
みなさんこんにちは~
オクムラです
先週の土曜日に弊社事務所で
『無垢の木とお手入れのはなし』
と題したテーマでセミナーを
行いました
講師はこの方

『イケダコーポレーションの田畑さん』
知る人ぞ知る・・・
有名な方ですっっ
イケダコーポレーションさんは
紙クロスやスイス漆喰などの
エコロジー建材の輸入販売を手掛けている
会社さんで、ウチもお世話になっています
セミナーはお客様に大変好評でした~
田畑さんのちょいちょいはさんでくる
面白トーク・・・テンポの良さ・・・
見習いたい部分がいっぱいです
今回は、ミヤケンといったら『杉』
なので、「杉」を軸にしながら
木と油との付き合い方を説明してもらいました。
そして、「リボスケアセット」と「手作り蜜蝋ワックス」
の実演をしました~

人のお肌も潤いがないとカラッカラになってしまいます。
杉も同じです。乾燥により導管がスカスカになって
しまった木は水分や油を欲しています。
そして、スカスカの導管は潰れやすいため、
傷や汚れが付き易くなります。
無垢だから大変ってことはないですよ。
逆に無垢だからできるお手入れです
一回やるとやめられないかも・・・
セミナーの模様はこんな感じです↓↓






オクムラです

先週の土曜日に弊社事務所で
『無垢の木とお手入れのはなし』
と題したテーマでセミナーを
行いました

講師はこの方


『イケダコーポレーションの田畑さん』
知る人ぞ知る・・・
有名な方ですっっ

イケダコーポレーションさんは
紙クロスやスイス漆喰などの
エコロジー建材の輸入販売を手掛けている
会社さんで、ウチもお世話になっています

セミナーはお客様に大変好評でした~

田畑さんのちょいちょいはさんでくる
面白トーク・・・テンポの良さ・・・
見習いたい部分がいっぱいです

今回は、ミヤケンといったら『杉』

なので、「杉」を軸にしながら
木と油との付き合い方を説明してもらいました。
そして、「リボスケアセット」と「手作り蜜蝋ワックス」
の実演をしました~


人のお肌も潤いがないとカラッカラになってしまいます。
杉も同じです。乾燥により導管がスカスカになって
しまった木は水分や油を欲しています。
そして、スカスカの導管は潰れやすいため、
傷や汚れが付き易くなります。
無垢だから大変ってことはないですよ。
逆に無垢だからできるお手入れです

一回やるとやめられないかも・・・

セミナーの模様はこんな感じです↓↓





油で杉材のメンテナンスをする件、イケダコーポレーションの田畑さんのアドバイスを参考に、早速試してみました。
亜麻仁油にヒバオイルを混ぜて、杉の壁材に塗ったのですが・・・、とっても楽チンでした。
今まで、ヒバオイルを布に染み込ませて塗っていたのとは、油の伸びが雲泥の差で、今回は塗りやすいこと、塗りやすいこと。
メンテがこんなに楽になるなら、宮建さん早くセミナー開いてくれれば良かったのに。とは参加させて頂いて勝手な言い分でした。
準備など大変とは思いますが、また有用なメンテセミナー開催してください。
今後はSハウス開催が良いなあと思ったのですが、あそこは駐車場が限られてましたね。
早速試していただいたようで、とても嬉しいです!!
お客様の声を頂き、私どもももっと早くお手入れセミナーを開催していればよかったな・・・なんて思いました。
メンテが大変だとお手入れが面倒になってしまいますが、楽しくラクにできると、日ごろのお手入れがはかどりますね♪
是非、お手入れした後は神社へお参りしに行ってみて下さい (笑)
Sハウスでのイベントも今後考えていきたいと思います。その時はまた、お声をかけさせて頂きますので、
宜しくお願いします。