goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコとお子待ち。~育児編~

愛猫との日常と、お子待ちの日々。
そしてついにお子がやって来た!

私の母子手帳

2010-04-07 22:28:24 | のんちゃん・0ヶ月~6か月

5月にポリオの接種があるらしいんですね。
私76年生まれ、ポリオの抗体がない人が多く同時接種を勧められている年です
この年は薬が悪かったのかな?と思っていたらそうではなく
何か予防接種で事故があったらしく接種を見送った
または1回で止めてしまった人が多いという話らしいです。
なので、2回接種していれば抗体はあるはずで同時接種は必要ないみたいなんですよね。
必要ないのに病原体を体に入れるのは怖いので、母に母子手帳を出してもらいました。

33年前の年季の入った母子手帳を確認すると、
私はポリオ2回ちゃんと摂取してました
ってことは同時接種必要ないかな?
保健センターに確認してみようと思います。

ついでなんで母子手帳を色々見てみると、結構おもしろい
私は3700gのビッグベイビーだったのですが、
妊婦健診の欄では「減塩・減水・減脂肪」のハンコがずらり
当時はそれほど体重管理は言われなかったらしいのですが
お母さん、もっと気にしようよ
と言うか、減水って
水分補給は大事なんじゃぁ・・・??

「妊婦の栄養のとり方」の欄に妊娠後期は
普通より1食分くらいの量を余分にとるようにしましょう。
特に牛乳や卵、魚・大豆などと油類をたくさんとるように工夫しましょう
って・・・今と随分違いますなぁ

それと乳児期の経過のところでは
5ヶ月になったらそろそろ離乳食を始めましょう。
つぶしがゆ・卵黄・つぶし野菜など少しずつあげてください。
って・・・5ヶ月で卵黄あげちゃうの
大胆だなぁ。
アレルギーが出ちゃう子、結構多かったんじゃないかしら。

そして
満1歳には母乳をやめるようにしましょう。
との記載が
今はできれば1年は母乳をあげて、事情が許せば1歳半くらいまではって感じですもんねえ。
これもビックリ。

最近のママとおばあちゃんたちの時代の子育てが違って
トラブルが結構あるっていうけど、本当なんですねぇ・・・
当時のお母さんたちだって母子手帳に書いてあるんだもの、
それを正しいって信じて頑張って子育てしてきたんですよね
30年後、今の子育ても否定されちゃってたりするのかな

のんちゃんの母子手帳も、きっと彼女が子供を産む頃に見たくなるんだろうな。
私自身の母子手帳と大事にしまっておこう。
そんな日がいつか来るんだろうな~。
なんか、不思議。


にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ








最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ニャー)
2010-04-08 11:00:56
私も同じ歳だからポリオどうなんだろ…
私も母子手帳探してもらおうかしら
しかし30年以上たつとお医者さんの指示も大分変わってくるんですね
私たちが親になったときはどうなってるんでしょうね~
返信する
>ニャーさん (アズ)
2010-04-09 19:28:19
探してもらうと、結構おもしろいですよ
2人目ママさんによれば最初の子と次の子でも
指示が違ったりするそうですよ。
何が正しいのか、、、迷っちゃいますね。
返信する