乳がん患者になっちゃった!

明るく元気な乳ガン患者を目指して、愛犬(シェルティーのみるきぃ&ウィペットの紫音Ⅱ)と過ごす毎日です!

放射線5回目

2006年08月11日 23時29分31秒 | 乳がん初心者
今日は、通院途中に一緒に入院していたOさんから「今日は受診日だから、時間が合えば会わない?」とメールが入る。
時々、メールで近況報告はしているけど、元気な顔が見たくて即OK!の返事をする。

待合室で順番を待ってる間に、受診が終わったOさんがやってきた。
なかなか元気そう!!

Mさんとはほとんど入れ違いだったけど、もう一人のNさんとは私が入院する前に一緒だったらしく、これまた笑顔でお互いの近況報告(*^。^*)

リンパへの転移がなかったOさんは抗ガン剤をしなくてよかったので、30回の放射線治療を済ませてしまって、今日は2回目のゾラ注の日でした。
聞いてみると、やっぱり結構痛い!のだそう

しかも注射する時とカプセルを打つ時の2回も!!ふぇ~っ(-_-;)
でも副作用はほとんどないらしく、元気に過ごしているとのことで、自分のことのようにホッとする。

放射線では2週間を過ぎる頃、当たっているところが日焼けのようになってかゆくなったから、お薬を出してもらったとのこと。
私も間違いなくかゆくなりそうだ…! 覚悟しておかなきゃね。

金曜日なので、また消えかかっていた緑のラインを書き足してもらう。
またくすぐったくて笑ってしまったが、今度は「やっぱりこそばゆいですよね~」とみんなで笑った(*^。^*)

ようやく1/5が終了!まだまだ先は長いぞぉ。
毎日、嫌になるくらい暑いしね。気合で頑張るぞーー!

帰り方向が同じなので、Oさんを乗せて楽しくおしゃべりしながらの帰り道で、何だかいつもより早くおうちに着いたみたい(^。^)

治療費:3,000円

子宮ガン検診

2006年08月10日 22時06分19秒 | 乳がん初心者
先日、受けるように言われていた子宮ガン検診を受ける。

抗ガン剤の副作用で、下の毛もほとんど抜けてしまっている
その状態で受ける検診は、かなり恥ずかしいし、勇気がいったよ
病気なんだから仕方がない!と言い聞かせ、覚悟を決めていざ受付へ

かなり久し振りに病院で受ける検診(^^ゞ
まずはDr.の問診と説明がある。

乳ガンと子宮ガンの性質がよく似ているため、乳ガンになった人は子宮体ガンにもなる確率が高いらしく、子宮体ガンの検査までするとのことで納得。

最近は椅子に座ったら、勝手に椅子が少し倒れて足も開かれるんですねぇ…(^_^;)
(って、後で放射線の待合室でみんなに言ったら、もう結構前からそうなのらしい…いかに検診をサボっていたか…ですね(^^ゞ)
検査の際は、カーテンの向こうのDr.が「何をします」といちいち説明をしてくれる。

さすがに緊張していたのか、無意識にひじから上を天井に向けて掲げていた私に、途中で看護師さんが優しく「リラックスしてくださいね~」と声をかけてくれる。

無事に終わったと思っていたら、後からのDr.の説明で「子宮の長さが6.5cmあるんですが、抗ガン剤の影響で生理が止まっているせいで管が細くなってしまっていて、機械が4cmしか入らなかったから、一番奥の組織が取れていません。とりあえず、これで検査に出してみて、必要があったらまた再検査をしていただきたいいのですが…」とのこと。
また足を開かないといけないのですかぁ…と心の中で叫びつつも事情を納得。

私の乳ガン担当のDr.!!こんなことなら、入院中に子宮ガンの検診まで済ませるように言ってくれればよかったのにぃ…
時間はたくさんあったんだし、生理も止まってなかったから1度で済んだろうし、何よりまだ毛も生えていたのにぃ(T_T)
次回の受診の際には、後からの人のために1言いっておこう!

ちなみに、筋腫は1.5cmぐらいの小さいものなので、気にすることはないでしょうとのこと。こちらは安心!!

終わった足でそのまま放射線治療へ。
待合室で子宮ガン検診のことを話すと、Mさんは「私はしていないよ」だって。
レセプターの結果次第でしなくていい人もいるのかな?
とりあえず、明日が外科受診のMさん、Dr.に聞いてみるとのこと。
気になることは、小さなことだろうが何だろうが、何でも聞いておかないとね。
話しやすいDr.だから、気軽に聞けるのは助かってます。

さて、子宮ガン検診の結果はどう出るのだろう?次回、21日(月)に結果を聞きに行くことに。

治療費:子宮ガン検診 4,470円、放射線 3,000円

長崎原爆の日!

