのさんが焼き(焼くだけのやつ)/たれづけからあげ(冷)

木曜日

もやしとほうれん草のおひたし/ひじき煮/鶏マヨ+ブロッコリー/揚げ餃子(夕飯の残りの焼き餃子を揚げ直し)/エビチリ

金曜日

春雨サラダ/ひじき煮/きのこハンバーグ(先週の冷凍作りおき)/からあげ(冷)

土曜日

春雨サラダ/ほうれん草のソテー(朝食の残り)/からあげ(冷)/きのこハンバーグ(同上)

 反省点は、お魚類の少なさと、バリエーションの乏しさかな…。
(あと写真のダメさ加減orz)

 そして、詰め方をもっと工夫したいのですがなかなか。
 このお弁当箱、苦手です。四角くて、深い。おかずの量が難しい。
旦那ちゃんとお揃いで買ったんですが、彼はさっさと違うのにしてしまったし、私もそろそろ新しいのを買おうかなぁ~

↓今月も頑張る主婦みゆに、激励お願いします!

節約・貯蓄ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


↓良かったら登録いかがですか?





マクロミルへ登録



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (伊藤)
2018-02-20 10:00:12
いつも為になる投稿ありがとうございます!
富士住建で家を建てたとのことですが確か
フジは太陽光が2.4KWhが標準でしたよね?
発電具合とうはどうですか?
Re:Unknown (みゆ)
2018-02-21 09:40:50
伊藤さま、コメントありがとうございます!
以前おうちのことでコメントをよくいただいていた伊藤さまでしょうか?
最近家のことについての記事が少なくて申し訳ありません(>_<")
更新が少ないうえ、ちょっと生活が落ち着いてしまったので、なかなか記事にすることがなくて(^_^;

ご質問の、太陽光発電の件ですが、これは設置状況、環境に依存するものが大きいことだと思うので、参考にならないかもしれませんが…
春秋の2ヶ月(確か5月と10月請求分)は、ほんのわずかですが売電収入が買電の分を上回ったりします。
ただ、富士住建、最近床暖房が標準じゃなくなってるとか(主人からの伝聞ですが)、仕様変更もあるようなので、その辺でも違うのかと思います。
住み始めから2年、家族も増えましたが、賃貸時代より光熱費はだいぶ安いです。冬だと半分近くだと思います。
お役に立ちましたでしょうか…

コメントを投稿