Tシャツとサンダルの候

2月の篠栗九大の森を歩く

日曜日は、家内の姉夫婦に去年の9月に誘われて以来、久々、篠栗九大の森に行ってきた。

9月の記事 ←クリック

 

九州大学の演習林であるが、一定のルールを守れば誰でも手つかずの自然を楽しめる。

コースは一周2kmほどだ。 

この森を、植物や、昆虫、野鳥に詳しい方々と一緒に散策して、レクチャーを受けながら観察すると言う例会に参加した。

参加費、入場料とも無料である。

植物好きの家内は9月に初参加して以来、ずっと月一のこの例会に出席している。

とにかく面白いらしい。

私はと言うと、

花や果実なら興味も少しは湧くが、葉っぱや木を見て感動するような、知識も関心もなく、ずっとご無沙汰だったが、

 

「冬になると、野鳥が来てるよ。」(家内)

 

動くものなら・・・と参加した次第だ。

薄暗い森を歩く。

 

ここでのテーマとは全く関係ないが、

下の方に緑色に発光している物が写っている。

あんなもんなかった筈やけど・・・なんじゃろか?

 

話を戻す。

 

森を進んでいくと、

「ちょうどクロキの花が咲いてますね。」

 

植物にやたらに詳しいおばさんが説明してくれるのは、とても地味な花であった。

こんな花でも、十分に好事家は楽しめるものらしい。

 

以下、

記載する植物名などは、全てレクチャーされたものである。

私の知識などは、1mmもない事を書いておく。

「カマキリの卵があった!」(家内)

 

このように、それぞれが興味を引くものを発見したら、周りの者に知らせると言うのが、暗黙のルールである。

それに対し、詳しい方が講釈を加えるという流れだ。

イヌザンショウ

 

「枝が落ちた跡が人の顔みたいに見えるでしょう?」(詳しいおばさん)

 

あー、なるほど。ほんとですね。

てな調子だ。

僅か2kmほどの距離だが、数メーター歩いては観察の繰り返しである。

一周するのに2時間半ほどもかかる。

黒蘭

 

これのどこに興味を引く物があるのか、私には皆目わからぬが、それでもだんだんと歩くのが面白くなってくるから不思議だ。

ヒヨドリ

 

出た!動いてるものがいたぜ。 

ピントが合ってないのは、一瞬でシャッターを切らねばならぬからだ。

と、言い訳したいが、

ヒラタケ

これは動いていない筈だが、それでもピントはあってない。

 

「食べられますよ。誰か食べてみてください。」

 

私は2番目でお願いします。

 

この森の中央部は大きな池になっている。

水鳥が沢山来ていた。

ただなんせ遠い。最大ズームでもこの程度である。

なので、この時期は双眼鏡を持ってきている人も多いのだ。 

 

その昔、ここが演習林となる前は、この辺りで石炭を掘ってたとのこと。 

この穴はその坑道跡であるらしい。

大規模な炭鉱ではないようだが、手掘りで掘り進めたような跡が何か所もある。

「それでも相当深いですよ。落ちたら上がってはこれません。」

てな話をしていたら、すぐそばで

 

「シイタケ見つけた!」 

ヒラタケはまだしも、野生のシイタケは相当珍しいと、いい年したおじさんやおばさんが大喜びしている。

 

そ、そういうものなのか。

ヒメオドリコソウ

 

小さいが、ようやく花らしい花があった。

オオイヌノフグリ

 

「かわいかー」(一同)

 

う、うむ。

ニホンアカガエルの卵

 

こんな水溜りに産卵して、干上がったらどうするつもりなんだ。

ちったあ考えろよ!

 

今度親ガエルに会ったら、説教の一つもしてやるつもりだ。

ラクウショウ

 

最近はこれが結構有名になり、撮影の為にこの森を訪れる人が増えたんだとか。

ただ、貴重な気根を痛めるような場所まで入ってくる者もいるとかで、ロープが周りに張られている。

節度ある観察をお願いしたいものだ。

マガモとカルガモが混在しているとの事だが、私にはどれがどれやらとんとわからぬ。

 

アメリカフウ

 

葉っぱが落ちて、実だけが残っていた。

 

さて、そろそろゴールだ。

私のような門外漢でも、レクチャー付きだと案外と楽しめる。

 

 

来月以降になると、花々で賑やかになってくるらしい。

楽しみである。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「野草、野鳥、その他」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事