ドクダミは十薬ともいわれ十の薬効がるといわれている。
もう20年以上も前から、裏の空き地や畑に出来ているどくだみで
お茶を作っている。
白い花が咲いた今時分、刈り込み
水できれいに洗い、陰干しをする。
梅雨が明き、乾燥した日に取り込み
鋏で適当な大きさに切り、缶など湿らないものに入れておく。
暑さ本番になると、“十薬茶”の出番
2リットルのケットルに一つかみの十薬を入れて煮出す。
ガラスの容器に移し冷やす。


今日は洗って、店の三階の商品の間に干す作業を終えた。

雑草や朽ちた葉などより分けて束ねる作業は根気がいる仕事だが、頑張った。
独特の匂いがするが、わたしには空気を清浄にしてくれているように思える。
そして作業をしている指先がツルツルになる。
何か良い成分があるのだろう。
まだこれだけでは、ひと夏分には足りないなあ・・・。
又、もう一回、夫に刈り採って来てもらおう
。
もう20年以上も前から、裏の空き地や畑に出来ているどくだみで
お茶を作っている。
白い花が咲いた今時分、刈り込み
水できれいに洗い、陰干しをする。
梅雨が明き、乾燥した日に取り込み
鋏で適当な大きさに切り、缶など湿らないものに入れておく。
暑さ本番になると、“十薬茶”の出番

2リットルのケットルに一つかみの十薬を入れて煮出す。
ガラスの容器に移し冷やす。



今日は洗って、店の三階の商品の間に干す作業を終えた。

雑草や朽ちた葉などより分けて束ねる作業は根気がいる仕事だが、頑張った。

独特の匂いがするが、わたしには空気を清浄にしてくれているように思える。
そして作業をしている指先がツルツルになる。
何か良い成分があるのだろう。
まだこれだけでは、ひと夏分には足りないなあ・・・。
又、もう一回、夫に刈り採って来てもらおう

『十薬茶』というのですね。初めて知りました。
自然の物は、身体に優しくて、良さそうですね
↓のバラ、とても綺麗
やはり手入れが大切なのですね。
私はいつもほったらかしなので、カナブンに蕾を食べられたり、青虫に葉っぱをかじられたりしちゃいます
蒸し暑い日の連続で、“十薬茶”で水分補給をしています。
そのせいか、なんとか元気です。
でも、古希を目前にして残念ながら気力、体力共、衰えを感じます。
インターネットを通じて皆さんから元気をもらっています。
又、おいで下さいね。