ビーズ展

振り返れば奴がいる

ジャンボくんが7ヶ月の頃にキッチンにゲートを設置してから約2年。 そろそろ言えばわかる年頃になってきたからはずしてもいいかなぁ…と思いつつも、刃物での怪我や鍋での火傷、私が見ていない時にいたずらされるかもしれないこと、唯一の1人になれる空間を失うことを思うと踏み切れずにいました

ところが先日、夕飯の支度をしていると視界の外でどすんと音がしました。驚いて音のした方を振り向くと、そこにはジャンボくんがゲートの内側にいました私でも時々引っかかる高さなのに、足を上に引っ掛けて高跳びのように乗り越えたようです入ってこれるんじゃ意味がないので、ついにゲートをはずしました。

ゲートがなくなるとスッキリして、なんだか広くなった感じ通過するのに2年間足をあげていた場所なので、慣れるまでついくせで足をあげそうになりましたゲートがないって楽~



それにしても同じ人間とは思えない↑↓


コメント一覧

mimi
パンダのアイアイさんへ
アハハ、2人がかりではゲートもかないませんね
まさか60cmの高さを90cmのヒトが乗り越えるとは思ってもみませんでした
我が家は入居時より夫が時々家中を撮影しているのですが、昔の写真を見ると全然違っておもしろいです
mimi
sayuさんへ
いや~、ビックリしましたよ~
時々足を上げて引っかけてるのは知っていたけど、まさか体を上に持ち上げられるとは…
1人になれる空間を失ったのは非常に残念です~
mimi
むーむーぱぱさんへ
そうなんですよ~トホホ…。
先日ベランダから3歳児が転落死した事故、物干しざおを通す部分によじのぼって転落したとか…登りやすい台がなくてもそんな事故が起こるのかと恐ろしくなりました。物干しざおを通す部分なんてはずせないし…。

同じものと一緒に撮った2枚を見比べると、成長がわかりやすいですよね~
mimi
香坂美紀さんへ
フフフ…実はその理由が1番大きかったりして…
子どもは好きだし、子育ても苦ではないけれど、小さな空間でも子どもがついてこれない場所って貴重なホッとする空間でした
うちはジャンボくんが届かない場所がもうほとんどなくなってしまったのであとは説明していかにわからせるかという闘い(?)です
パンダのアイアイ
おおっ!!
ジャンボくん、とうとうゲートを乗り越えましたか。
我が家は、二人がかりで、ゲートを壊しました。閉めても、反空き状態でした。なので、我が家には一人になれる空間がありません・・・。
香坂さんがコメントされている、成長に伴う住まいの変化って、私も、本当におもしろいって思います。
sayu
おぉ~~!ジャンボくん、ついに乗り越えたんですね!うちも柵に足をかける時があるのでドキドキしていますが、まだ「絶対乗り越えてやる!」という感じではないのでもうしばらく大丈夫そうです(^_^;)

>唯一の1人になれる空間を失うこと・・・
すごくわかります~~。
むーむーぱぱ
すご~い!
こんな高さ乗り越えちゃうんですか!?

むーむーは自分の腰くらいの高さでヒーヒー言ってるのに・・・

それにしても2枚の写真、今回のゲートのように、同じものを基準に見比べると、面白いですね
香坂美紀
『唯一のひとりになれる空間』という言葉に奥深いものを感じました。子をもつ女親同士じゃないと解らない感覚ですよね。

リビングでは日々いろんなものが高い所にお引っ越し……。
子育てに伴う住まいの変化っておもしろいですね。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「特別展◇子育て(2歳)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事