みっちゃんの花*畑だより

HP「花*畑 歳時記」があります。
日々の出来事をいろいろと書いています。

skyさんの「黒線立体化アレンジ」

2008-10-25 20:20:18 | JTrimを使って
REIKOさんの黒線立体化、加工を理解する前に、skyさんが素敵な模様の枠を作られたので、手順どおりに作ってみました。
REIKOさんのカスタムフィルタを使った加工で、JTrimの加工がますます幅広くなりました。
(画像の上で、マウスポインタが手の形になったら、クリックで拡大表示されます。)


skyさんの手順を参考に、枠と模様を作ります。
新規作成:白で、円を文字入れします。
黒●:350px、白●:340px

1/4に切り抜いた円に、フォント:wingdings2 のe・f、サイズ:45px を文字入れで入れる。
(任意角度回転を使って、フォントの向きに気をつけて入れる。)

ミラー・フリップで正円に加工する。
このとき出来た隙間を白くし(あれば)、二階調化で黒くし、エッジの強調:1 で加工。




カスタムフィルタ、下の数字で実行する。



この数字は、名前をつけて保存しておくと便利です。

加工すると、次のようになります。




最大濃度抽出
「イメ-ジ」→「濃度抽出」 最大濃度抽出




周りに色を塗ります。




カスタムフィルタで作った画像を 加算で合成。




横:400pxに縮小して、縦長に変形します。




真ん中の白いところに、
背景がコスモスのノビタキを入れてみました。

秋桜ノビちゃん


フェードアウトします。




出来上がった枠の中に暗い画素優先で合成します。



立体枠加工で、スムース:5 で実行して出来上がり。




ここまでやって、完成!! と喜んで改めてskyさんの作成手順をよく読んで、
出来あがりの画像を良く見たら、ちょっと違います。
skyさんが、9、10の手順を変えたとある箇所です。

中の画像のフェードアウトをやり直し、暗い画素優先で再度合成。



カスタムフィルタで加工した黒い画像を、横400x縦500に変形して、
加算します。
これで同じかな。
出来上がりはトップの画像です。

参考 skyさんの「黒線立体化アレンジ」

   REIKOさんの「黒線立体化」・・・「Enjoy JTrim」→画像加工テクニック紹介掲示板

   REIKOさんのHP・・・「AzPainter 使い倒し」

最新の画像もっと見る