見出し画像

Tシャツとサンダルの候

河骨の池


河骨(コウホネ)

スイレン科の水生植物。

白く伸びる地下茎が、白骨のように見える事から、この名がついたとされる。

花期には黄色い花を咲かせる。

全国的に数を減らしており、福岡県では、絶滅危惧Ⅱ類となっている。


・・・との事。


へー、

名前は知ってたけど、そんなに少なくなっているとは露知らず。

そんな希少なコウホネが、


「星野のキャンプ場で咲いてるんだって。」(家内)

「ほほう。行こう、行こう。」(私)


たまたま遊びにきていた義姉と3人、朝から出かける事にした。



星野村池の山キャンプ場。

敷地の奥にはプールがあり(現在閉鎖中)、娘達が小さい頃には、よく連れてきたものだ。



麻生池。

お、

咲いてる、咲いてる。



オグラコウホネ













池の中程に小さな島があり、橋が架けられている。




橋を渡るとすぐに、古めかしい祠があった。

案内板には、中島弁財天社と書かれている。



何故か、鯰の絵ばかりが掲げられている。

何か由来があるのだろうか?






おっと、失礼。

最中でありましたか。

子孫繁栄を祈りつつ、この場をそっと立ち去った。









一輪だけ睡蓮がピンクの花を咲かせていた。




これだけ河骨に囲まれちゃあ、流石の睡蓮も、ここでは勢力を広げられないようだ。







池には鯉が泳ぐ。

人影を見ると、大挙して押し寄せてくる。


そんなにおねだりしても無駄だ。

パン屑の一欠片も持ってないんだから。






池の右手には、麻生神社が鎮座する。




はんや舞と言う、中世から伝承される舞が執り行われる舞台。

中世の名残をとどめる芸能として、極めて貴重な存在で、、、云々

との由。



池の周囲(約700m)は周回路になっている。




周回路に沿って、バンガローが建ち並ぶ。

この日、数組の家族連れが、それぞれキャンプを楽しんでいた。



池の対岸までやってきた。




対岸から見る中之島。













絶滅危惧種である河骨。


この風景が、ずっと変わらないでいてくれるよう、祈るばかりである。

コメント一覧

minou_yamatai
残念でした。
食レポの予定はございません。
帰りにチャンポンは食うには食ったけど、これが美味くなくて....
高岡俊介
次回は当然旨い物についてですよね?なぁにかなー?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「野草、野鳥、その他」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事