心向くまま徒然徘徊紀

思うままに思い、思うままに徘徊し追憶・追記を重ねていきたい。

できの悪い子?

2008-01-15 15:34:23 | 人生

 ある時、

小学生の子供に算数の問題を教えていました。

問題はA、B、Cの三台の車の内一番速い車はどれでしょう?

という問題でした。

Aは秒速、Bは分速、Cは時速で書かれていました。

 

まず、

突き当たった壁は問題を

最後まで読もうとしないで、

直ぐに手遊びや、

関係のない話に彼の頭の中は変わってしまうことでした。

 

次にAを分速に直し、更に時速に直す頃には、

間で10進法の答えを

60進法に計算し直す事などに手を取られながらも、

何とか時速まで出すことにこぎ着けました。

 

 さあ、

次はBを時速に直すぞ、と

教える方はこれで次は

すいすいいけるだろうと、

勢いづいて前に進もうとしました。

 

 ところがです、

当の本人はもう切れてしまったのか、

一段落して安心したのか、手遊びをはじめました。

得意の漫画を描きはじめたのです。

 この場合はまだましな方です。

下手をすると、

こっくりこっくりし始めていることもあります。

 

 そうなんです!

集中力が全く持続しないのです。

普通は、此処までくると、

「もうわかった。後は自分の力でやれる」と、

目を輝かせて「自分でやりたい」と

理解した通りに自分でやってみようと

するはずなのです。

ところがそうは問屋が卸しません。

 

最近の子供達の特徴は、

どうも、何となくいつも落ち着かず、

あたりをキョロキョロしたり、

何故かそわそわしたりと

何かを順番にすませていくというような、

秩序だった事を

最後まで仕上げることが

苦手になっている子が増えているのではないでしょうか?

また、自分の力でやり遂げるという

達成感とか、

自立心に

喜びを感じなくなっているのではないかと

思ってしまいます。

 

 何が、

原因なのかはよくわかりません。

わかり次第また次回に

言及してみたいと思います。

 

 

Once,

 

I taught the child of the primary schoolchild a problem of the arithmetic.

 

Which will the car that the problem is the fastest among A, B, three cars of C be?

 

It was the issue of .

 

In A, speed per minute, C were written in speed per second, B at speed per hour.

 

 

 

At first,

 

The wall where faced with a problem

 

Do not be going to read till the last,

 

Immediately a toy,

 

It was to turn into an irrelevant story in his head.

 

 

 

When I fix A for speed per minute next and repair it to speed per hour more,

 

At an interval the answer to decimal system

 

While having hand stolen by calculating for sexagesimal system again,

 

I managed to reach that I started it to speed per hour somehow.

 

 

 

 Well,

 

When the next cures B to speed per hour

 

A person to teach is this; the next

 

When I will be good smoothly,

 

I was encouraged and was going to advance before.

 

 

 

 However,

 

Has the very person been sharp yet?

 

I began gambling whether you were relieved to be completed.

 

I have begun to create proud comics.

 

 

 

 In this case it is one still better.

 

 

 

If things don't go well,

 

I may begin to do it in a doze.

 

 

 

 So!

 

Concentration does not last at all.

 

 

 

When the normal comes to here,

 

"I already understood it. Saying I can live on one's power afterward,

 

Can brighten eyes; and saying "want to do it by oneself"

 

To do it by oneself as I understood

 

I should do it.

 

 

 

However, a wholesale dealer does not wholesale so it.

 

 

 

The characteristic of recent children,

 

Hello, I do not calm down somehow all the time,

 

I look around in an area and,

 

When I am restless for some reason

 

, to finish something in turn

 

An organized thing

 

Finishing it till the last

 

May the babies which I do not like increase?

 

 

 

In addition, it is said that I accomplish it by one's power

 

With sense of accomplishment,

 

In independent spirit

 

When I may not feel joy

 

I think.

 

 

 

 What,

 

I do not know well whether it is the cause.

 

 

 

As soon as understand it; again on the next time

 

I want to mention it.

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 謹賀新年!日本経済の行方は? | トップ | 家庭の自然な躾、教育とは? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

人生」カテゴリの最新記事