2006年08月09日 23時41分57秒 | 日常の出来事
今日8月9日、長崎は1日中祈りに包まれます。
61年前の今日、広島に続いて原子爆弾が落とされた街、長崎。
戦争のむごさと悲しさと虚しさと無意味さを知っている長崎。
学生達は登校日、少しでも戦争や平和について考えているのかな?
今生きている私達が、命の重さ・平和の尊さを忘れずに次の世代につなげていかなくてはいけないのですね…

長崎出身の歌手に「槙健一」という人がいます。
正確には「槙健一」という人がいた…なんですが…
肺に穴が空く重病〝肺気胸〟を患い、10年間の闘病の末、病気と闘って闘い抜いて、2002年9月1日32才という若さでこの世を去ってしまいました(T_T)
平和を考えるこの日、長崎のFMではその「槙健一」の「リボン」という曲が何度もかかります。(歌詞はこちらの「リボンよ永遠に」でご覧いただけます)
心にしみる、本当に良い歌詞とよい曲です。

この曲を聴くと、平和について、生きること…を毎年改めて考えてしまいます。
今年は特に「生きること」「生きていること」について考えてしまいました。
当たり前のように生きているけど、生きているって素晴らしい!

平和のために何ができるのか…大きな事はできないけど、当たり前のように過ごしている今が平和だと忘れずに、自分の回りの小さな幸せをいつまでも続けられるよう努力を怠らずに生きていきたい。
そんな小さな幸せの積み重ねが大きな平和につながるといいな…

戦争で犠牲になった方々に心から哀悼の意を表します。

放射線治療 2回目!

2006年08月08日 23時13分08秒 | 放射線治療

ちなみにこれが治療カード
治療が終わったら、日付と治療内容を記入してもらえる。まるで、ラジオ体操に通う小学生のよう
今日でようやく2回。25回までまだまだ先が長いね…

待合室で一緒になっていた、とある女性。お話を伺うと、今日で25回の治療が終わりとのこと
「長かった~!これでやっと普通にゆっくりお風呂に入れるわ」とおっしゃる顔が晴ればれとしている。
ほんとにお疲れ様~。今夜はゆっくりお風呂を堪能して下さいね

待合室で先輩達の経験談を聞くのが、どんなにありがたいことか…
私はこうだった、私はね…と皆さん快く自分のことを話して下さる。
これから同じことを体験するであろう私にとっては、すべての事が参考になる。
いつも皆さんに助けていただいているなぁ…と思ってしまいます。
だから私も他の方に少しでも自分のこと、話していくつもりです

んで私なんだけど、今日は朝からなぜだか右腕が痺れた感じがする。特に親指
放射線の副作用でそんな症状は聞いていない…

治療の前に放射線技師さんにたずねてみたけど「放射線のせいじゃないはずですよ」とのお言葉。
う~ん、でも何だか変なんだけどな…
しばらく様子を見て、気になるようだったら、Dr.の診断を受けてみよう

治療費:3,000円


放射線治療 初日!

2006年08月07日 22時28分36秒 | 放射線治療

13:30からとのことだったので、13:15ぐらいに治療室に入った。


↑治療室の入り口のドア
これから放射線浴びるぞ~!って感じだね

先日の説明で聞いていた通り、所定の場所に診察カードと治療カードを置くと、もう6番目!皆さん、早く来てるんだね

待合室に行くと、「しばらく顔を見なかったから心配していたよ~」と、Mさん(一緒に入院し抗がん剤治療を受けていた方)の元気な声!
近況報告は後からすることにして、とりあえず上着だけ検査衣に着替えて、また待合室で順番を待つ。
Mさんとは前回の抗がん剤以来だから3週間ぶりのご対面で、お互い元気なご報告!
彼女も少しずつ髪が伸びてきている。真夏に髪がないのはしんどいね

前の5人の治療が済み、ようやく名前を呼ばれて治療室へ。
治療の前に「すみません、まだ何もしないうちにテープを貼っていないところはもう線が消えてしまいました。テープのところはかゆくて、つい掻いてしまったんですが…」と自己申告
「あぁ、2日あったからね」と胸を確認すると、「大丈夫、大事なところはちゃんと残ってますから…」と、また緑の油性マジックを取り出す放射線技師さん。
汗でかゆくてたまらなかったテープは剥がしてくれた。ほっ
剥がしたところを見てみると、やっぱり赤くかぶれていた。
かゆいはずだよね…

 
↑これが放射線を当てる機械
機械に横になって、新たに線を書き足してもらい(今日は少しだけだったから、我慢できました)先日の補助具に腕を乗せ、放射線技師さんが微妙な位置調整をしてくれた。
そしてまた得意の「動かないで下さい」とのお言葉。はい、頑張ります

照射は1分ぐらいの2箇所であっという間に終了
でも痛みも何もないって聞いていたのに、何度かピリッとした感じがあったけど、あれは何だったんだろう

治療が終わって部屋に戻ってきた技師さん、「これからレントゲン撮りますから、もうしばらく動かないで下さいね。」って、まだ動いちゃダメなのね
それも終わってようやく「もう腕を楽にしていいですよ!」とのお言葉をいただく、ほっ

最後に診察カードと治療カードと清算書を受け取って、治療費の精算を済ませて今日の治療が終了!

実際の治療時間はものの5分ぐらいなのに、待ち時間と通院時間を合わせると、約3時間
こんな時に限って、ガソリン代は値上がりするし…。踏んだり蹴ったりだよ

治療費:4,630円